「目黒駅ビル 果実園」・「新宿東口 ベルク」・「有楽町ガード下の飲み屋」など

【新宿駅東口】 beer&cafe BERG(ベルク) 「ビール&生ハム」【新宿駅東口】 beer&cafe BERG(ベルク) 店構え

MTM07へ行った時の食事など。順番はちと変わりますが、冒頭は新宿東口改札近くにある「beer&cafe BERG(ベルク)」。何故こちらに伺ったかというと、以前「高山のゲストハウスとまる」の御主人と一緒に廻った木工房巡りで伺った工房に、このお店に椅子を納めたというお話を伺って興味を持ったので。

実際に行ってみると確かに椅子が使われていたのですが、残念ながら椅子席は満席だったので立ち飲みスペースへ…(汗)

夕方に伺った事もあり、コーヒーよりもビール等のお酒を飲んでいる方々が大半。もちろん俺もビールと生ハムを注文です。カウンターで飲み物を受け取って席へ。樽ギネスビールに生ハム共々旨かったです。両方とも平らげた後、ふと見ると椅子席が空いたので高山製の椅子に座って手すりをなでなでしてみたり。そうそう写真を撮らなければ…と、立ち上がってカメラを取り出していたら新しいお客さんに座られてしまいまして…結局写真は撮れませんでした(汗)

【目黒駅ビル】 果実園 「クラブサンド」こちらはMTM07までちと時間があったので、目黒駅駅ビルにある「フルーツパーラー果実園」でお昼に頂いたクラブサンド。クラブサンドも旨かったが、当然の事ながら付け合わせのメロンも旨かった。今度は食後にフルーツパフェも食べてみようかな(笑)

【有楽町駅ガード下】 ビールケースのテーブルでホッピーその他

夜の1件目は有楽町ガード下の飲み屋にて。お決まりのビールケースを積み上げて作ったテーブルにてホッピーを飲んでます。

2件目は浅草の安宿のすぐそばにあった激安居酒屋にて、ウーロン杯を飲みながら理科年表を読んでました。毎度毎度の夜ですな(笑)

 

 

「Make: Tokyo Meeting 07」に行ってきた(後編 「ジャンル問わず系」)

「MTM07 タチコマ型ロボット?」MTM07は作る事、作った物で楽しむ事がテーマだったりするので、電子工作に限らず色々な種類の展示があります。冒頭の写真はどことなくタチコマっぽい、実際に乗って楽しめる乗り物。それにしても去年はさほど見かけなかった気がする家族連れやカップルが多数会場にいらしいてたのが印象的。人出自体もかなり多かったです。

「MTM07 かわうそ兄弟商會 数式やら何やらで染められた藍染各種」こちらは「かわうそ兄弟商會」さん出品の藍染各種。一般的な藍染とちょっと違うのは、各種元素記号やら有名な方程式やらがデザインに使われている事。女将さん曰く「私には、数式って言葉みたいに見えるんですよ。」との事。言われてみれば確かにそうかも知れないなぁ。皆欲しくなる魅力的な品々だったんですが、「数学における最も美しい定理」と呼ばれるオイラーの等式が染め抜かれた新書用のブックカバーを購入。MTM07に限らず、今回Getした品々は別記事にて御紹介予定中。

「MTM07 ペーパークラフト巨大ドム」

こちらは小学生の背丈以上はあろうかという大きさのペーパークラフト製「ドム」。CADでデータを作って制作されたそうでして、もはや紙では自重に耐えられない大きさの為、中にフレームが入ってます。凄いなぁ…と思って眺めていたら、制作者の方に話しかけられまして「最近、アメリカでこれより大きいガンダム作られちゃったんですよ…」との事。う~む。。。

「我々は一つの記録を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ! 」

~中略~

「目指せよ!「お台場のガンダム」越えを。ジーク・ジオン!」(爆)

「MTM07 ウダーの演奏」

こちらは「ウダー」という電子楽器を展示&演奏されていたブースにて。フランスの小さなボタン式のアコーディオンを彷彿とさせる構えで演奏されていました。メロディーライン&和音を奏でられる楽器にはやっぱり憧れますな。

