【新潟市中央区】 ラーメン東横 「特製みそラーメン」

【新潟市中央区】 ラーメン東横 特製みそラーメン  【新潟市中央区】 ラーメン東横 店構え

梅雨明けの雰囲気漂う3連休が始まりましたっ!ホントは昨日の夜に出発してしまおうかと思ったのだが…「ハウルの動く城」を見たくなってしまい、結局軽く寝てから朝5時に日立の自宅を出発。シガーライターソケットの配線も引き直したので今日は大丈夫だろうとETCをつなぐと…

ポーン…「ETCカードを確認しました。」

むほほほ。やっぱ接触抵抗で電圧が落ちてたんだろうなぁ(喜)そんじゃぁまずは「朝ラー」でもしに会津若松まで高速使って行っちゃうかっ!?と思ってグローブをはめたりしていたらETCの機械がまた一言。

「エラー04です。」

あらら…やっぱマジで壊れたみたい(涙)まぁ入り口でチケットもらって、出口で事情を話すと1000円割引にしてくれるので高速に乗れない訳では無いんだが…う~ん、これはもしかすると「高速は使うなぁ…」という神のお告げなのではないかと直感し、この連休中は高速道路は使わない事を心に決めて、国道6号を北上開始。勿来から国道289号へ乗り換えて、郡山から国道49号経由で西へ西へ。猪苗代湖の北側を通り抜けると「喜多方」を示す標識が出てくるが、朝と呼ぶには少し遅い時間になってしまっている&天気が無茶苦茶いいのでこのまま峠を越えて新潟まで行っちゃいますか。

国道49号経由での県境越えは平和そのもので、ちょっとあっけない位。新潟県の南側に位置する魚沼市や長岡市経由になるけれど、先を急がない春~秋のツーリングなら国道252号経由の方がダイナミックでいいかもね。

そんなこんなでやってきました新潟駅前。まともに立ち寄る目的で新潟市内にやって来たのは、去年の春の佐渡島ツーリング以来な気がするなぁ。旨いラーメン屋が多いと聞く事の多い新潟ではあるんだが…行き当たりばったりツーリングの為、事前情報がゼロ(汗)。そんなこんなで、またしても携帯サイトの「超らーめんナビ」で検索しまして…「ラーメン東横」なるお店がHit!。ただなぁ…何となく「東横」って単語って、色んな分野で濫用されてる気がするんだが…まぁいいか。ふむふむ…ドン・キホーテの裏手あたりにある訳ですな。信号待ちの停車だらけでクソ暑くって街中をバイクで走るのは辛いんだが、駅から歩いて行ける距離に無事お店を発見。ヘルメットを脱いで、メッシュのジャケットを脱いで、グローブ外して店内へ。ドアを開けるとそこには…

エアコンが効いた空間がっ!(喜)

はぁ…渋滞にはめっぽう強いバイクだが、これから秋になるまでは暑さと折り合いをうまくつけないと干からびちまうよ(汗)

テーブル席に座ると、壁に貼られた「薄めスープのおかわり自由」と書かれたポスターがまず目に入ります。メニューを眺めると「みそラーメン」が主力な訳ですな。そんじゃぁ「特製みそラーメン」を頼みますか。「特製」が「チャーシュー」を意味するあたりは和歌山ラーメンと似てますね。

注文の品が出来上がる前に「命の水」を2杯ほど飲み干しまして、ホッと一息つきながら「味噌ラーメンと薄めスープ」の事を落ち着いて思い出すと…あれっ?何処かで聞いた事があるような気がするんだが。。。お店の具体的なイメージが無いから、多分冬場のツーリングで何度も世話になった「快活クラブ」で読んでいた「ラーメン発見伝」に出てくるのかもしれないな。

垢抜けない雰囲気の店内にもかかわらず、良く見ると有名人のサイン色紙が沢山飾ってありますね。あら?もしかしてこのお店って超有名店?等と思い始めた頃に注文の一杯(薄めスープが有るので二杯?)が到着です。ほぉ~っ、結構具沢山な一杯ですね。それにすり鉢でラーメンが出てくるのは…珍しいですな。それではスープから頂きま~す!

確かに…このスープは「濃い」ですね(驚)

ただ、味噌で濃い味というと当然の事ながら「塩味」もきつくなると思うんですが、塩味はさほど強くないように感じます。この一杯は麺と具とスープを一緒に頂いてナンボの一杯だと思うので麺を頂きますと…太麺で申し訳程度に縮れた麺は食べ応え十分。押しの強いスープに負ける事無く「小麦粉で出来てます!」と主張しているのを感じられます。具のモヤシ&キャベツも、麺と一緒に食べていると「このスープの濃さ」は有りかもと思えたりしました。大ぶりで厚めなチャーシューは程良い噛み応えで、これまた存在感十分。

具と麺を一緒に頂いていると、このスープの濃さは「有り」と思えます。感覚的には「つけ麺」のスープの味付けがやたらと濃いのに、広く一般に受け入れられてるのと同じような感覚な気がしますね。

とは言うものの、麺と具を食べ終わった後に残ったスープだけを飲むと…やっぱり「濃い」ですなぁ(汗)そんな訳で「薄めスープ」を投入。どれ位加えればいいのか分からなかったので全部入れて飲みますと…

…旨いっ!(驚)

濃い味を味わい続けた後なだけに客観的な感想にはならないと思いますが、このまろやかな味噌の味わいは味噌ラーメンの中でも秀逸だと思います。なるほど…味噌ラーメンにはこういう切り口もある訳ですね。

ご馳走様でした。気軽に来れる距離では無いですが…是非もう一度伺いたいと思いますっ!

