何故かのんびり過ごしたくなる街「浅草」

晩飯?を食べた後は散歩がてらに浅草寺の雷門へ。人出はやや少なめな気がしないでもない…

仲見世通りも程ほどの人出。そして秋葉原でも感じたんだがいつもの「外国人観光客」の姿が無い。中国語らしき会話も聞こえてこない…。要するにここにいるのは殆どが日本人。だったらいっその事、皆で慣れない和服を着て観光がてらこの仲見世通りを散歩してみるってのはどうだ?ちょっと歪んだ情報発信にはなるが、何やら面白そうな場所があると言う事であっという間に外国人観光客が戻ってくるだろう…多分(汗)

ま、俺自身、和服で歩いてみたいしね(笑)

浅草寺の本堂へはいつもより長いお参りの行列が。そう言えばトラブル続発のはやぶさプロジェクトに携わった川口氏が今朝の講演で、最後は正直言って「神頼みだった」と言っていた事を思い出したりした。でもなぁ…個人的には、ここ浅草寺と鹿島神宮と善光寺では毎度毎度ちゃんと世界平和を祈ったんだぜ?それでこれかよ?と文句の一つも言いたくなるよ。さすがに文句を言うのは怖いからもう一度祈っておいたけど。

この後は銭湯へ向かった訳だが、出来る事なら風呂に入る前に伸びてしまった髪を切りたいなぁ…と散髪屋を求めて街を彷徨うものの発見出来ず。観光地で散髪屋を探すのは無謀だったかなぁ…と諦めて銭湯に向かったら…銭湯のすぐそばに散髪屋発見!(爆)そりゃそうだわな。まず探すべきはこのエリアだよなぁ(笑)

そんなこんなでAMラジオの流れる店内で伸びすぎた髪を切ってもらった後は「蛇骨湯」と言う、何やらおどろおどろしい名称の銭湯へ。

「蛇骨湯(じゃこつゆ)」なんて名前だったりしてますが、一般的な銭湯料金で露天風呂まで楽しめたりするいい場所です。お湯自体も蒲田の黒湯を薄めた色合いの天然温泉(成分温泉なのでもちろん加温はしてます)ですので申し分ないでしょう。

話が少々脱線しますが、男湯で目にする地元のお年寄りの方々の引き締まった体格には惚れ惚れするものがありますなぁ。今年は残念ながら中止となってしまった「三社祭」の存在がこの肉体を作っているのかな。それから、こちらの「電気風呂」の痺れ具合は個人的な経験から言って最強なのではないかと思います。

*詳しい住所、営業情報については「蛇骨湯」のHPをご参照下さい。

    

のんびりと銭湯を楽しんだ後は、いつもの赤提灯街で反省会…(笑)

【台東区】 喜多方ラーメン坂内 浅草店 「喜多方ラーメン」

実は今日も浅草に泊まるので、「エレキジャック・フォーラム」の後は昨日の夜に食べ損なったこちら、チェーン店の「喜多方ラーメン坂内」へ。

喜多方の本店?とこちらの味の違いはどんなもんなんだろうという興味が以前からありまして、ようやく今回やって来ました。ドンブリの表面をチャーシューがびっしり覆う「焼豚ラーメン」にしようかとも思ったが「食後に」飲みに行くつもりなので(笑)今回は一番シンプルな「喜多方ラーメン」を注文です。晩飯にはちと早い時間にも関わらす店内は8割程の客入りでして、人気の程が伺える様子でした。

5分少々待って注文の一杯が到着です。本店では確かドンブリひたひたのスープの量でやって来た気もしますが、まぁそういう事はこの際どうでもいいでしょう(笑)それではスープから頂きま~す!

