【横浜市中区】 太源 「カレーラーメン」

【横浜市】 太源 「カレーラーメン」

【横浜市】 太源 店構え

夕方に石川町の安宿にチェックイン後、とりあえず2段ベッドの下側でちょっと横になったら寝てしまいまして…

ふと気が付いたらすでに夜でした…おいっ!(汗)

どうやらすでに、上のベッドには国籍不明な誰かが眠っているようなので(笑)「そ~っと」部屋を出まして、安宿から程近い横浜中華街へ。

全く下調べが出来ていない状態で夜遅くに「一人で食べ歩ける」程ぱっと見の横浜中華街はフレンドリーではありませんで…赤ちょうちん的な飲み屋を探すにも無理がありまして…結局、高級商店街「元町」を不本意ながら歩いた先の「関内」駅付近でラーメンを食べる事に。毎度毎度の「超らーめんナビ」で付近を検索すると…おっ!「太源」というお店が「カレーラーメン」を出しているとな。カレーラーメンって時折耳にはするものの、未だ食べた事がないのでこれは楽しみです。

店の前に到着しますと、いわゆる街中に良くあるタイプの古くからやっているラーメン屋ってな感じですね。それにしても屋号の上に「ラーメン&カレー」とあるあたり、「カレーラーメン」に対する期待がさらに高まります。

両開きの扉をガラガラっと開けまして、L字型のカウンター席の隅っこへ。迷うことなくカレーラーメンを注文しますと、麺の固さを聞かれました。固さ普通でお願いしましたが、この店構えで麺の固さを聞かれるとは思ってもいなかったのでちとビックリです。小さなお店なので、カウンター席の前には調理場が広がってまして、調理工程を見物です。最初にカレーを「タレ」のようにドンブリの中へ投入しまして、続いてスープと麺を投入。具材を載せ終わったあとに再度カレーを掛けまして…「はい!カレーラーメンお待ちどおさまっ!」

日本の国民食ともいうべきカレーとラーメンが融合した一杯が目の前に鎮座してますな。それではスープ?ルー?から頂きま~す!

おおっ!?こいつは旨いですよっ!(喜)

見た目は家庭的な甘口カレーっぽい色合いですが、これがなかなかどうして結構スパイシー。これを書きながら比較の意味も込めて「カレーうどんのつゆ」を思い浮かべてみようとしてみたものの…良く考えたら「カレーうどんのつゆ」だけを飲んだ経験が無いので…潔く麺へ行きます(笑)

麺は中庸な太さと呼びたくなる中細というか中太の軽い縮れ麺。間違いなくスープの絡みが良好というか、スープ側の喰い付きが良いというか何と言うか。具は輪切りのネギにメンマにチャーシューですが味わい的には「カレー」が支配的な存在なので、輪切りのネギのような食感的に異なる何かを入れないと「箸休め」にはならなそうな感じですね。…とは言うものの、箸休め自体が必要になる場面自体が無く(爆)スープも含め完食です。

いやぁ…これは「カレーラーメン」というものが「ゲテモノ」ではない事を証明する一杯だと思います。

それから何故かは分かりませんが「カレーうどん」のように「はねっ返り」を全く気にせずにズルズル頂きましたが…特段、服の汚れは無かったように感じました。ここいら辺は結構重要かなぁ。

とにかく旨かったので、是非もう一度頂きたいと思います。「関内」へ行く機会はいくらでもあると思いますので宜しくお願いします。ご馳走様でしたっ!

【横浜市神奈川区】 麺場 浜虎 「活力醤そば(大盛り)」

【横浜市神奈川区】 麺場 浜虎 「活力醤そば(大盛り)」

【横浜市神奈川区】 麺場 浜虎 店構え

『Make: Tokyo Meeting』で頭の充電をしたあとは、今夜の宿のある横浜方面へ。今夜は石川町の安宿で、見知らぬ方と2段ベッドで寝る手筈になっています(笑)

チェックインまではまだ時間があるので、横浜でちと遅いが昼飯代わりの一杯を頂く事に。超らーめんナビで検索してみると…「麺場 浜虎」ってのが何やら良さそうだ。かつて事あるごとに職場の先輩と飲みに行っていた、「バニー」ちゃんのいる飲み屋のあったモアーズの脇を進んで…風俗街の一角に無事お店を発見(笑)なかなか魅力的な立地ですな。

食券の自販機の前で何にするかちと迷ったんだが、何となくピンときた「活力醤そば」をポチッとな。微妙な時間帯なのに7割方席が埋まってます。工事現場をイメージした店内に「つなぎ」を着た店員さん&BGMがヒップホップと色々特徴的です。店員さんに食券を渡そうとすると「大盛りも同じ料金です」との事だったので大盛りを注文。

出されたお冷やを飲んだら…何とジャスミン茶ではありませんかっ!これはラーメン食べ終わった時に飲むと爽やかで良さそうですね。ただ、食べてる途中にはどうなんだろう?

