湊線の納豆列車&ひたち海浜公園のコキアの紅葉など ~バイクは封印編~

コキアとコスモス

今年は去年と違って3連休の当たり年なんだが、土曜日が仕事だった関係で今回は個人的には日曜&月曜の普通の2連休。天気もいいらしいし紅葉狩りに北上するのがセオリー?ではあるんだが…バイクのコンディション的に些細な問題がある。

2万2千キロ走行で気が付いたらカーカスの出ていたBT-023…リアタイヤのカーカス出ちゃってるじゃん!(涙)

今年4月の終盤からNC700Xに乗りかえてかれこれ2万2千キロ程走ったので、トータルの走行距離としては当然と言えば当然の展開なんだが…BT-023ってスリップサイン出てからこうなるまでの猶予が少ないタイヤなのかな?

まぁリアにパニアケース&キャンプ道具を常時フル装備なんで、一度変な減り方をし始めるとトドメを刺すまで早いような気はするけれど。。。実は前回のツーリングで「磐梯吾妻スカイライン」の下りを走っていた辺りから「バンク出来ない!」感触を味わうと同時に「リアのABSが何度も作動(ペダルがダダダッと振動するので分かります)」していたのであった。その時に俺が脳内で出した結論はと言いますと…

「これってABSに当たりが付いてきたんじゃね?!(喜)」 (大アホ)

実際はリアタイヤのグリップ力が落ちまくっていてABSが作動しまくっていたのが実態っぽいが、山形県を知らずに駆け抜けて…新潟経由で帰ってきたのであった。こりゃタイヤ交換しないとバイクには乗れないわな…

…そんな訳で急遽思い出したのが近場の「ひたちなか海浜鉄道」の「納豆列車」イベント。「納豆食堂車」なるものを連結して、納豆を食べながら阿字ヶ浦まで行けるらしい。

イマイチどういうイベントなのか分かんないけど…参戦決定!(笑)

納豆列車の納豆とご飯

 ~そんなこんなで記事的に「納豆列車」の車内へワープ~

納豆列車の納豆(全11種類)納豆列車の各種薬味

「納豆列車」の出発駅である勝田駅に停車中の車内でお気に入りの納豆(全11種類!)とご飯を受け取り、各種薬味も頂いたりなんかしまして…納豆を混ぜ混ぜしつつご飯にぶっかけて頂くのが「納豆列車」と言う事らしい。一両丸々満席状態のお客さんが全員納豆を食べ初めているので…

車両内があっという間に凄まじい納豆臭に包まれたのでありました(笑)

ひたちなか海浜鉄道」って俺やっぱり好きだよ。雰囲気自体もだけど、こういうトリッキーなイベントを仮にJRでやったりしたら…

各方面で確実に炎上するだろ?(爆)

那珂湊おさかな市場の生牡蠣(200円)那珂湊おさかな市場の生牡蠣剥き

阿字ヶ浦まで「納豆列車」を堪能した後は「那珂湊おさかな市場」で三陸産の生牡蠣を堪能。一個200円って事で大人気なのでありました。本当は昼飯に海鮮丼でも食べようかと思っていたんだけれど、丁度お昼時だった事もあり食事処が大混雑していたので第二の目的地へ移動開始。

ひたち海浜公園 みはらしの丘方面(コキア)第二の目的地は「ひたち海浜公園」。冒頭の写真です。みはらしの丘手前では蕎麦の花が咲いていてコスモスとコキアの紅葉と青空が広がっているという素晴らしさ。コキアの紅葉はまだピークではありませんが、のんびり散歩しながら過ごすのに最高なシチュエーションなのでありました。来週末(10月19日頃)までもってくれると嬉しいな。

若いコキアと育ったコキアちなみにコキアってのは別名「ほうき草」やら「ほうき木」と呼ばれる代物でして、実際に手で触ってみると見た目の「もふもふ感」とは裏腹に結構固いのでありますです(笑)上の写真の手前の小さいのはおそらく1年生で、年々育って(一度枯れますが)大きくなり、後ろの大きなコキアの様な大きさになります。最終的には卵形を維持出来なくなって割れてしまう印象があるんだけれど…はて?どうなんだろう?

