「Make: Tokyo Meeting 07」に行ってきた(前編 「電子工作系」)

「MTM07 工房ヒゲキタ 手づくりプラネタリウム ドーム」

「MTM07 工房ヒゲキタ 手づくりプラネタリウム 内部」「MTM07 工房ヒゲキタ 手づくりプラネタリウム ボード」

今年も東工大で開催された「Make: Tokyo Meeting 07」(以後MTM07と呼びます)に行ってきた。電子工作系の出展が多いアマチュアが主役の大発表会なのだが、今回冒頭で紹介するのはこちらの手づくりプラネタリウム(工房ヒゲキタさん)。扇風機で空気を送ってドームを膨らませる手作り感満載のドームの中に、鍋に穴を開けて作った手づくり投影機。

電球の光を落として上映開始となる訳だが、普通のプラネタリウムではあり得ない「夜空の超高速回転」などで笑いを取りつつ進んで行きます。正直言ってこれだけなら栄えあるトップでの御紹介とはならなかったと思うんですが…この後の「影絵の3D」のインパクトがもの凄かったっ!

3D-TVのインパクトなんぞの比では無く、全周型のドームで3Dの影絵をやるもんだから自分の後ろ側にまで影絵が飛び出してくる印象です。ホントに手に取れそうな場所にスタートレックの宇宙船が迫ってきたり、T-REXにガブッと食べられたりと、とにかくアイデアが最高の展示でした。実際に見ないと凄さが分からないのが痛いところではありますが(汗)見た方は恐らく度肝を抜かれたのではと思います。全周ドームと赤・青の点光源と赤・青のいわゆる3Dメガネという何の変哲もない物の組み合わせで影絵をやると、ここまで凄い事になるのかっ!と脱帽です。そのうち本物のプラネタリウムでもやるとこ出てくるんではないでしょうか。

「MTM07 大人相手にソフトウェアのプレゼンをガチでキメる小学生」

お次もビックリ系のシーンの紹介。小学生2人が通路側に向いて座っているので、一瞬ワークショップか何かかと思ったんだが…

しょっ…小学生が、大人相手にアプリのデモをしているではないかっ!(驚)

しかも…完璧なまでに某キ○エンスの営業さんスタイルでの説明。。。

しばらく説明を聞いていたんだが怖い物知らず自信を持って説明している事もあり、時折発せられる大人による大人な質問にも全く動じることなく受け答えをしている。俺は彼の小さな背中に、あの人物の姿が浮かび上がっているのを確かにミタ。

スティーブ・ジョブズ…(合掌)

 撮った写真を全部ここに貼り込むには無理があるので、個人的に興味を惹かれた電子工作系の作品等を御紹介。

「MTM07 さらに大きくなったニキシー管オーディオ用スペアナ」こちらはご存知の方にはお馴染みの「ニキシー管」を使った展示をされているブース。オーディオのスペアナをニキシー管で作られた作品だが…

…でかっ!(驚)

ここまで圧倒的な存在感を放つまにで進化してました。凄いなこりゃ!

「MTM07 ボトル電子工作」

こちらはどこかの専門学校的な場所で教鞭を執られている方(お話を伺ったのに名前を失念致しました…申し訳ございません…)が出品されていた「ボトルシップ」ならぬ「ボトル電子工作」。発想力もさることながら、実際に作ってしまうのが凄まじい…老獪な技術者の力を見せつけられた感があります。

「MTM07 音声合成LSI AquesTalk pico (ATP3010F4)」

こちらはぱっと見何だか分からないかもしれないが、音声合成LSI。何が凄いかというと、28pinのDIPかつUART/I2C/SPI経由でローマ字読みのデータを送るだけで「結構なクオリティで喋って」しまう事。しかもお値段1000円程度を予定してるっていうんだからたまらない。来年のMTM08では、こいつを使って自作機器が喋りまくっている予感が今からしてます(笑)

「MTM07 Arduino用アクリルケース」こちらはArduino用アクリルケース。基板むき出しもそれはそれでイイもんだが、各種展示会とかではこういうケース(表面に透明アクリル板だけでも)に入れて展示すると、一気に栄えるんだよね。1個500円程だったと思うんで、こういうのはArduino使いには嬉しいんじゃないかな?色も選べるし。

もちろん俺なら、通常の3倍の性能を発揮する「赤」を選ぶと思うけど(笑)

 「MTM07 ローランド iModela」「MTM07 Egg-Bot(球体オブジェクト専用プロッタ)」

MTM07レポート?前編最後はこちら、これまた話題沸騰の「ローランド iModela」とブレイク祈願中との触れ込みの「Egg-Bot(球体オブジェクト専用プロッタ)」。

ご存じない方向けに簡単に説明しますと、iModelaってのは最大86㎜×55㎜×26㎜(X×Y×Z)の削りだし部品(もちろん携帯電話の根付けとかもOK。但しプラスチック系の柔らかい物ネ。)やら、応用で基板作成にも使える一台。工業用の大きな機械はもちろん昔から存在するんだが、ちょっと無理すれば買える7万円台で「ローランド」から発売された事が大きな話題となってます。ブースの方とちとお話をしたところ…「消耗品含め、全てを部品レベルでご購入頂いても、iModelaの完成品が出来上がるような部品供給体制を整える予定です!」との事でした。

実はこれ…買おうかどうしようか本気で悩んでいる一品なのです…(悩)

…実は同じ職場の方も悩んでいる最中だそうでして…買わせて使うという線も…(悪)

 お隣の写真はEgg-Bot(球体オブジェクト専用プロッタ)。何やら難しい名称ではありますが、早い話が丸い物(タマゴとか)に絵を描けるプロッタです。別にマジックでなければならない訳ではなく、軽いミニルーターとかならヘッド部分に載せられるとの事なので、後は発想次第なのかも知れません。

ここで紹介できなかった電子工作系の出展も含め、年々パワーアップしている事を実感できました。皆さん素晴らしい!

