善光寺にバイクOKな駐輪場&まともな時間帯に初小布施散策など

一昨日?の上田での夜な夜なブログ書きが効いているのか、それなりの時間に長野でお目覚め。善光寺と言えば…何はともあれ「お朝事には行け!」という話を聞いてからすでにかれこれ20年以上は経っている気がしたりもするが…

…実は未だに行った事が一度も無い…(爆)

何というか…いつでも見られるものはまた来た時に来ればいいと思うからなのか、本当の意味での名物?的なものには異常なまでに喰い付きが悪い俺。

ま、また来ますんでその時に!(既に20年…)

今回は冗談抜きに「井戸ドリブン」な週末だったので、当初の予定?ではテント暮らしだったのだが…何と長野の善光寺近くにバイクを停められる「善光寺第4駐車場」があるという事を知ったので急遽泊まりに変更したってのが正直な所。

宿泊を伴わなければ何とかなる反面、一晩バイクを停めるとなると頭が痛くなる地方都市の数々のリストから長野市街は消えた気がするなぁ…(喜)

善光寺第4駐車場

ちなみに駐輪場の場所はここいら辺。国道からの道路標識を頼りに善光寺を右手に時計回りにグルッと廻ると出会えるはず。実は今までの俺もそうなんだが…善光寺の西側の太めな?県道からグルッと廻ってきて「バイクは停められませんっ!」という駐車場の標識を散々見せられまくっていると…東の隅っこで疲れ果てまして…

「善光寺のバイク駐輪というとこういうイメージ」

 …結局こうなる…(汗)

まぁもしかするとあんまり問題になっていないのかもしれないが…この状態の街にバイク乗り的には何度も行く気にはなれないってのも正直な所でして、まともに停められる場所が出来たってのは嬉しい限り。

「丸なす」と「のざわな」のおやき「柚子みそかき氷」

そろそろ駐輪場の話からは卒業を。朝の善光寺の参道でおやきとかき氷を頂いたり…

善光寺をバックに「花は咲く」を歌う地元の小学生

善光寺「西の門市」入り口善光寺をバックに「花は咲く」を唄う地元の小学生の歌声を聴いたりなんかしながら、ちょうど今回利用した第4駐車場周辺で開かれていた西の門市をブラブラしたりして、長野市街を後にしたのでありました。

【長野県小布施町】 了庵 店構えで、この後は志賀草津道路を抜けて帰る事になるのだが、ようやくまともな時間帯に小布施に通り掛かったので見物開始。俺と小布施の付き合い自体は結構古く…

観光地だという事を全く知らずに道の駅で寝た覚えがあるんだよね…(爆)

【長野県小布施町】 ベルジュ 「アップルパイ&栗のパイ」【小布施町】 ベルジュ 店構え

それはともかくとして残暑と呼ぶにはまだまだ元気すぎる太陽の日差しはこの日も健在でして、市営の駐車場兼駐輪場にバイクを置いた後は目にとまったベルジュという喫茶店にピットイン。お店ご自慢のアップルパイに小布施と言えばやっぱり栗という事で、栗のパイとアイスコーヒーを頂いたのでありました。いやぁどちらも旨かった。また伺います!

程良く小さな街並みには、程良く古風なお店等が並んでいまして、了庵なる陶器のお店へ入ってみたのでありました。店内を拝見した後、湯飲みとお皿を買って帰る事になるんだが、初老の店主の方と何気なく会話をしていたら驚きの展開が…

店主 「どちらからお越しで?」

俺  「茨城県です。」

店主 「茨城県と言えば日立市のある県ですな。私は日立製作所の情報通信事業部出身でして。」

俺  「えっ?もしかして…横浜の戸塚の情報通信事業部ですか?私が社会人として初めて働き始めたのがそちらでして…」

店主&俺 「…え゙~っ!」

世の中狭いと言いますか、あまりにもピンポイントな出会い(もしかしたら再会なのかも…)にビックリしたのでありました。ま、少なくともあの頃我々の携わってきた超高速&長距離光伝送装置の類が、今静かに激動の世界を支えているという事を…

少し位は自慢させてくれ…(笑)

先日水戸芸術館の展覧会で水戸岡鋭治がデザインに携わった事を知った小布施駅へ。確かにあの独特な匂いがするよ。写真はまともに撮れなかったので紹介しないけど…(涙)

【長野県小布施町】 つくし 「天ざるそば」【長野県小布施町】 つくし 店構え

若干ぐったりしながら駅前の蕎麦屋で天ざるを頂いたりなんかして、初めての小布施見物を終えて志賀草津道路を気分良く走って帰る俺なのでありました。

「日本国道最高地点」そして、毎度毎度の群馬県側にある日本国道最高地点の碑の前である事を思い出した。小布施って確か有名な図書館があったんじゃなかったっけか?見た気がしないんだが。

まぁ気にすんな…また行けばいいだけの話ではないか(笑)

2012_08_26_ルート

今日のGPSログはこちら。さすがに前橋からは高速使ってバキューンと帰ったよ。それにしてもホントに秋がやって来るのか心配になる陽気だった。