ま、こんな感じにいい週末の一日目を過ごしたのでありました。

いや~バイクに乗らない週末ってのも、ある意味新鮮でいいかもな(笑)

久々に普通の週末 ~紅葉の浄土平に力餅&栃尾揚げ編~

浄土平の朝

夜はさすがに冷え込んだ(湿地の木道の表面は凍っていた)が…-10℃までは死なない仕様のモンベルの羽毛シュラフに包まっていたので全く問題なしに爽やかにお目覚め。いい天気だ。それに朝日を浴びた紅葉も綺麗。

朝、浄土平から福島市街方面を望む浄土平から東側の風景ってのは昼間だとなかなか画にならないんだが…朝は陰影があって写真向きかも。夜の間に茹でておいたトウモロコシをかじってみたりなんかして…いざ出発!

磐梯吾妻スカイラインの浄土平の東側にて磐梯吾妻スカイラインの福島市街地方面に向かう東側の道沿いはちょうど雲海の上だった。

こりゃ嬉しい光景だっ!(喜)

この後はフルーツラインを抜けて国道13号経由で山形県の米沢方面へ。単に駆け抜けてしまうと毎度の展開なのでツーリングマップルをちと真面目に眺めた所…

ん?この「峠の茶屋&力餅」ってのは確か…?

以前、奥羽本線に青春18きっぷで乗っていた時、峠駅でホームの売り子の方に皆群がっていたのが「力餅」だったよな。どうやらツーリングマップルによるとお店でも売っていそうな雰囲気なので行ってみる事に。

奥羽本線 峠駅車だとすれ違うのに難儀しそうなやたらと道幅の狭い県道を進んで…福島県から山形県へ入ってすぐの峠駅前に到着。

電車で通りがかった時にはトンネルの中に駅があるような印象だったが…そうでは無くて雪深い地域のスイッチバックの駅という事でポイントを守る為に屋根付きの駅になったのか。そしてスイッチバックが廃止された今でも屋根付きという一風変わった存在の駅だ。正直言って周囲に民家は全く無く、なんでここに駅を維持しなければならないのか素人には良く分からない。

【山形県米沢市】 峠の茶屋 「力餅」【山形県米沢市】 峠の茶屋 店構え

とは言え駅前近くで峠の茶屋が営業しているので力餅を頂いたのでありました。

確かにこいつは旨い!(喜)

難しい理由は良く分からないが…この力餅がある限り無くならなそうな駅でもあった。

久々に米沢駅の立ち食い蕎麦屋の肉うどん(米沢牛使用の旨いうどんなのだよ!)を食べようかとも思ったが…そのまま米沢市内をバイパスする道路で一路日本海方面へ。

【山形県飯豊町】 道の駅「いいで」 「芋煮&玉こんにゃく」山形県の道の駅「いいで」にて「芋煮&玉こんにゃく」をパクつきつつ…

新潟県関川村 道の駅「関川」 「大したもん蛇」の看板新潟県関川村 道の駅「関川」 「大蛇」

新潟県の道の駅「関川」では手作りの大蛇(なんとギネスに登録済み!)を眺めてみたりなんかして、日本海側を走る国道7号と国道8号から内陸側に15キロ程入った場所を平行して走る国道290号を堪能しつつ…分厚い油揚げの「栃尾揚げ」で有名な栃尾へ夕方到着。俺、栃尾揚げ大好物なんだよ!

【新潟県栃尾町】 道の駅「栃尾」 「栃尾揚げ&山菜うどん」

栃尾町内には「栃尾揚げ」を作っている豆腐屋さんやら販売店が結構な数あるんだが、その場で料理として食いたい事もあって道の駅「栃尾」の食堂で栃尾揚げ焼き&山菜そばを注文したのだが…

こりゃ量的に栃尾揚げだけで十分だったかも…(笑)

栃尾まで来てしまうと残された道はただ一つ…国道252号で新潟県と福島県の県境越え。高速に乗ろうにも新潟方面に戻って磐越道、それが嫌なら魚沼から関越道で群馬廻りしかない。どちらも非現実的。

そんな訳で仕方無く…国道252号経由で帰る事を選択(笑)

只見線と併走するダイナミックな山道を無理矢理楽しんで、福島県側の只見町に辿り着いた辺りで完全に真っ暗に。いや~山道区間を薄明るい時間帯に抜けられて良かったよホント。

会津坂下ICから南下してきた磐越道に乗って帰宅したのでありました。

2013_09_29ルートこちらは今回のGPSログ。東北各県の県境はそろそろ紅葉シーズン到来ですな!

