特急スーパー宗谷3号で「ちょっくら稚内」まで

なんだかんだ言って久々に飛行機+電車でやって来た札幌駅。まだ雪が大量にありますな。

それでは今晩の宿へ行きますか…と気楽に言えれば平和なんだが、今回はここからが長いんだよねぇ(笑)

え~こちらが今日これから400キロ近くの距離を突っ走る「特急スーパー宗谷3号」。平均時速80キロで突っ走るのだが距離があまりに長いので…5時間きっかり掛かります。そんじゃぁ稚内まで頼んだぞ~っ!

~出発から2時間後~

    

そろそろ腹が減ってきたので、札幌駅で買っておいた駅弁を食べることに。デパートで行われる物産展とかでも有名なことではあるが、北海道ってのはとにかく旨そうな駅弁がやたらと多い。今回選んだのは「石狩 鮭めし」。鮭にイクラと言う、もはや鉄板という言葉しかあり得ない組み合わせでして、つけ合わせのふき、鮭の昆布巻きに漬け物も旨くて申し分なしです。

いやぁ文句なしに旨かったです!ご馳走様でしたっ!

~線路は続くよ…あと3時間…(爆)~

【札幌市】 よし乃 アピア店 「バターコーンラーメン」

北海道の新千歳空港まで特に問題なく到着しまして、やたらと重い荷物を押したり引いたりしながら何とか札幌まで電車に乗ってやって来た。

結果的に朝から何にも食べずにここまでやって来てしまったので、一番でかい荷物はコインロッカーにぶち込んでアピアという地下街で一杯頂くことに。

特に下調べをした訳ではないので、目にとまった「よし乃」というお店へ入店。バターコーンラーメンが安くなっているらしいのでバターコーンラーメン(味噌)を注文です。遠路はるばる北海道までやって来た感慨深さよりも、荷物のあまりの重さにグッタリしていると言うのが正直なところ(汗)

水を飲みながらしばらく待つと、注文の一杯が到着です。バターが載った味噌ラーメンはかなり久々な気がするなぁ。それではスープから頂きま~す!

おっ!ピリ辛でいい感じなんではないでしょうか(喜)

メニューに旭川ラーメンと書いてあったんですが、確かに一般的な味噌ラーメンとはちと違う感じです。何というか、味噌の種類自体が違う印象とでも言いましょうか。麺はやや細めの縮れ麺で結構黄色味が強いです。久々の「バター」を溶かしつつ食べ進めますと、うんうんこれこれ!と言いたくなる状態に。具はコーンにバターに茹でたモヤシとメンマにチャーシュー、それと刻みネギに肉そぼろと白ごまが少々と言ったところでしょうか。

お腹が減っていたこともあり、たっぷりな具にも大満足して完食です。いやぁ…ようやく北海道にやって来た気分になったよ(笑)ご馳走様でしたっ!機会があったら是非また。

今度は北だぜっ!待ってろ最北端! ~プロローグ~

花粉舞い散るこの季節、春休みと呼べるのなら少しは幸せだが…社会人にとって年度末は俺みたいな下っ端にも結構無茶苦茶な課題を与えたりする。

地震の影響で未だ物流がまともに回復していないまま納品日が接近中。当初企んでいた「全行程を電車で行く、経費削減に応えた振りして道楽三昧」計画は、無惨に払い戻し手続きを待つだけに。(しかも駅が閉鎖中…)

「クロネコ」も「佐川」も「ゆうパック」も全滅、羽田までの足すら確保できるか良く分からない状況で最終的にたどり着いたのは…「茨城空港発 俺&納品物ハンドキャリー大作戦」。

思いつき的には最高だったんだが…結果、丸一日この「クソ重い荷物」に悩まされるのであった。

海外旅行に年一回ほど行く大食いな同僚に借りたハードケースの荷物の重量だけで40キロ。

…ふざけんなっ!(爆)

手荷物の受付で当然の事ながら割増料金を払い(重量計測時のまさかの「40キロ」表示に、俺が一番驚いたよ…)、またしてもスーツ姿にデイパックで茨城空港を探検した…と言いたいところではあるが…震災の影響により、まさかのフードコート全店休業中…(涙)

120円で買えるぬくもり…熱い缶コーヒーを握りしめ…

そう言えば茨城空港の天井は、全面的に化粧板を撤去してあった。多分…設置される日は2度と来ない気がする(汗)

ま、そんなこんなで行ってきま~す!