【東海村】 鉄風 「つけ麺大盛り」

【東海村】 鉄風 つけ麺大盛り  【東海村】 鉄風 店構え

3連休のツーリング準備の為、2連続の定時ダッシュで今日はカインズホームへ。無事に粘着シート付きゴム磁石とオイル1リットルと携帯蚊取りを手に入れ、せっかくなので今夜も一杯頂こうとやって来たのはこちら「鉄風」。

こちらには以前会社のラーメン同好会の活動で伺った事がありまして、その時は「黄金絹豚骨」や「鉄風本丸」を頂いて非常に好印象でした。カウンター席に座りまして、今日は何にしようかなぁ…と思っていたら、お店の方が「メニューの裏面がつけ麺になっております」との事なので、今回はつけ麺を注文する事に。

注文してからさほど待たずに「つけ麺」が到着。ラーメンが旨い事を知っているだけに期待が高まります。この一杯、見た目はシンプルでして、麺の上にはノリが載っていて、つけ汁にはチャーシューが2枚ほど。それでは、麺をつけ汁につけてと…頂きま~すっ!

おっ!こりゃ期待通りの旨さですっ!やや太めの軽いウェーブ麺も喉越しがいいですな。今回はカウンター席で食べているので、店員さんの丁寧な解説も頂けます。

「こちらのつけ汁は「いわし節」で取ってます」との事。ふむふむ…そうだったのか…。「宜しかったら、こちらの自家製ラー油を加えてみて下さい。ピリ辛で爽やかな味になりますんで。」受け取ったラー油をつけ汁に加えまして頂きますと…

むほほっ!こりゃ確かに旨いっ!(喜)

爽やかな味を堪能していると、また店員さんが「宜しかったら、ニンニクをお試しになりますか?」との事。ニンニク大好き人間なのでもちろん頂きまして、刻みニンニクをつけ汁へ投入。

当然の事ながら…「旨~いっ」!(喜)

押しの強すぎない魚介系のつけ汁の変化を楽しませて頂きながら麺を完食。そうそう、つけ汁の中にはチャーシューだけでなく味玉も隠れてました。チャーシュー共々どちらも旨いです。

スープ割りをお願いして待っている間、お店の方が「もうすぐ開店一周年なので感謝の意味を込めて、とある期間、とある一杯を390円で提供しようと計画してます。最終日は、全品390円で行こうかと思ってるんですよ。」との事。これは見逃せませんな(喜)

別の器で運ばれてきたスープと、小皿には生ワサビ。「ワサビをご一緒にどうぞ」との事なので、つけ汁にスープを注いでワサビをといて頂くと…

くっ!こいつは旨いっ!さっきまでのニンニク&ラー油のつけ汁の味とは全く別物になっているではないかっ!何と一杯のつけ麺で4種類の味が楽しめる、大満足の一杯でした。ご馳走様でしたっ。もちろんまた来ま~す!

【水戸市】 横浜ラーメン ながせ家 「醤油ラーメン並+味付け玉子」

【水戸市】 横浜ラーメン ながせ家 醤油ラーメン並+味付け玉子  【水戸市】 横浜ラーメン ながせ家 店構え

良く考えると、今度の3連休に金曜の夜からツーリングに行くとすると色々準備が出来るのが今日と明日しかない事に気が付いた。

そんな訳で、出発する段になってこの前みたいにバッテリー上がり状態だったりすると今度ばかりは非常~に頭に来るので、ちとバイクのバッテリーの様子見も兼ねてひとっ走り&フタの部分が壊れて錆だらけになってしまった「シガーライターソケット」を買いに水戸へ。まずは最初に、ついでにというか実はこっちが目的なのでは?てな気もする、最近ちと遠くへ移転した当ブログには初登場となる「ながせ家」で晩飯を。

店内に入りますと…こりゃまた、やたらとキレイさっぱりな店内になりましたな。それでは…最初の記事なので「醤油ラーメン並」にしますかね。それから、一日30個限定の味付け玉子(100円)も頼みますか。しっかしまぁ…味付け玉子が「限定」の店って珍しい気がするんだが(笑)注文してしばらくで注文の一杯が到着で~す。それではいつもの通りスープから頂きま~す。

毎度の事ながら、ちょっと濃いめな味の家系スープです。ただ今日はちと塩味が強いなぁ…(涙)ちょうどいい時はもっと食べ易いんだが。。。麺は中太の軽い縮れ麺で、こちらはいかにも家系ってな感じです。具はノリにホウレンソウにチャーシューに普通のゆで卵半分に追加の味玉1個分。追加の味玉は…無くてもいいかも(汗)

こちらのお店、塩っ辛く無い時はもっと旨いんだけどなぁ…今回は何かあっさりと記事?が終わってしまうのが正直残念です。ま、次回に期待という事で、ご馳走様でしたっ。また来ま~す!