ちょっと日立市を御紹介

いわき市内を走っている時、何やらフロント廻りから時折周期的な異音が。この音はかつて聞いた事がある…

あ゛。。。まだフロントホイールのベアリング交換して無いんだった…(涙)

リアやった時に一緒にやっとくべきだったなぁ。家に辿り着く前に焼き付いたりすると事なので、あんまり寄り道はせずに日立へ帰宅。とは言え、せっかくなので少々日立市の御紹介などを。

こちらは日立市内の国道6号の慢性的な渋滞を解消するべく作られた日立バイパスの「浜の宮ロードパーク」にて。一般道なんですが海の上を走る爽快感を味わえます。

バイクのツーリングで国道6号を南北に走る時は、少々遠回りでも国道245号とこの日立バイパスを抜けて行った方が時間的にも早いし何と言っても気分がいいです。

ガラス張りの新駅舎が使われ始めて、旧駅舎の解体工事中の日立駅前ロータリー。日立製作所の企業城下町という事もあって、巨大な「タービン動翼」なる物が飾られて?いる。この巨大なタービンを複数枚組み合わせ、蒸気の力で回転させる事で発電機を回して発電するのが発電所。

ちなみにこのタービンは原子力発電所向けの試作品である。そしてこのタービンを作っている工場から、夏場の電力不足解消に向け、火力発電所用のタービンの出荷が4月に入り再開された事が地元で大きなニュースとなった。

我々はうつむいてしまうのでは無く、前を向いて今回の事故の事を考えていかなければならないと改めて気付かされたモニュメントだ。

福島プチツーリング 「あぶくま洞と新緑を訪ねて」

結構早起きして、コーヒーを飲んで出発したんだが…「カードに異常があります」と表示された後でテントを撮った写真が残っていなかった。。。マイクロSDカードをSDカードのアダプタ経由で使うのは止めた方がいいのかもしれないなぁ。勘合が悪くなってるような気がする。

ま、そりゃそうと小玉ダム湖は奥多摩湖を1/144にしたような手頃なサイズの湖でして、何故か鬼の画があります。言い伝えか何かがあるんですかね?

実はこの写真、ダム湖の上流から引き返してきた時の写真でして、当初抜けて行こうとしたダムの上流の道では「落石注意」の看板が多数。ま、ヘルメット被ってるから大丈夫だろうと進んで行った結果がこちら。

「進めねぇ」よ…(涙)

結果、県道133号を使って国道49号・国道349号を使って大回りしながら北上する結果になるんだが、途中ちょっと寄り道をして水石山公園へ。

こういうご時世なので?残念ながら放牧の馬は一頭もおらず、一番見晴らしのいい場所はいい感じのカップルに占領されていて邪魔出来ずと実は散々ではあったが、天気がいい事だけで十分かな。

この後は順調に北上しまして、途中セブンイレブンで缶コーヒを飲んだりしながら「小野小町」の生誕の地?小野町で「お城に」差しかかった。

こちらは「リカちゃん」人形がテーマのちょっとしたテーマパーク「リカちゃんキャッスル」。現代版「小野小町」候補達には、まさに「リカちゃん人形」になったかの様な着替えやら何やらがあって楽しい場所と聞いた事がある。ただまぁ…革パン穿いて無精ヒゲを生やしたおっさんが一人で行ける場所では無いのは確かだな(汗)

幸い?開城時刻までかなり時間があったので無謀な好奇心を発揮せずに済んだのはともかくとして、暫くの間は営業が不定期になりそうなのでHP等で事前に確認した上で「ご来城」あれ。

ちなみに俺の妹は「リカちゃん」好きだったが、俺は「モンチッチ」が好きだった…(ここだけの話)

そんなこんなでやって来ました「あぶくま洞」。駐車場寸前の片側交互通行がキツイ事もあって大型の観光バスが入れないのがかなり痛いが、それ以外には問題無し。

石灰岩の採石場で見つかった事もあり、駐車場間際にはこんな岩肌(石灰岩?)が広がります。アスファルトの道路はガタガタだけれども、この法面(のりめん)がほとんど崩れていない様子を見て…「イメージ的には怖いけど、もしかして鍾乳洞ほど地震に強い空間は無いんじゃないのかなぁ?」と。

