【日立市】 蘆山 「坦々麺&〆ごはん」

【日立市】 蘆山 坦々麺&〆ごはん  【日立市】 蘆山 店構え

河原子海岸を後にして、リアブレーキを引きずり気味な「ボロモンキー」を無理矢理調教(爆)しつつやって来たのは、このブログ初登場となる国道6号沿いにある中華料理屋「蘆山」。中華料理屋とは言っても、カツカレーも旨かったりするのでややこしいんですが(笑)

今日はこちらのお店がラーメン好きの間にも名が通っている理由の一つ「坦々麺」を〆ごはんと一緒に頂こうかと。晩飯にはちと早い時間帯に伺ったので先客はいませんでしたが、女将さんに注文して少しするとあっという間に3組到着。しかも餃子8人前を持ち帰りで注文のおじさんまで登場(笑)相変わらず繁盛してますな。注文したタイミングが良かった事もあり、数分待っただけで注文の一杯が到着です。いやぁ~相変わらず辛そうな色してるよなぁ。それではスープから頂きま~す!

むほほ、今日も変わらず旨辛スープですな(喜)

辛いのは苦手な自分ですが、普通の顔をして食べられるギリギリの線です。これより辛くなると、確実に汗だくになってしまいます。ちなみに辛い物好きな方には「中辛」「激辛」もありますのでそちらをどうぞ。それから写真だと良く分かりませんが、食べるラー油の巨大なビン版みたいなのが一緒に配膳されますので、こちらも辛い物好きな方はどうぞ。私自身は入れた事無いんでどの程度の効果があるかは分かりません(汗)

ゴマ&ココナッツ風味のスープと良く合うやや細めの平打ち縮れ麺は今日も旨いですね。具は細かく刻まれた野菜類が多いので種類が多いんですが、思い出せる範囲で書くと、チンゲンサイに肉そぼろ、刻みネギにゴマ、ザーサイの刻んだものにシイタケに糸唐辛子にニンジンに…

これ位で勘弁して下さい…(爆)

具の中で何気に印象的だったのはシイタケ。この辛いスープの中にありながら、口の中でシイタケの旨みが広がるあたりにシイタケの意地を見た気がしました(笑)麺を食べ終えた所で〆ごはんを投入です。いやぁ…この「即席おじや」がこれまた旨いんだよなぁ(幸)そんなこんなでもちろん完食です。

ライト激辛系?のこの一杯、辛いのが苦手な方でも美味しく頂ける一杯ですので皆さん是非一度食べてみて下さい。ご馳走様でした、また来ま~すっ!

ひたちサンドアートフェスティバル in 河原子 2010の制作現場

ひたちサンドアートフェスティバル in 河原子(仕込み風景)

来たる7月17日(土)(雨天順延だそうです)に海開きと同時に開催される「ひたちサンドアートフェスティバル in 河原子」の会場にやって来ました。先週から砂を固める木枠の組み立てをやってましたが、実際の砂像の制作も始まりました。結構でかい作品が出来上がりそうで期待大です。こちらがオフィシャルのHPです。「ひたちサンドアートフェスティバル in 河原子

作ろうとしているものが幾つか分かる状態になってきてまして、その中で目を引いたのがこちら。

ズゴック in 河原子

まっ…まかさっ!この平和な河原子の砂浜を戦場にする気なのかっ…ジオン軍恐るべし。赤く塗ったりはしないでネ(爆)

【水戸市】 旭川らあめん ひでまる 「正油らあめん+全部入り」

【水戸市】 旭川らあめん ひでまる 正油らあめん+全部入り  【水戸市】 旭川らあめん ひでまる 店構え

佐野で一杯頂いた後は、群馬県は桐生市方面へ。ふる川というお店の「ひもかわ」という、幅10cmもあるうどん狙いなんですが…昼営業を逃すと、夜の部は17:00からと言う事で今回は断念。

そんな訳で天気がいい&クソ暑いのでちょっくら日光方面へ。わたらせ渓谷線と併走する国道122号で標高を稼ぎながら北上し、程良く涼しくなってきた所で日光側へ抜けるトンネルに差し掛かった。トンネル内はさらに涼しく、3キロ近い長さのトンネルを抜けるとそこは雪国だった…などと言う展開になる訳はありませんで…

トンネルを抜けると…そこは黒い雲を伴った積乱雲が広がる世界だった…(涙)

げっ!これはどう考えても土砂降り寸前の空模様だよ。そんな訳で中禅寺湖はおろか日光も見物することなくただ通過…(爆)この後は結城→下妻→つくば→水戸と駆け抜けまして、以前会社のラーメン同好会の活動中、俺だけ迷子になって辿り着けなかったいわく付きの課題店「旭川らあめん ひでまる」を訪問。満席だったので少々待ちまして、威勢のいい店員さんに「正油らあめんの全部入り」を注文。事前情報だと「正油らあめん」は結構クセがあるとの事なんですが、さてどんな一杯が出来上がるんでしょうか。注文後はさほど待つことなく期待の一杯が到着です。それでは期待のスープから頂きま~す。

おっ!確かにこれは独特な風味がありますなっ!(驚)

味が独特と言うよりは、香りが独特なんで味も独特に感じるってな所でしょうか。言葉で説明するのが難しいスープですが、個人的には旨いスープだと思います。お次は麺ですが、中細の縮れ麺でチュルンとしてますね。スープと絡みも申し分ありません。最後に具なんですが、初めて頂くのに全部入りにしたのは個人的には失敗だったかな。麺を食べようとすると大量に載った白髪ネギも食べる結果になるんで(もちろんこれはこれで美味しいんですが)本来の味が良く分からなくなってきた。チャーシューはホロホロと崩れる系で、かなり薄めに切ってあります。あとはメンマと燻製卵が半分。ドンブリの深さに対してぱっと見スープが少ないので、量が少ないのかな?と最初は感じましたが、ドンブリ自体が大きくて深さもあるので結構な量です。そんなこんなで、独特な風味のスープを伴った一杯を大満足で完食です。

次は一般受けとしてはこっちの方が評判がいいらしい「味噌らあめん」を頂いてみたいと思います。ご馳走様でした。また来ま~す。

下は今日のGPSログです。梅雨の合間の晴れ間に、気分よく走れて良かったです!

2010_07_10ルート