久々に普通の週末 ~ツインリンク茂木と夜の浄土平編~

楕円ピストン採用のホンダNR

元々仕事になるんでは?な今週末だったのであるが、仕事では無くなったので栃木県のツインリンクもてぎで行われる事をツイッターで教えて頂いた「BikeJIN(培倶人)秋祭り2013」に行ってみる事に。

バイク乗りなら雑誌「培倶人」という雑誌(内容はツーリング系)を本屋さんで見た事がある方も多いと思う。…で、実際に何をやるのか良く分からないままイベントに行ってしまった&やたらと天気がいいのでほとんどイベント自体には参加せずに軽く見ただけで走りに行ってしまう結果となるのだが…(笑)

冒頭のバイクはツインリンクもてぎの中にある「Honda Collection Hall」に展示してある楕円ピストン採用の市販車「NR」。丁度俺自身が学生だった1992年に登場という事もあり、カーボン製の外装採用などで超バブリーな一台「520万円」というビックリ価格にバイク雑誌騒然の存在だったよなぁ(笑)

その後俺が20万キロ以上乗る事になる「CB750F2」というバイクがひっそりと誕生したのもこの1992年(乗ってたバイクも1992年製)だったりするので…

…まことに親近感を感じる一台である…(嘘言うんじゃねぇ!)

マクラーレン・ホンダ時代のF1マシン実車この時代のホンダというと、F1ドライバーのアイルトン・セナが破竹の勢いでマクラーレン・ホンダと共にF1優勝を積み上げていった時代でもある。レースにおけるホンダ栄光の時代の一つであるのは確かだよな。マルボロカラーのF1カー、今見てもとても美しい存在だ。

ホンダのバイクの立役者「スーパーカブ&CB750」こちらは2輪市販車の世界で「HONDA」のイメージを確立させた立役者である「スーパーカブ&CB750」。CB750は東京モーターサイクルショーで隣に立って記念写真を撮って頂いた車体だろうな。

ホンダの耕耘機ホンダのポータブル発電機

ホンダは車やバイクだけで無く、耕耘機や発電機も作っているのでそちら関連も展示されている。それにしても何でこの手の物には赤が多いんだろう?

ホンダASIMOのプロトタイプ達 「E0・E1・E2・E3」ホンダASIMOのプロトタイプ達 「E4・E5・E6」

ホンダASIMOのプロトタイプ達 「P1・P2・P3・ASIMO」

こちらはASIMOコーナー。「E0」と呼ばれるごく初期のプロトタイプから「P3・ASIMO」までがズラリと並んでいる。

ホンダASIMOのプロトタイプ達 「E0(1986年)」

こちらは「E0」。こいつで体重移動などの様々なデータを取ったそうな。データ計測用の大型コネクタが時代を感じさせるよなぁ。

当然の事ながら歴代のホンダの市販自動車やらレースカーにバイクのレーサーも大量にあるんだが、バーチャルな体験で良ければ「コレクションサーチ」なる本家のページがありますんでそちらをご覧下さいませ。最初に紹介するとこの記事の意味が薄まるので…

このタイミングでの御紹介となった次第でございます…(腹黒)

道の駅「茂木」裏での真岡鐵道SL鑑賞秋祭り会場で超ローテクな「バイク用後付けオートクルーズユニット」を買ったりして、天気がいいのでツーリング再開。ツインリンクもてぎの程近くにある道の駅「茂木」で真岡鐵道のSLを眺めたりなんかして…記事的に一気にワープ。

とっぷり日の暮れた浄土平途中二本松市内で晩飯の材料を買い、磐梯吾妻スカイラインの浄土平へ。今宵はここで星空を眺めながら寝るのである(喜)

浄土平の晩餐浄土平で300円の炭火焼きステーキ

毎度のプチ宴会の後は、シュラフに入ったままテントから顔だけ出して夜空をボケ~っと眺めて過ごしたのでありました。当初、栃木の戦場ヶ原でもいいかな?と思っていたんだけれど、雲が多そうだったのでこちら福島県の浄土平にして大正解。

ライトアップされた吾妻小富士の登山道そう言えば吾妻小富士の登山道が今宵限定でライトアップされていたのであった。そうと知ってたら三脚使って真面目に撮ったのに…ううっ…(涙)

ま、天の川をはじめ星が綺麗だったからいいかな(喜)

2013_09_28ルート

こちらは今回のGPSログ。夜の浄土平がいい感じと言う事を知ったのは大きな収穫だ。