欲しい…ウダーと「ウダーを演奏できるあの腕&指」が…(腕&指は非売品)

「MTM07 電子部品がアクセサリー」「MTM07 電子部品が万華鏡の中に」

こちらは電子部品をアクセサリにしているブース。違和感なくヒューズやLEDにコンデンサがアクセサリーになってます。そして同ブースにて覗かせて頂いて驚いたのは「電子部品万華鏡」。1/6w(だと思う…)のアキシャル抵抗やら水晶発振器やらコンデンサが万華鏡の中で踊っているんですが、確かにデザインとして美しい世界が広がっていました。

ちと長居をしてしまったのは…制作者の方が美人だったから…だけではございません…(汗)

 「MTM07 タマゴの殻がエンクロージャーのスピーカー」「MTM07 7気圧空気砲」

「MTM07 手芸のワークショップコーナー」「MTM07 腐食する電池」

 ちと早足になりますが、気に掛かった展示を御紹介。

左上は何と卵の殻をエンクロージャにしてしまったスピーカ-。展示されていた方が休憩中のタイミングだったので実際に聴く事は出来ませんでしたが…はて、どんな音がするんでしょうか?故「長岡鉄男」氏も気になっているに違いありません 。

お隣は7気圧の空気を充填してぶっ放す「空気キャノン砲」。発射の際にはもの凄い音が周囲に響き渡ります。いったい何に使うのか…?と言う野暮な質問はこのイベントでは御法度です(笑)

左下の写真は手芸関係のワークショップ会場。昨年よりも大きなスペースが用意されていたりして、こういう積み重ねが今年の幅広い層のお客さんが来場している理由の一つっぽいですね。

右下は「腐敗する電池」。いわゆる「ボルタの電池」を使ってちょっとした美術寄りのメッセージ性の強い展示だった訳なんですが…科学的な反応を使ったエネルギーの使い方ってのは、奥底に実は「使い捨て」的な本質的意味があるのかも知れない…などと感じてしまいました。美術系のアプローチの方の展示にも「はっ」とさせられる事が多かったです。

こんな具合に会場を廻りまして、夕暮れ迫る会場でMTMマグカップを買ってみたりしたりなんかしてMTM07会場を後にしました。

いやぁ…ホントに来て良かったよ!皆さん色々と刺激をありがとうございますっ!

「Make: Tokyo Meeting 07」に行ってきた(前編 「電子工作系」)

「MTM07 工房ヒゲキタ 手づくりプラネタリウム ドーム」

「MTM07 工房ヒゲキタ 手づくりプラネタリウム 内部」「MTM07 工房ヒゲキタ 手づくりプラネタリウム ボード」

今年も東工大で開催された「Make: Tokyo Meeting 07」(以後MTM07と呼びます)に行ってきた。電子工作系の出展が多いアマチュアが主役の大発表会なのだが、今回冒頭で紹介するのはこちらの手づくりプラネタリウム(工房ヒゲキタさん)。扇風機で空気を送ってドームを膨らませる手作り感満載のドームの中に、鍋に穴を開けて作った手づくり投影機。

電球の光を落として上映開始となる訳だが、普通のプラネタリウムではあり得ない「夜空の超高速回転」などで笑いを取りつつ進んで行きます。正直言ってこれだけなら栄えあるトップでの御紹介とはならなかったと思うんですが…この後の「影絵の3D」のインパクトがもの凄かったっ!

3D-TVのインパクトなんぞの比では無く、全周型のドームで3Dの影絵をやるもんだから自分の後ろ側にまで影絵が飛び出してくる印象です。ホントに手に取れそうな場所にスタートレックの宇宙船が迫ってきたり、T-REXにガブッと食べられたりと、とにかくアイデアが最高の展示でした。実際に見ないと凄さが分からないのが痛いところではありますが(汗)見た方は恐らく度肝を抜かれたのではと思います。全周ドームと赤・青の点光源と赤・青のいわゆる3Dメガネという何の変哲もない物の組み合わせで影絵をやると、ここまで凄い事になるのかっ!と脱帽です。そのうち本物のプラネタリウムでもやるとこ出てくるんではないでしょうか。

