LUMIX G1 と普通のPLフィルターを使ってみての感想

草津温泉の湯畑 (G1 NFD24mm)

いい天気に恵まれ…梅雨前のカラッとした季節に色々試せてホントラッキーな週末だった。LUMIX G1を買った最初の動機の「PLフィルター」の効き具合は文句なしですな。それから「円偏光(サーキュラー)」でない「普通のPLフィルター」でも、露出に対しては特に問題は無さそうですね。このブログに載せてる写真の枚数とは比べものにならない位枚数を撮った結果なので間違いないと思います。もし問題が有るのならAE任せだと極端に露出オーバー側に転ぶと思うんですが、そういった一枚は全く無かったので。

あ…「選別した結果がこれかよっ!」的なご批判は、もう少々時間を下さいませ…(汗)

全くもって個人的な話になりますが、デジカメ遍歴が非常に薄い(「Canon PowerShot A20」→「Canon PowerShot A1100IS」→「LUMIX G1(FDレンズ)」)であるし、デジタル一眼なんてものを所有した事が無いので画質とかの基準点が完全に独りよがりになるとは思いますが…今回撮った写真を見る限り「使える」範囲内だと思います。SLIKの三脚「スプリントCL」も予想以上に使えそうなので、これからは撮影目的で出掛ける(ツーリングは「おまけ」)ってのも悪くないなぁと思った週末でした。

2010_06_05_06_ルート

上は今週末のGPSログ。来週末も天気が良かったらどうしよう…(笑)

【群馬県草津町】 草津温泉 白旗の湯

【群馬県草津町】 草津温泉 白旗の湯(ちょうど目の前に2輪置き場有り)  【群馬県草津町】 草津温泉 白旗の湯(入り口)

志賀草津道路を走り終え「のんびりモード」な事もあって、ここ数年は通過してしまう事が多かった「草津温泉」へ立ち寄ります。

まずは草津温泉のシンボルとも言うべき「湯畑」にやってきまして…まだ朝早かったこともあってガラガラだったアクセス最高の場所にある無料駐輪スペースにバイクを駐輪しまして…ひとっ風呂頂きま~す。

大量にお湯が沸く土地柄もあってだと思いますが…温泉街の外湯ならさほど珍しくはない無料の温泉が、内湯の共同浴場として草津には18ヶ所も有るそうです。どの共同浴場もこじんまりした空間なのでのんびり浸かりたいなら午前中がいいらしいですが、地元のボランティアの方が掃除してる時間も午前中が多いらしいので、掃除をしてたら「待つ」か「諦めろ」との事です。

以上、見知らぬおじさんと一緒に湯船に浸かりながら教わった情報です(笑)

今回伺った白旗の湯は、「湯畑」のロータリー?に面した最高の立地でして、4人浸かると息苦しくなりそうなサイズの湯船が2つに脱衣場です。昨日の夜飲んだ「にごり酒」的な白濁したお湯ですので(爆)眺め的にも頂ける温泉でして、お湯の温度は一般的には結構熱めだと思います。まぁ、2年間近く東京都大田区地域の銭湯に通い詰めた俺としては…あの地域の銭湯と同じ位の熱さってな感じでしたな。

わかるかな?わかんねぇだろうなぁ…(爆)

【群馬県草津町】 草津温泉 本家ちちや 温泉まんじゅう(白&茶)

こちらは湯上がりに頂いた、近くにある「本家ちちや」の温泉まんじゅう(白&茶)です。お土産として家で食べるのも美味しいと思いますが、その場で食べるのもいいもんですね。

志賀草津道路を写真を撮りながらノンビリと

「くねくね」な志賀草津道路 (G1 NFD24mm)

道の駅「小布施」をAM5:30に出発しまして、天気が良ければ確実に最高の気分になれる「志賀草津道路」へっ!GW前に来た時は「かな~り寒かった」が、今回はもちろん…

寒かった(爆)

志賀の標高の高い辺りでは霜降りてたしなぁ。まぁ日差し自体は強いので日向なら我慢出来ない寒さではないんですが。天気が良くて気分が良いのにくわえて、今回は写真を撮ろうとノンビリ気味に走ってるってのも、気分の良さに拍車をかけてるみたいです。何度も走ってる事もあって、どうしても「が~っ」と走っちゃう道でしたが、色々と再発見出来た気がします。

~~~~~~~~~ 志賀草津道路の思い出 with PL Filter ~~~~~~~~~

志賀草津道路はまだ早春 (G1 NFD24mm)    サイドバッグ無しキャンプツーリング (G1 NFD24mm)

左はまだ雪の残る殺伐とした沿道。右はサイドバッグを付けてない愛車。光の加減で結構綺麗に見えるなぁ(汗)

朝の白根山 (G1 NFD24mm)

こちらは白根山。ちなみに標識は広角レンズで歪んだ訳では無くって、根本から曲がってます(汗)左上の空のPLフィルターの効き方のムラは銀塩時代と同じように気をつけないと駄目ですな。