ここからは東京モーターサイクルショーの車体以外の事などを。
冒頭の写真はスズキブースで行われた、還暦を過ぎても相変わらずバイクで走りまくっている愛すべきおっさん&鉄人「賀曽利隆」氏の講演の最後の一コマ。東北方面のツーリングをしている方にはお馴染み「ツーリングマップル東北」の実走レポートをされている方ですな。
賀曽利氏は震災後、もちろん仕事としての取材も含めて東北方面を走り続けていた…
講演の内容はやはり東北の事が中心。ただまぁこの方、当然の事ながらバイク乗りなので後ろ向きな内容ではありませんで…
「立ち入り禁止区域以外の場所でバイクで行けない場所はありません!今年こそ皆さん進路を北へっ!」とのお話の後…〆の「オー!」っ。
もちろん行くさ…去年以上にねっ!
ふっ…俺達バイク乗りに「バック・ギア」は付いていないんだよ。
(お前…調子上がってきたな?)
こちらは埼玉県西部に位置する小鹿野町のブース。今はもう高校の学区という物自体がないらしいんだが…小鹿野町はかつての同じ学区だったり、もちろんバイクで街おこし&わらじかつ丼&ちと離れたお隣ではあるが皆野町の阿左美冷蔵の天然かき氷があったり長瀞があったりと結構親近感を持っている場所。ヘルメットを脱ぐとグシャグシャな髪型になる事もあり、小鹿野町のバイクのシンボルマークをあしらった帽子を買おうかと思った(造りがしっかりしていた&さりげないバイクのデザインが好印象)んだが、せっかくだから次回現地で買う事に。プリンも旨そうだったけど、もうしばらく会場を見学するつもりだった事もあり「かりんとう」を買ったのであった(素朴な味わいで旨かったです!)。
小鹿野町へ行った事のあるバイク乗りの方には今さらかもしれないが…要所要所に「屋根付きのバイクの駐輪場」が用意されているのでとっても訪れやすい場所。関越の花園ICから混んでいるようだったら寄居バイパスに乗ってしまえば快適な快走路の先に小鹿野町が待っています。都内の方々、ショートツーリングに如何でしょう?
こちらはバイクの廃棄物としての一面。無論バイクとて、もちろん永遠に走り続ける事が出来る訳では無く、いずれは何らかの形で廃棄しなければならない日がやってくる。それは上に乗っている奴がいずれ死ぬ運命である事と大した違いは無いと思うな。
ま、俺のボロバイクにこの光景を見せてやったら…突然調子が良くなるかもしれないが…(悪)
こちらはアライのブースにあった「巨大ヘルメット」。もしかするとJISのテストだけで無く、SNELLのテストもパスしている一品かもしれないなぁ。もちろんMFJ公認か?(笑)
バイク用品を売っているブースもちらほら。こちらはバイク用のHIDキットなんだが、H4バルブ用が3000円とかいう時代になっていたのね。この値段なら換装してみるのも悪くはないかな。バイク専用の普通のH4バルブと大して値段が変わらないし。
こちらは俺も普段から愛用しているガソリン携行缶。一番右側の一番小さい500ccのを使っているんだが、コイツのおかげで救われた事多数。田舎道(含む北海道全域)をツーリングする方々、騙されたと思って持っておいて下さい!きっと持ってて良かったと思える「瞬間」がやって来ますっ!
そうそう、「ガソリンは予め入れて」おいてね(笑)
実は携行缶のガソリンを使い尽くして…再度ガス欠になりそうになった事があるのです…(アホ)
こちらはバイクの出力を計測する事で走り屋さんにはお馴染み「シャーシダイナモ」のバイク版。マフラーやら何やらを交換して「俺のマシン、パワーUPしたかも!?」とかいうフィーリングの話が数値化されてしまうある意味恐ろしい計測器。ま、趣味の世界なんで自己満足でもいい気はするが、確固たる裏付けが欲しかったら実際に計測してもらいましょうよ(笑)
ま、こんな感じに楽しい東京モーターサイクルショーなのでありました。
えっ?お決まりの「アレ」が無いだろうって?あのなぁ…俺は撮らない事に決めてるんだよ。しかも今回「エンジンのカットモデル」が一つも無かった事に落胆してる位だ。各ブースのコンパニオンの写真なんて一々撮ってる訳無いだろ?
あっ…一枚だけそれっぽいのがあった気が…ふむふむ…特別に公開してやろう。
ignition of life Honda CB