あっ…確かにこれは「坂内食堂」の直系スープですっ!(喜)

もちろん同じスープか?と問われればそりゃ別物だとは思いますが、喜多方ラーメンの中では意外と少数派である透明感のあるすっきりとしたスープがしっかり再現されてます。こうなってくると平打ち縮れ麺にも期待が膨むわけでして、お次は麺を頂きますと…う~ん、これはちょっと違う印象かなぁ。喜多方の麺が「手打ち麺」だとすると、こちらの麺は「手打ち風」ってなところかな。何というか麺が均質過ぎる印象なんですよね。程良い不均一さも本店の麺の旨さの秘密なのかもしれないなぁ。あ、もちろん比較対象が凄すぎるからこういう話になってしまっているだけですので念の為。

上に載っている普通のラーメンらしからぬチャーシューの量と、爽やかさが口に広がる大振りに刻まれたネギにメンマの旨さは本店譲りの仕上がりですね。

こってり系のお店ではもちろん有りませんが、お年寄りが一緒でも安心して美味しく食べられそうなお店だと思います。関東~関西に結構な数のお店が有りますので、見掛けた時には是非一度お試しを。そして気に入った味だったら、是非本場「喜多方」でも食べてみて下さいませ。

ご馳走様でした!また来ま~す。

「エレキジャック・フォーラム in Akihabara 2011」 開幕

ガンダムカフェでのんびりした後は、いよいよお目当ての「エレキジャック・フォーラム」の会場へ。稚内から帰ってきた夜に気が付き、奇跡的に入場券をGetした、探査機はやぶさのプロジェクトマネージャー「川口 淳一郎」氏の基調講演からイベントスタート。

技術者としての福島原発問題に関する考えを織り交ぜながら講演は進み、予算対効果に関する近視眼的な昨今の風潮に対してチクリとやったりしつつ講演終了。目新しさは無かったものの、色々考えさせられる講演でした。

技術立国日本としての喜ばしい成果に湧いた2010年、そして自信を失いかけている2011年。物事の捉え方には各自それぞれの環境や立場があるので一括りにしてしまう事は出来ないとは思うが、技術屋の端くれとしては正確な状況把握に基づいた反省を今後に活かす他は無いのではないかと思っている。

「想定外」という言葉は使ってはいけないような風潮になってきているが、これだけの命が奪われる事態を招いている事自体、我々は今もなお自然の力の大きさの前には無力であり、今後の全てを見通せるような神のような存在とは程遠い存在である事実を再認識するべきなのではなかろうか。我々が今現在持ちうる全ての「想定」を経済合理性を伴わない形で振り回すとすれば、そもそも地震だらけの日本という国自体に住み続ける事自体がナンセンスという事になりはしないのか…

…最近ちょっと愚痴っぽいので…この辺で強制終了…(汗)

こちらは「エレキジャック」のブログで見掛けて以来気になっていた、家庭菜園向け「自動水やりシステム」。時計と温度センサだけでなく、土中湿度センサとかの状況を判定材料に使いながら散水する凄い奴。

こちらは電気自動車に改造した車両。印象としては「電気自動車」制作の敷居は更に下がっているってことかな。昔々、トヨタのMR2のEFIユニットのプログラムを書き換える本がCQ出版社から出ていて…MR2に乗っていた先輩に「これやりましょうよっ!先輩っ!」と言ったところ…真顔で「お前…殺す。。。」と言われた事を思い出した(汗)あの頃よりは確実に敷居が下がってますなぁ。

ちと秋月で買い物をする用事があったので電気街へ。「秋葉原ラジオ会館」は建て直しとの事らしいが、こちら「ラジオデパート」はこれからどうなんだろう?代わりが利かない小さなお店が多いのでちと不安です。

    

千葉県が誇る観光農場「マザー牧場」のソフトクリームを秋葉原で頂いたりしつつ、再度会場へ。

今回は「基調講演・ニキシー管・フリーCAD・FPGAカフェ」の講演を軸に色々見学させて頂きました。どれも得難い経験だったんですが…ニキシー管の講演をされていた方の初っぱなのスライドの「作業机」の美しさに言葉を失い…フリーCADの「基板上部品の3D表示」にぶっ飛びつつ…つくばのFPGAカフェの創設時のお話に笑わせて頂いたりと、本当に有難うございました!

そうそう、「つくばのFPGAカフェ」は今週末から営業再開との事ですので、近々伺いたいと思ってます!

そう言えば講演の無い時間帯に秋葉原の街中へ繰り出したんですが、人出自体はそこそこあるものの…全くと言っていい程外国人観光客の姿を見掛けませんでした。お客さんの来ない免税店は辛いだろうなぁ…