だって…今の姿になるのに「8000万年位」掛かってんだぜ?1000年だか5000年だか知らんが、そういう短い周期の地震なんて、余裕で乗り越えてきたから今日があるんだろうし。

そんな事を考えながら進む場内では、洞窟入り口まで「ゆる~い」有線放送?が流れてました。「猪苗代湖ズ」の「I love you & I need you ふくしま」。最後まで聴き終わった所でいざ中へ。

こんな感じの地下通路?の先にあるのは…

あぶくま洞最大の空間がこちら「滝根御殿」。天井まで30メートルと言う事で、マンションにすると10階建て相当との事。今回愛用のデジカメ「G1」を持ってくるのを忘れた事が悔やまれる。ちなみ写真だと風変わりな色に映ってますが、水銀灯で照らされている関係なので実際はもっと白っぽいです。それから数匹「コウモリ」が飛んでました。

こちらは今も上へ向かって伸びている石筍。1センチ伸びるのに100年位掛かるらしいので、2メートル位あるこれは…2万年物かぁ。

こちらは「月の世界」と名付けられてました。確かにそんな雰囲気があるな。そう言えば映画「アルマゲドン」で穴掘ったのってこんな雰囲気の小惑星の上だったなぁ。

    

この鍾乳洞の中は年間を通じて15度の気温・90%以上の湿度だそうでして、ワインセラーとして丁度いいそうな。あぶくまワイン北醇が保存されてました。

あぶくま洞を見学した後は「仙台平」を目指したんですが…

「仙台平」方面への道は残念ながら通行止め。ゴールデンウイークも今回も、通行止め遭遇率高いなぁ。。。

福島のイメージというと個人的にはこういう感じかなぁ。山があって川があって花が咲いていて空が綺麗で…

こちらは大鷹鳥谷山(おおたかどや山)からの電波を受けて表示する、いわゆる「電波時計」。「日本標準時」と書かれています。ここから南東へ15キロ程の山頂にある「標準電波送信所」が避難命令を受けて停波した事で、九州の60kHzの電波が受信出来ない関東以北の電波時計が普通のクオーツ時計になってしまった事は記憶に新しい。現在も雷の影響等で止まったりしているが、しばらくの間は大らかな気持ちで待ってあげて欲しいな。

この後20キロの避難区域が数キロ先に迫ってくるんだが、商店は皆閉まり生活臭が消えてしまっている。国道399号で避難区域ギリギリを南下して、ツーリングマップルに載っていた草野心平の「天山文庫」に寄ってみたが閉館中。当初寄っていこうと思っていた、すぐそばにある川内村役場裏手の「かわうちの湯」も休館中だった。

川内村では国道から東方面へ向かうあらゆる道路にこの看板が置かれていた。確かにこれでは生活が出来ない。そしてこの時ちょうど12時になり、人気の無い村に村内放送で明るい音楽が大音量で流れ始めた。聞く人のいない村に流れる音楽をただ呆然と聞いていたら、谷川俊太郎の詩「空に小鳥がいなくなった日」を思い出して悲しくなったよ。

こちらは川内村からいわき市へ入ったばかりの国道上から見えた風景。変わってしまった風景もあったりはしたが、変わらぬ風景も確かにあった。夏を待つのも一理あるが、燃えるような新緑を見たけりゃ今だと思うよ。

【福島県いわき市小川町】 小玉ダムキャンプ場にて

連休中、実はもう1ヶ所行っておきたい場所があったのと、あまりにも行き当たりばったりで全部道の駅に泊まりだったので今年初のまともなキャンプ場へやって来た。実を言うと「仙台平キャンプ場」が場所的にちょうど良かったんだが、どうやら夏にならないとオープンしないみたいなので、こちら無料の小玉ダムキャンプ場へ。

前日会社の新人歓迎会があったので、目覚ましも掛けずに寝ていたら…

起きたらすでに昼だった…(涙)

微妙な時間になってしまっているので、いわきのジャスコ改め「イオン」で晩飯の材料を買い込んでかなり早めの宴会開始。

    

本日の酒は左から「奥の松」「Dr.野口カップ」「ほまれ200カップ」。それぞれ「奥の松酒造株式会社」「末廣酒造株式会社」「ほまれ酒造株式会社」。「Dr.野口カップ」は会津若松駅近くのビジネスホテルでクリスマスに飲んだなぁ(笑)

それでは色んな意味でちと早いが…福島に乾杯。