和歌山デスティネーションキャンペーン ~世界遺産だらけの三日目編~

【和歌山県新宮市】 道の駅 熊野川にて

熊野川の畔でお目覚め。雨も止んで日が差してきたのでテントを干したりなんかして出発。三重県と和歌山県の県境を流れる熊野川なんだが、台風による被害が三重県側で特に酷いようでかなりの区間で復旧工事が行われていた。

快適な国道168号を北西方向に走って和歌山県の内陸攻め開始。和歌山県自体は初めてって訳では無いんだが、今まで行った事のあるのは海沿いと偶然通り掛かったニホンオオカミ像…と書こうとしたが、あれは奈良県だったらしいので内陸は全く行っていないに等しい状態。

熊野本宮大社 大鳥居そんな訳でまずは熊野本宮大社へ。木製の大きな鳥居が印象的。

熊野本宮大社 本宮本宮も立派。そして観光バスがまだ来ていない時間帯だったのでとっても静かで良かったな。そして駐車場でツーリングマップルを眺めたところ、近くに川湯温泉という温泉があるようなので行ってみる事に。

【和歌山県田辺市】 川湯温泉 大塔川川湯温泉は文字通り川沿いにある静かな温泉街。

【和歌山県田辺市】 川湯温泉公衆浴場 店構え【和歌山県田辺市】 川湯温泉公衆浴場 入り口

ひなびた感じの公衆浴場に入湯。250円也。

【和歌山県田辺市】 川湯温泉公衆浴場 浴場 先に入っていたお客さんが帰ったので湯船を撮影。当然の事ながら温泉です。風呂上がりに缶ジュースを飲みながら川辺でだら~っとしたりして…出発。ここから西に20キロ程行ったところに熊野古道の馬牛童子像ってのがあるらしいので国道311号で西へ向かったんだけど、天気が良くなった事も有りまして…

チョー気持ちいいっ!(死語)

【和歌山県田辺市】 熊野古道 馬牛童子像付近馬牛童子像へは麓の道の駅、熊野古道中辺路にバイクを停めて熊野古道を800メートル程登った先。まぁ古道自体の雰囲気がいいのでそんなに苦にはならないと思います。

【和歌山県田辺市】 熊野古道 馬牛童子像こちらが馬牛童子像。結構癒やし系。馬牛って位だから牛と馬に乗ってるんだろうなぁ…えっ同時に乗ってんの?

そうか!バイクもこうやって2台に乗ればパワーも2倍!(無理)

登って来た道を今度は下って道の駅へ。たまにはNEWSをチェックしないと単なる世捨て人になってしまうのでスマートフォンでチェック。どうやら横須賀の「護衛艦カレーナンバー1グランプリ」はあまりの大人気っぷりで大変な事になっているらしい…

ふふふ…(悪)

何々…宇都宮の餃子屋「正嗣」が全焼だとっ!?

おのれ…みんみん派の仕業である事に疑いの余地は無いっ!(正嗣派)

このまま西に進むと白浜に抜けてしまってありがちな展開になってしまうので、今度は国道311号を東へ。

チョー気持ちいいっ!(本日二回目)

熊野那智大社に行こうと思うんだが、行きと同じ道を走り続けるのは何だか勿体ないので途中から県道44号を選択。結果…

クルマで走るのは対向車が来た時にどうにもならなくなりそうな区間があまりにも長いのでお薦め出来ないのと、狭小区間が長すぎて結構疲れる展開に。時間も国道経由の3倍位掛かった気が。

熊野那智大社でもってやってきました熊野那智大社。県道でくたびれた上に結構な段数の階段を登ったので若干グロッキー。この組合せ、真夏だと危険。

熊野那智大社 八咫烏

熊野那智大社のゆるキャラ八咫烏。足が3本のトライク仕様。

青岸渡寺こちらはお隣の青岸渡寺。知名度的には熊野那智大社の方が有名だけれど、なかなかどうしてこちらも立派な社です。ちなみにここも世界遺産。

三重の塔と那智の滝三重の塔と那智の滝。あまりにも出来過ぎな光景に…

「ヒデキ、感激!!」(真面目にやるように)