「MTM07 大人相手にソフトウェアのプレゼンをガチでキメる小学生」

お次もビックリ系のシーンの紹介。小学生2人が通路側に向いて座っているので、一瞬ワークショップか何かかと思ったんだが…

しょっ…小学生が、大人相手にアプリのデモをしているではないかっ!(驚)

しかも…完璧なまでに某キ○エンスの営業さんスタイルでの説明。。。

しばらく説明を聞いていたんだが怖い物知らず自信を持って説明している事もあり、時折発せられる大人による大人な質問にも全く動じることなく受け答えをしている。俺は彼の小さな背中に、あの人物の姿が浮かび上がっているのを確かにミタ。

スティーブ・ジョブズ…(合掌)

 撮った写真を全部ここに貼り込むには無理があるので、個人的に興味を惹かれた電子工作系の作品等を御紹介。

「MTM07 さらに大きくなったニキシー管オーディオ用スペアナ」こちらはご存知の方にはお馴染みの「ニキシー管」を使った展示をされているブース。オーディオのスペアナをニキシー管で作られた作品だが…

…でかっ!(驚)

ここまで圧倒的な存在感を放つまにで進化してました。凄いなこりゃ!

「MTM07 ボトル電子工作」

こちらはどこかの専門学校的な場所で教鞭を執られている方(お話を伺ったのに名前を失念致しました…申し訳ございません…)が出品されていた「ボトルシップ」ならぬ「ボトル電子工作」。発想力もさることながら、実際に作ってしまうのが凄まじい…老獪な技術者の力を見せつけられた感があります。

「MTM07 音声合成LSI AquesTalk pico (ATP3010F4)」

こちらはぱっと見何だか分からないかもしれないが、音声合成LSI。何が凄いかというと、28pinのDIPかつUART/I2C/SPI経由でローマ字読みのデータを送るだけで「結構なクオリティで喋って」しまう事。しかもお値段1000円程度を予定してるっていうんだからたまらない。来年のMTM08では、こいつを使って自作機器が喋りまくっている予感が今からしてます(笑)

「MTM07 Arduino用アクリルケース」こちらはArduino用アクリルケース。基板むき出しもそれはそれでイイもんだが、各種展示会とかではこういうケース(表面に透明アクリル板だけでも)に入れて展示すると、一気に栄えるんだよね。1個500円程だったと思うんで、こういうのはArduino使いには嬉しいんじゃないかな?色も選べるし。

もちろん俺なら、通常の3倍の性能を発揮する「赤」を選ぶと思うけど(笑)

 「MTM07 ローランド iModela」「MTM07 Egg-Bot(球体オブジェクト専用プロッタ)」

MTM07レポート?前編最後はこちら、これまた話題沸騰の「ローランド iModela」とブレイク祈願中との触れ込みの「Egg-Bot(球体オブジェクト専用プロッタ)」。

ご存じない方向けに簡単に説明しますと、iModelaってのは最大86㎜×55㎜×26㎜(X×Y×Z)の削りだし部品(もちろん携帯電話の根付けとかもOK。但しプラスチック系の柔らかい物ネ。)やら、応用で基板作成にも使える一台。工業用の大きな機械はもちろん昔から存在するんだが、ちょっと無理すれば買える7万円台で「ローランド」から発売された事が大きな話題となってます。ブースの方とちとお話をしたところ…「消耗品含め、全てを部品レベルでご購入頂いても、iModelaの完成品が出来上がるような部品供給体制を整える予定です!」との事でした。

実はこれ…買おうかどうしようか本気で悩んでいる一品なのです…(悩)

…実は同じ職場の方も悩んでいる最中だそうでして…買わせて使うという線も…(悪)

 お隣の写真はEgg-Bot(球体オブジェクト専用プロッタ)。何やら難しい名称ではありますが、早い話が丸い物(タマゴとか)に絵を描けるプロッタです。別にマジックでなければならない訳ではなく、軽いミニルーターとかならヘッド部分に載せられるとの事なので、後は発想次第なのかも知れません。

ここで紹介できなかった電子工作系の出展も含め、年々パワーアップしている事を実感できました。皆さん素晴らしい!