【日立市】 夜来香 「ラーメン&チャーハン」

【日立市】 夜来香 ラーメン&チャーハン

【日立市】 夜来香 店構え

今日は夕方から雨が降る微妙な天気との事だったので…朝4時頃まで色々やりながら酒飲んで、昼間は寝て過ごしたら…結構いい天気だったような雰囲気が…(滝涙)

そんな訳で、朝飯兼、昼飯兼、晩飯をどこかで頂こうと考えて思いついたのがこちら「夜来香」。存在自体はチャーハンの盛りの良さやら会社のラーメン同好会の同志情報等で知ってましたが、場所については「あそこら辺だろう?」と適当に行った結果…それなりに近所なハズなのに…

実は過去3回程、店まで辿り着けずに今日を迎えております(爆)

今回は市街地図を本気で眺めまして…「回春荘病院前交差点を過ぎて最初の交差点を左…そのあと道なりに右…回春荘病院前交差点を過ぎて最初の交差点を左…そのあと道なりに右…回春荘病院前…」と、ヘルメットの中で唱え続けていたら…

ついに辿り着きましたっ!(爆)

ほほぅ。俺好みの食堂ではないですかっ!ではバイクを路肩に一時的に駐めまして(笑)店内へ。4人掛けテーブル席2つにカウンター席が5席?ってな感じですね。入り口の扉を開いて店内を見た瞬間に自分のやらねばならない事を理解したような気がしまして、冷水器から「お冷や」をグラスに注ぎつつ…

「ラーメンとチャーハンお願いします。」

と、クールに注文完了。初めて訪れた店の扉を開けて給水器まで何の迷いもなく真っ直ぐ進み、お冷やを注ぎつつ注文をする俺ってやっぱ…

ちと格好良くないか?(爆)

そんなどうでもいい妄想を繰り広げながら待つ事数分で「ラーメンとチャーハン」が到着!うむ…確かにこのチャーハンの盛りは単品でも満足出来そうな「小山」ですな(喜)今回ラーメンも一緒に出来上がりましたので、最初はラーメンから頂きましょう。それではチャーハンのレンゲを使ってスープから頂きま~す!

うんうん、こういうスープを懐かしい味って言うんだろうなぁ…と思わせるスープですな。いわゆる醤油スープなんですが、そもそもが複雑な味にする事を全く狙っていないスープなんだろうと思います。…とは言うものの、俺自身が「中学生~高校生」の頃に良く食べていた「駄菓子屋」で出される「スーパーの袋麺」のラーメンとは次元が違う旨さですね(汗)

麺は普通の太さの縮れ麺と呼ぶのがふさわしいのかな。スープが古風にシンプルな事もあり、逆の意味でこれでなくてはいけない麺なのかもしれません。具はナルトにメンマにチャーシュー、結構多めなワカメに刻みネギです。結構、具沢山なドンブリ表面ですね。

そんなこんなでラーメンを頂きつつ、スープを頂いているレンゲで同時に「チャーハン」を攻略しますっ!このチャーハン、量は結構多めなんですが…味付けはラーメン同様全く「とがって」ません。量自体は一般的に言う2人前近くありますが味付けが軽いので結構パクパク行けると思います。量が多いから故の薄めの味付けっぽいですね。先に麺を食べ尽くしたラーメンのスープをチャーハンに良く添えられている「中華スープ」っぽくレンゲで頂くと…まさに「中華スープ」そのものに感じます。こりゃいいや!

…てな訳で、浅漬けのキュウリもボリボリ頂いて完食で~す。「肉入りそば」等の具載せ?ラーメン系も旨いらしいので、今回お店の場所をついに把握した事もあり再訪確定ですな。ご馳走様でしたっ!また伺いますっ!

【北茨城市】 ラーメン利尻 「とんこつ正油ラーメン(こってり)」

【北茨城市】 ラーメン利尻 とんこつ正油ラーメン(こってり)

【北茨城市】 ラーメン利尻 店構え

「茂庭園林道」経由で無事福島県入りしたあとは福島市内をかすめつつ国道349号を南下して、勿来から国道6号入り。何故か昼飯を喰わずに走りっぱなしで夜になってしまったので、北茨城のちょっと久しぶりな気がする「ラーメン利尻」へ。体は結構お疲れモードだが、おなかはペコペコなので「とんこつ正油」の「こってり」を注文。待っている間に飲んでる水の旨い事。今日は暑かったからねぇ。そんなこんなで少々待ちますと注文の一杯が到着。いやぁ、旨そうですね!それではスープから頂きま~す!