ま、こういう場所は実際に自分の目で見てなんぼの世界なんで実際に行ってみて下さい。

県道経由でね…(悪)

【和歌山県太地町】 くじらの博物館この後は海沿いに出まして、クジラで有名な太地町へ。くじらの博物館の見学開始。

くじらの博物館 鯨ヒゲくじらの博物館 文楽人形に使われている鯨ヒゲ

クジラの髭は金属製のゼンマイが世の中に出てくる前はその弾力性を活かして各種からくり人形の動力として使われていたそうな。今でも文楽人形などに使われているとの事。なるほどなるほど。

くじらの博物館 古式捕鯨船模型くじらの博物館 捕鯨砲

左は古式捕鯨船の模型。昔の漁師さんはこれでクジラを追っかけていたのか。相当大変だったんでは無かろうか。そして右は捕鯨砲。現代の捕鯨船の先に搭載されてる奴だね。捕鯨関係のNEWSとかではこれを撃つ場面が大抵使われるから見た事のある方も多いはず。

【和歌山県太地町】 くじらの博物館 シロナガスクジラの骨格博物館と名乗っているだけの事はあり様々な展示物があるんだけれど、全部紹介ってな訳にはいかないので最後はこちらシロナガスクジラの骨格。かつて地球上に恐竜がいた時代も含めて最大の生物。圧倒的なデカさ。

【和歌山県太地町】 くじらの博物館 くじらショーにて飛び上がるくじら

博物館らしからぬ部分はクジラショーがあるところかな。見事なジャンプを披露するオキゴンドウ。

【和歌山県太地町】 梶取崎灯台【和歌山県太地町】 くじら供養碑

クジラ博物館の後は太地町の突端にある梶取崎へ。梶取埼灯台のあるこの場所はかつて捕鯨船にクジラの居場所を伝える事にも使われていたそうだ。

右はくじら供養碑。全国各地に熊やタヌキや鹿の供養碑があるように、そこに暮らす方々は日頃世話になっている動物たちに対して畏敬の念を抱いているものだ。

ご存じの方も多いと思うが、ここ太地町にはシーシェパードと名乗る人々がクジラ漁の時期になるとやって来て、あれこれ監視をしているそうだ。

主義主張は各自好きにすればいいと思うが、他人に対して威圧的な行為をしつつ○○を守れ!とか言っている人々の訳の分からない正義感にはここ数年日本人も含めて辟易している。

そんなこんなで太地町を後にして、国道42号を南下開始。この感じだと今日のねぐらは紀伊半島最南端の潮岬にあるキャンプ場が良さそうだ。

紀伊半島の道路には距離が書かれているそう言えば紀伊半島に来てからずっと疑問に感じていたのがこの道路上に書かれた横向きの数字。どうやら道端の距離ポストと同じ数字が書いてあるんだが何だこれ?と思っていたら、地元の方にTwitterで「防災用(津波発生時とか)」と教えて頂いた。なるほど、ヘリコプター用なのかな。これ有効なら紀伊半島に限らず関東の道路にも書いておけばいいような気もするな。

【和歌山県串本町】 橋杭岩

潮岬のちょっと北にある串本町では橋杭岩なる岩を眺め、町内のスーパーで晩飯の材料を購入。

潮岬 望楼の芝生キャンプ場はゴールデンウィークとお盆の頃のトップシーズン以外は予約不要&無料ということで、今宵も0円宿泊。

潮岬キャンプ場にて潮岬キャンプ場にて晩飯

一応地物にこだわってみてはいるものの、組合せ的には毎度変わらない晩飯(笑)

いや~それにしても和歌山ってバイクツーリング向きの場所かもしれないな。見所が程良く分散しているから程良く走れるし、道自体も走りやすいしと。さて、明日はどうすっかだな…

20140419ルート本日のGPSログはこちら。GPSロガーの電源を入れ忘れた区間有り(汗)ポータブルナビはバッテリー駆動で動いてしまうので気が付かなかったよ。