「エレキジャック・フォーラム in Akihabara 2011」 開幕

ガンダムカフェでのんびりした後は、いよいよお目当ての「エレキジャック・フォーラム」の会場へ。稚内から帰ってきた夜に気が付き、奇跡的に入場券をGetした、探査機はやぶさのプロジェクトマネージャー「川口 淳一郎」氏の基調講演からイベントスタート。

技術者としての福島原発問題に関する考えを織り交ぜながら講演は進み、予算対効果に関する近視眼的な昨今の風潮に対してチクリとやったりしつつ講演終了。目新しさは無かったものの、色々考えさせられる講演でした。

技術立国日本としての喜ばしい成果に湧いた2010年、そして自信を失いかけている2011年。物事の捉え方には各自それぞれの環境や立場があるので一括りにしてしまう事は出来ないとは思うが、技術屋の端くれとしては正確な状況把握に基づいた反省を今後に活かす他は無いのではないかと思っている。

「想定外」という言葉は使ってはいけないような風潮になってきているが、これだけの命が奪われる事態を招いている事自体、我々は今もなお自然の力の大きさの前には無力であり、今後の全てを見通せるような神のような存在とは程遠い存在である事実を再認識するべきなのではなかろうか。我々が今現在持ちうる全ての「想定」を経済合理性を伴わない形で振り回すとすれば、そもそも地震だらけの日本という国自体に住み続ける事自体がナンセンスという事になりはしないのか…

…最近ちょっと愚痴っぽいので…この辺で強制終了…(汗)

こちらは「エレキジャック」のブログで見掛けて以来気になっていた、家庭菜園向け「自動水やりシステム」。時計と温度センサだけでなく、土中湿度センサとかの状況を判定材料に使いながら散水する凄い奴。

こちらは電気自動車に改造した車両。印象としては「電気自動車」制作の敷居は更に下がっているってことかな。昔々、トヨタのMR2のEFIユニットのプログラムを書き換える本がCQ出版社から出ていて…MR2に乗っていた先輩に「これやりましょうよっ!先輩っ!」と言ったところ…真顔で「お前…殺す。。。」と言われた事を思い出した(汗)あの頃よりは確実に敷居が下がってますなぁ。

ちと秋月で買い物をする用事があったので電気街へ。「秋葉原ラジオ会館」は建て直しとの事らしいが、こちら「ラジオデパート」はこれからどうなんだろう?代わりが利かない小さなお店が多いのでちと不安です。

    

千葉県が誇る観光農場「マザー牧場」のソフトクリームを秋葉原で頂いたりしつつ、再度会場へ。

今回は「基調講演・ニキシー管・フリーCAD・FPGAカフェ」の講演を軸に色々見学させて頂きました。どれも得難い経験だったんですが…ニキシー管の講演をされていた方の初っぱなのスライドの「作業机」の美しさに言葉を失い…フリーCADの「基板上部品の3D表示」にぶっ飛びつつ…つくばのFPGAカフェの創設時のお話に笑わせて頂いたりと、本当に有難うございました!

そうそう、「つくばのFPGAカフェ」は今週末から営業再開との事ですので、近々伺いたいと思ってます!

そう言えば講演の無い時間帯に秋葉原の街中へ繰り出したんですが、人出自体はそこそこあるものの…全くと言っていい程外国人観光客の姿を見掛けませんでした。お客さんの来ない免税店は辛いだろうなぁ…

久々の朝の秋葉原にて ~電子工作オタクの街を奪還せよ!~

江戸っ子の支配する築地で一杯頂いた後は秋葉原へ移動です。

ここ数年(というかすでに10年位かなぁ…)我ら「電子工作オタク」の聖地「秋葉原」は、すっかり「アニメオタク」の街へと変貌してしまった。

「Laoxコンピューター館」が出来た頃から「お食事事情」&「おトイレ事情」が急速に改善し始め、外国人も含めた一般的な観光コースの一つになり始めた頃からおかしな事が起き始めた。

『アニメオタクの街秋葉原には、こんなディープな「電子工作オタク」もいる!』という報道だ。

どう言う事かというと…フィギュアやコスプレ、同人誌の販売を秋葉原の表の顔としてとらえ、秋月電子の部品棚に群がる我が同胞達を「オタク」と言い放つ報道が増えてきているのだっ!

我々はこの屈辱的な状況を受け入れる訳にはいかないのである。この街は終戦後の「組み立てラヂオ」ブームに端を発し、白黒のTV放送開始と共に訪れる「白物家電ブーム」と共に発展し、自作ラジオを起点とする我々のような「電子工作オタク」と共に生きてきたはずである。我々は過酷な今日を生活の場としながらも共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた…

「立てよ!国民よ!」 (C) ギレン・ザビ

おっと…危うく「アニメおたく」の雰囲気に呑まれる所だったよ…(爆)

 

そんなこんなで秋葉原に着いて、まだ時間があったので駅前の喫茶店で暇つぶしを。行列が出来ている印象のこちらのお店、開店直後は当然の事ながらガラガラです。

電子工作オタクの「アムロ」が作った「ハロ」。こんな店に俺がやって来る日が来ようとは…

こちらは本日頂いた「ハロいちごラテ」。期間限定の一品でして、抹茶仕立ての緑色のラテが通年販売みたいです。

ま、それはそうと…言わせて頂きますっ!

「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちと言うものを…」 (C) シャア・アズナブル