う~む、相変わらず旨いですな(喜)

お店の名前から自然に想像出来る、利尻昆布の香りが濃厚なトンコツスープに負けじと感じられるのは凄いですな。こってり具合も程良くて、疲れた身にも意外と優しいスープです。お次は麺へ行きますと黄色い色をした縮れ細麺で、やや強めの腰があるからか太めの麺が好きな自分も好きな麺です。スープとの絡みもいいですね。具はと言いますと、モヤシに刻みネギ、ゆで卵半分にノリ、メンマ、ほうれん草少々にチャーシューです。特にチャーシューが旨かったので、今度はチャーシュー追加で「とんこつ塩ラーメン」を頂きたいですね。ご馳走様でしたっ!また伺いま~すっ!

ラーメン利尻で無事?一杯を頂いた後は、ひたすら南下して日立の自宅へ。いやぁ、朝早かったとは言えちと走りすぎだなこりゃ。まぁ梅雨入り前の思い出作りにはちょうど良かったかな(笑)

2010_06_12_ルート

「遠刈田温泉散歩」と、「茂庭園林道」で県境越え

【蔵王町 遠刈田温泉】 はせがわ屋 豆乳ソフトクリーム    【蔵王町 遠刈田温泉】 はせがわ屋 店構え

「御釜」散歩の後は蔵王町の「遠刈田温泉」へ今回初めて立ち寄りました。山沿いの地方をツーリングしていると温泉街の看板をいくつも目にする事になりますが、全部に立ち寄った事が有る訳では無いので、これからは積極的に寄ってみようかなぁなどと思ってみたり。

無料の駐車場にバイクを駐めて、まずは街中を散歩してみると「豆乳ソフトクリーム」ののぼりに目を奪われまして…もちろん買う訳です(笑)こちらの「豆乳ソフトクリーム」、豆腐屋さん自ら作ってますんで間違いないでしょう。そんな期待を胸に「パクッ」と行きますと…

おおっ!確かに豆乳の甘さをベースにしたソフトクリームですな!

乳脂肪のこってりした甘みとは一味違う、ほのかな甘みが広がります。それからこの「カリカリ・コーン」は大好きなんで文句の付けようがありません。美味しく頂いた後は共同浴場に入ろうかと思いましたが、せっかくのいい天気だったので足湯を少々頂いて出発。

遠刈田温泉_七ヶ宿_白石_位置関係

茂庭園林道

今回東北地方の地図を持ってくるのを忘れて高速で貰った大雑把な地図で走ってるんだが、国道457号か国道113号でいったん白石まで出てからってな毎度のパターンだとつまらないなぁ…と思っていたら、国道113号の七ヶ宿と国道399号をつなぐ林道らしき道が大雑把な地図に載ってるのを発見。

このショボイ地図に載ってる位だから舗装された平和な林道だろうと行ってみると…これが大変!

宮城県の七ヶ宿側は、水はけを良くする対策の為か大きめの砂利が撒かれたばかりの状態で前輪・後輪共に振られまくりのおっかなびっくり状態でひたすら標高を稼いでいきます。大きめの砂利が無い所は普通のダートなんで、オンロードのバイクでも何とか走れますが…楽しさは無いだろうなぁ(汗)

宮城県側から登っていくと、途中から道路の質が急変します。たぶんそこからが福島県側なんだと思いますが、こちら側の方がクソ重いオンロードバイクにとっては大問題。砂利が無い泥で出来上がった道でして、乾燥してる部分はまぁ何とか普通に?走れるんですが、ぬかるんでる部分はグリップの無さにくわえて下り坂。「極端なかまぼこ形状」の道の端っこに落っこちたら、自力では脱出出来ないだろうな…などと冷や汗をかきながらも約1時間程掛けて、何とか無事に国道399号側に出られた。。。

OFF車の方なら何てことない道かもしれませんが、ONロードの方は雨の後とかにはあんまり行かない方が良さそうな道でした。

いやぁ…久々に走ってて「嫌」になる道に出会ったよ…(爆)