【東京都千代田区】 サンボ 「牛丼&生卵」

【東京都千代田区】 サンボ 「牛丼&生卵」

【東京都千代田区】 サンボ 店構え

昔懐かしい国立科学博物館やら何やらを巡った後なので…秋葉原での昼飯?は、懐かしのお店を…と考えて浮かんだのがこちら「サンボ」。俺が小~中学生の頃の秋葉原は、今のように昼飯を喰う店舗なんぞほとんど無かった。そんな殺風景な街の中、事ある毎にお世話になっていたのがこちら「サンボ」。

親父と一緒だったり、友達と一緒だったり、コンピューターに目覚めたばかりの同僚と一緒だったりと時代の変遷はあるものの、未だに「電子部品を買い終わってジャンク屋を巡り終わった」場所にあるので、吸い込まれる率高し(笑)

毎度の事ながら、お茶を頂いて「並と卵」を注文し…初めて「撮影」して(笑)…卵を廻し入れて「かっ込み」ますっ!

旨いっ!

秋葉原の電気街の「+にも-にも」媚びないお店として数十年。

結果、味にこだわると言われる「吉野屋」よりも数段旨かったりすると思うんですがいかがでしょうか?俺は旨いと思います。ご馳走様でした!またよろしくです!

『逓信総合博物館』~『皇居』~『最後は結局秋葉原…』編

『逓信総合博物館』 「赤電話各種」

上野の国立科学博物館を見学した後は、確かもう少し工業系な博物館があったような気がして思いを巡らすと…そう言えば「逓信総合博物館」ってのがあったような気が。携帯でちと調べると…おおっ!大手町にあるではないかっ!大手町といえば現在のインターネットの日本における「へそ」なだけでなく、通信系の生まれ故郷みたいな土地柄な訳で、多分ここだろうとやってきた。左の写真は赤電話の数々。ダイヤル式の電話機で電話を掛けた事ない人って…もう結構いるんだろうなぁ(汗)

『逓信総合博物館』 「郵便配達シミュレーター」

人気(ひとけ)のほとんど無い博物館(汗)で、「手動交換」→「ステップ・バイ・ステップ交換」→「クロスバー交換」と電話交換機の仕組みをおさらいし、目にとまったのはこちら、ホンダの赤カブを実際に使った「郵便配達シミュレーター」。

またがってスイッチを押せば動き出すような気はしましたが…正直言って、そんな気にはなれない静寂具合。。。お子様連れの皆さん、ここ穴場です!

『逓信総合博物館』 「松前学長」

ここはちと真面目に…今になってようやく分かった、うちの最初の学長の成果の偉大さ。

実は何気なく通り過ぎそうになったんだが、何か見覚えのある写真に思わず振り返った。在学中は何かにつけて「無装荷ケーブル…無装荷ケーブル…」と言う話が繰り返され、工学系の自分ですら「アホらしさ」を感じたりしていたが…この博物館で見た歴史の中での「技術者」としての「松前重義」は輝いてたな。

…ま、結局アホな学生生活を最初から最後まで送った俺(達)だったが、全校あげての葬儀では俺達のオケが送った事だけはお忘れ無く。ま…あの頃に勉強しなさ過ぎで、最近のツケ払いが大変ですがね(笑)

『皇居から見る高層ビル群』

実はちょっと期待外れだった「逓信総合博物館」。「電気通信科学館」という廃館になってしまった施設を個人的にはイメージしていたんではないかと思います…(帰宅後判明)。そんなこんなで、お次は…「科学技術館」に行ってみましょう!

大手町から九段下方面といえば…ど真ん中に皇居がある関係で、交通機関は地下鉄しか無い訳ですが…歩いてだったら皇居は歩ける訳でして…(喜)

意外と穴場の「皇居散歩&抜け道使い」はオススメです。

『皇居』 「入園票」

過去に何度もサバンナチックな「夕焼け」を撮影しているこちら皇居。

昔こんな入園票なんて渡されたっけかなぁ?

ま、皇族の住居なのは確かなので…「ゲリラキャンプ」は止めましょう。熊は出なくとも警察(もしかして「ベル薔薇みたいな近衛兵」とかかっ!?)出没注意ですっ!(爆)

『満員御礼 科学技術館』

え~っ…やっと辿り着いた九段下間近の「科学技術館」は、「宙博(そらはく)」という宇宙をテーマにした三日間限定のイベント最終日だった模様で…入場券事前購入組ですら大行列。。。

ありゃりゃ…今回は見送りですな。。。けど…見たかったなぁ。。。

(注)宙を「そら」と読んでも許されるのは「アムロとララァ」だけだった気がするんだが…(爆)

31日はサーティワンアイスクリームの日 「ストロベリーチーズケーキ・ラムレーズン」

そんなこんなで、結局流れ着いたのは「秋葉原」。。。歩き続けて疲れた&トイレに行きたかったので立ち寄った近代的なビルで…「31日はサーティワンアイスクリームの日」という宣伝に完全にやられて「ストロベリーチーズケーキ・ラムレーズン」を購入。慣れていない為か「カップ」と「コーン」を言い間違え…言い出せず…結局そのまま受け取ってしまった季節外れなこの一品…(爆)

『国立科学博物館』 「常設展」

『博物館と言えばやっぱり恐竜』

かなり久々の国立科学博物館だったので、常設展も見ていく事に。見学順とは違うが、博物館と言ったらやっぱ恐竜だぁね。しっかしまぁ、昔と比べると見せ方が垢抜けているというか旨いというかなんというか。

『フーコーの振り子』 AM9:50

こちらはフーコーの振り子。ただでさえローテクなこちらの時計、俺が小学生の頃は確か…立てておいた棒を振り子が倒していくという、今より更にローテクな作りだった様な気がするんだが(笑)

意外と多い「イネ科」の仲間

色々な展示の中で気になったのはちと見にくいかもしれないがこちら「イネ科」の一覧表。どうやらお米が採れる「イネ」と、「大麦・小麦類」は一緒のグループの植物らしいんだな。何でこの表が気になったかというと「第3のビール」に課税しようという話が最近ありまして…

こんだけ同属の植物があるんなら、課税と同時に「第4のビール」も結構早く生まれるんじゃないかなぁと思ったりした訳ですな(笑)

てか…増税しないでくれっ!(爆)

『オオシマゼミ』標本

個人的に博物館にやって来て良かったと思った展示がこちら「昆虫の地域多様性」を紹介していた展示。この前沖縄で変わった鳴き声を聞いて「何てセミなんだろう?」と気になっていた鳴き声があったんだが…

『オオシマゼミ』ボタン

沖縄本島にいるセミの鳴き声「試聴ボタン?」を順繰りに押していくと…

「こいつだっ!」という鳴き声が。どうやら鳴き声の主は「オオシマゼミ」らしい。。。

なるほど…こいつは勉強になったよ。

『フーコーの振り子』 AM11:40

他にも色々な展示&解説を見学して再度「フーコーの振り子」の前へ。確かに進んでるなぁ…ん?地球の回転エネルギーを次世代エネルギーとして活用するって案は未だ聞いた事ないな。

…何となく金の匂いがするなぁ…研究してみっか?(爆)