そんなこんなで少々待っていると「活力醤そば」が到着です。かなりスープの表面の油が厚いですな。それから上にかかっている緑色の「でろ~ん」とした緑色のが「モロヘイヤ」なんですかね。それではスープから頂きま~す!

おっ!魚介系というかカツオ節が前面にガツンと出てくるけれどもそんなに塩辛くはないし、見た目から想像されるような濃すぎる印象もないですね。こいつは旨い!それに表面の油の効果か、スープが熱々ですな(実際、食べ終わるまで熱々でした)お次は麺ですが、やや太麺の軽い縮れ麺。ヌルヌルのモロヘイヤと一緒に食べた感想になりますが、これは新食感というか何というか、体にも良さそうな雰囲気で気に入りました。家でもモロヘイヤ載せ位なら試せるんで、今度一度やってみようかな。

あらためて具を紹介しますと、モロヘイヤにノリにメンマに鶏チャーシューに刻みネギなんですが、ここまではっきりとした形のカツオ節がスープを漂っているとカツオ節も具の一つってな感じですかね。鶏チャーシューはさっぱりしていて良かったですが、このスープなら豚のチャーシューでも良さそうな気も。

麺をすすってスープを飲んで、麺をすすってスープを飲んで…を繰り返しているうちにもちろん完食です。いやぁ…こいつは結構個性的な一杯ですが、「一度食べれば十分」てな訳ではなく、もう一度食べたくなる一杯ですな。食後に飲んだジャスミン茶で、気分もお口もさっぱりです。

ご馳走様でしたっ!怪しいネオンのブラックホールに捕まらないように気をつけながら是非また伺いたいと思います!

『Make: Tokyo Meeting』 ~自分で作る事に意味があるっ!編~

『Make: Tokyo Meeting』 試乗できます

『Make: Tokyo Meeting』という催し物、潜在的に「作る」と言う事がテーマですんで「電子工作」に限らず面白い出展?が多数ありました。

『Make: Tokyo Meeting』 ガスタービン動車

こちらはガスタービン動車。多分、写真だと伝わらないですが…各種イベントで子供が後ろに乗れる大きさの電車?です。

『Make: Tokyo Meeting』 ガスタービン動車エンジン部分

こちらは「ガワ」を外したガスタービン動車。説明を伺って理解したのは、要するにこれ…「ジェットエンジン」らしいです。すげぇっ!…造れるんだ…(汗)

燃費的には、最大負荷時の効率はガソリン自動車にひけをとらないそうですが、アイドリング時の燃費の悪さはハンパないそうです(汗)

『Make: Tokyo Meeting』 CADで設計して作るペーパークラフト

こちらは設計に専用CADを導入して作っているペーパークラフト。ほとんどの部分が廃材のボール紙で出来ているそうな。誰もが足を留める展示でして、結構人だかりが出来てました。

『Make: Tokyo Meeting』 個人向け3Dプリンタ

こちらは個人でも購入可能な「3Dプリンタ」。値段は157,500円。ヘッドから噴出するABS樹脂を積み上げていく事で3Dパーツ?というか3D製品を製造できる。

金型を作って量産する世界とは真逆のアプローチ(製作自体は結構時間がかかる)ではあるが、多品種少量生産がメインになる世の中を想定すると、こんなに素敵なマシーンは無いだろうな。もの凄く興味を惹かれましたっ!

宝くじはもとより、株で一儲けしたら発注します(マジ)

『Make: Tokyo Meeting』 ウィルバー・マシン本体

こちらは連立方程式を解く「ウィルバー・マシン」。

最初の説明の「これを引っ張ると他が…」の下りは理解できましたが、実物を見ても正直言って仕組みが良く分からない…(汗)

でも何となく分かるのは、これって多分「ハード屋さん」目線で具現化されている一品?であろう事。各種「エンコーダ&デコーダ」の回路の仕様書ってこんな見た目だわな(笑)使う手順その他は何故か書かれていないんだよねぇ(笑)

『Make: Tokyo Meeting』 透明標本

こちらは「透明標本」という、標本のイメージを完全に飛び出した一品。

とにかく美しい。。。

今回のイベントで「具現化する」という意味では、デザインからアプローチする方々のスピード感に感化されました。俺も負けずに頑張りま~すっ!

ま、そんな訳で、今回一番「感じた」展示がこちらです。魔女の宅急便で海沿いを疾走していた気がするプロペラ付き自転車!プロペラの風切り音が本気度を現してました!

『Make: Tokyo Meeting』 魔女の宅急便の自転車