【茨城県水戸市】 UOKANE(ウオカネ) 「焼き肉セット」

今日も大食いの同僚と外出でして、水戸での仕事だった関係で以前から気になっていたこちら「UOKANE」へ。ひと仕事終えてからお店へ向かいますと開店ちょい前のちょうどいい時間に店に辿り着きまして、しばらく車内で待ちつつ開店と同時に店内へ。

洋風の結構落ち着いた雰囲気の店内には、カウンター席が合計10席くらいに4人掛けのテーブル席が4つだったかな。メニューを眺めた所、焼き肉セットが良さげな気がするのでこちらを注文。ライスは何と「小」を注文。何故かというと、この冬は電車に乗ってぬくぬくな毎日を送ったからなのか…

スーツのウエストがきつ過ぎて…平日は大食い出来ない状態に…(爆)

スーツを買い換えようかとも思うんだが、自分自身への戒めとして「あえて」苦しい毎日を送っているのであった。

ちなみに大食いの同僚はライス大盛りをオーダー。ま、そりゃそうだわな。飲み物はアイスコーヒーをお願いし、飲み放題のスープを頂きつつ新聞を読んだりして待つ事10分程で注文の品が到着。

「なんじゃこりゃ~~~~っ!」(C) 松田優作

写真手前のライスがファミレスの普通のライス位という前提で写真を見て頂くと、メインの皿がとんでもない状態になっている事がご理解頂けるのではないかなぁ(汗)

こんもりと盛られたサラダの上に、割合的には若干少なめの「定食屋で出てくるタイプの焼き肉」がカレーのルーのように掛けられている。まずは焼き肉から行きますと…おっ!意外と言っては申し訳ないが、もっと大味な想像をしていたのに普通に旨い。サラダにも同じタレを掛けてあるようで、特にマヨネーズとかが用意されてはいないんですが無理せず食べ進められます。相当量のサラダをモグモグと食べ進めまして…最後の一口用に残しておいた焼き肉をパクッと頂いて完食で~す。

食べ終わって隣の同僚を見てみると…何故だか苦戦気味…へ?

今まで大食い系では「無敵」と思っていた同僚に、まさかのウイークポイントがある事が今回発覚した。魚類・肉類・麺類・穀物類に対しては文字通り「無敵艦隊」並みの破壊力を誇る同僚であったが、どうやら野菜の大盛りは苦手らしい(笑)

しかしまぁ、キャベツで腹一杯になるなんて初めての体験だぁね(笑)お会計をしようと席を立った時に見た店内の光景は、巨大なオムライスやあり得ない量のナポリタンが各テーブルに有るという非日常。

ご馳走様でしたっ!次回はアイスコーヒーではなくて「生バナナジュース」で駄目押ししたいと思いますっ!(笑)

そのうちに「EV渋滞」的な事が起こるのかなぁ…?

日産「リーフ(電気自動車)」のレンタカーの話を聞いてから自分自身EVに興味を持っているから目に付くんだと思うんだが、「東名の全SAにEV用充電器設置」のニュースが最近あった。これで確かに燃料切れというか電池切れの恐怖がかなり減るのは確かだと思う。

ただ…これは東名だけでは無いものの「予期せぬ大渋滞」ってのは結構な頻度で起きる訳でして。仮にそれが真夏だったり真冬だったりすると、エアコン切って電気を節約するにも限度があるだろう。

ようやく事故処理等が終わって動き出したと思ったら、今度は動けなくなったEVで道が塞がれている…なんて事になってしまいそうな予感がするんだが(汗)。JAFとかはどう対応する予定なのか興味があるなぁ…ガス欠に対応するには現場にガソリン持って行けば済むというか、そうやって今は対応していると思うんだけど…大量の電気となると話がやっかいだよね。

お祭りの露天で使っているような小型発電機でそれなりに充電出来るとはさすがに思えないし、青いサービスカー?に仮にでっかい蓄電池を積んだとしても、メーカー毎にバラバラな電池部分に直結で充電するなんて事は出来ない(多分アクセス出来ないように出来てるんだろう)だろうしなぁ…

結局一番ローテクな「レッカー」で対応するという間抜けな話が多発する気がするんだが…(汗)ま、自分も一応「電子回路設計屋」の端くれなんで、新しい技術に大して過度な不安を訴えたい訳では無いんだけれども、素朴な疑問て奴ですよ(笑)

まぁ俺が当面乗るのは電気自動車どころか今にもぶっ壊れそうなボロバイクですんで…

「EV渋滞」が起きたとしても…今まで通りに「すり抜け」でやり過ごすだけなんだけどさ(爆)

サーバー乗り換えで得たもの…失ったもの…

今回、ドメイン変更を伴うサイトの引っ越しをしてちょうど1ヶ月なので、無くなってしまう短期的な記録を中心に備忘録を。

新しいサイトに関してはgoogleのウェブマスターツールに登録&sitemap送信した直後から猛烈にクロールされまして、2/21までは総アクセス数自体もうなぎ登りでした。

ただし、2/21頃から旧ドメインのインデックス内容が消され始めた&新ドメインの評価は低い事からだと思いますが、サーチエンジン経由の流入数が極端に減りました。ページ数で数えると1/3以下ですねぇ。ま、仕方無いなぁ。

上は新しいサイトへの検索クエリ数のグラフです。右の方の大きな下落が「旧ドメインのインデックス内容が消され始めた」タイミングと同じ雰囲気です。

こちらは旧サイトの検索クエリ数のグラフです。順調に下がってますなぁ(笑)このグラフが意味する所は、旧サイトへのgoogle(今はyahooもか?)検索で検索された回数な訳でして、どうせなら早いうちに「0」に張り付いて欲しい訳ですが、1ヶ月では切り替わらないっぽいです。

アパッチのログ的にも2/22を境にアクセス数が急激に減っているので、「旧ブログの記事」が検索エンジン上からは消え、未だ信用ならない「新ブログの記事」は下位に埋もれている状態なんだと思います。

サイトの移転による一時的な事態なのかどうかは正直分かりませんが、サイトの引っ越しをすると…こんなもんだと、あらかじめ分かっているかどうかで人生変わるかもね(笑)

それから、HPの表示時間に関しては旧サーバだと「15秒」位かかっていたものが、今ならキャッシュ無しで2秒程になってまして確実に高速化されてますです。これだけで「サイトを引っ越し」た意味があるってもんですよ。

このサイト、向こう1ヶ月位は検索エンジンの上位へ表示されることは無いと思いますが…またいつの日か会いましょう!