鹿児島最終日 ~「よりみちクルーズ」本格運航開始~

今日は鹿児島最終日。何の因果か九州新幹線の全線開通二日前に九州を去る事になる訳だが、代わりのお楽しみとしてドンピシャのタイミングで今日が本格運航初日の「よりみちクルーズ」へ乗りに鹿児島港へやってきた。

桜島フェリーに乗った事のある方ならご存知だと思うが「鹿児島←→桜島」を結ぶ僅か15分の船旅という事もあり、バイクですらドライブスルー的にお金を払っておもむろに船に乗り込み、バイクを固定もせずに出港したかと思うとあっという間に着いてしまう。

こんな効率優先の航路に、一日一便の観光クルーズが正式に始まる初日にたまたま立ち会える事になったのだっ!しかも新造船の正式就航初日も兼ねているというおまけまで付いている。

そりゃそうと、通常の桜島フェリーは15分の航海で150円。この「よりみちクルーズ」は50分の航海で500円。運賃は1分10円て事なのかな?

出港時刻まで余裕があったので、西郷さんの銅像を見物したりしてのんびりとフェリー乗り場にやって来た所、ちょうど記念式典でくす玉を割り終えたタイミングでフェリー乗り場へ到着。

…微妙に感じる「乗り遅れ」感…(爆)

この後は、地元の方らしき皆さんと一緒に船に乗り込みまして、風か冷たいのは覚悟の上で船の最上階である4階に相当する「スカイデッキ」のベンチへ陣取った。
荷物を置いて船内を軽く一回りしたんだが、新造船と言う事もあり何もかもが新しく、操舵室もぴっかぴか。

鹿児島港から望む桜島の写真を撮ったりしていると、ついに出港時刻がやってきた。それでは「よりみちクルーズ」へ向けて出港で~す!

航路のGPSログを取っておいたので最初に御紹介。「神瀬」という島をぐるっと廻って「大正溶岩原沖」を通ると言う事で、地元の漁師の方でも無ければ見る機会のないエリアを通ります。

全体的に霞が掛かっていたので写真写り的には今イチでしたが、観光客が乗り込むフェリーとして文句なしですな。もちろん通常時は15分の航路を走っているカーフェリーなので、自動車・バイクも乗せられます(ただし事前予約が必要との事)。

こちらが神瀬という無人島。雰囲気的に島の近くは相当な浅瀬っぽいですね。小さな岩が沢山頭を出してます。

神瀬をぐるっと廻った後は桜島の大正溶岩原という、ごつごつした岩だらけの海岸線沿いをなぞるように進み桜島港へ入港します。

いやぁ、冗談抜きにこれは観光客的に文句のない航路だと思うなぁ。単に桜島に渡りたい訳でなく、のんびり桜島を眺めたいと思う方なら「よりみちクルーズ」が断然お薦めです。

次回は出来たらスカッとした青空の時に乗ってみたいなぁ…(願)

鹿児島の最後の夜は…やっぱり「さつまあげ」&「芋焼酎」

    

これは完全に単なる個人的な記録ですが、鹿児島中央駅近くのダイエーの練り物?売場に銭湯帰りに寄ってみた所…さすがは鹿児島、「さつまあげ」のパックが380円ほどで5種類位売ってました。しかも似たようなパックに入ってはいるものの、製造元が3種類選べるという選択肢の多さ。

正直どれも旨そうだったんですが、日高水産の「さつまあげ」盛り合わせ?を買い込んで、ホテルで半分残っている「黒霧島」と一緒に頂きました。

いやぁ…酒好きには最高の夜になりましたっ!また来たいなぁ…バイクでは当然また来ると思うけどさぁ…

…出来たら…新幹線で来たいなぁ…(眠)

【鹿児島市】 こむらさき アミュプラザ店 「ラーメン(鹿児島黒豚チャーシュー入り)」

みょうばん温泉を楽しんだ後は、持ってきた替えが一組足りなかった靴下を買いに駅ビルのユニクロへ。3足980円のありがちな靴下を買い込みまして、駅ビルを歩いてみるとラーメン屋が2軒。「ざぼん」に「こむらさき」とどちらも聞いた事があるような無いような。せっかくだから一杯行っちゃいますか(喜)

う~ん。。。今回は…「こむらさき」にしますかね。店に入るとどうやらオーダーストップ寸前の時刻だったようで、あれこれ悩むのは申し訳ないのでメニューの一番端っこ「ラーメン(鹿児島黒豚チャーシュー入り)」を注文です。そうそう、こちらのお店でも最初に「たくあん」を出されました。どうやら「鹿児島ラーメン」にたくあんはセットで出てくるみたいですね。それとも定食類なんかもも含めて、何にでも一般的に一緒に出されるのかなぁ?

「たくあんの謎」をあれこれ考えていると、注文の一杯が到着です。「よく混ぜてどうぞ」と言われましたが…う~ん、これは先の2軒とはまたしても違う一杯ですな。長崎チャンポン的なスープに見えますが、果たしてどんな味なのでしょうか?それでは毎度の事ながら、スープから頂きま~す!

ん!こいつは見た目通り、やっぱり長崎チャンポン的スープです。

もちろん味に不満がある訳ではなく、「鹿児島ラーメン」と言うくくりが「たくあん」だけになりつつある事に不安を覚えているだけなんです(汗)でもなぁ、やっぱりこれってシイタケの効いた長崎チャンポンスープな気がするんだけどなぁ…。

麺はやや細めのストレートとは言え、やはり九州で主流の細麺とは違いますが…この麺の色の白さはいかにも九州ラーメン的ですね。スープをすすった後は、お店の方の言う通り混ぜ混ぜしまして…麺と具を一緒くたに頂くと…おぉ!これはいいですね。ちょっと小麦粉感のある麺と、具のシイタケと刻みチャーシューに刻みネギ、刻みキャベツとチャンポン的スープがよく合います。確かにこれは良く混ぜて食べるのが旨い気がするな。

そんなこんなでもちろん完食です。閉店ギリギリにノコノコやって来てしまってすいませんでした。

ご馳走様でした!中々ここまで来られませんが、機会があったらまた是非宜しくお願いします!