健康診断とNC700X ~近況など~

那須岳駐車場にて

今日は年に一度の健康診断。前日夜からは一滴も酒も飲まずに臨んだ(当たり前)結果は…

取りあえずその場で「精密検査確定」にはならない状態だった模様…(ふぅ)

健康診断の終了時間がイマイチ読めない関係で午後も休みを取ってまして、実際終わってみたら微妙に?時間が…。そんな訳で天気もいいので距離的にお手頃な那須高原へGo!

終始いいお天気&交通量の少ない道を駆け抜けて、那須岳の登山口駐車場へ到着。さすがに平日という事も有りバイクは0。クルマも3台程停まっているだけ。

elf シンテーゼ14 間違った履き方elf シンテーゼ14 正しい履き方

実は今回、2009年に中古(1000円)で買って使いまくってきたelfのシンテーゼ11がボロボロになってきたので…思い切って新品のelfのシンテーゼ14(今度は防水)を買いまして、初めて履いてみたのであるが…

何だか両足の内側がやたらと痛い…(涙)

何と言うか…くるぶしの下の内側に何か出っ張っていて圧迫されっぱなしなのである。おかしいなぁ…履いていたら馴染むのかなぁ…等と考えながらずっと走っていたんだが、結局ここまで履いてみてもやたらと痛いので靴を良く見てみる俺。実はコイツを買った時から一つ疑問があった。

こんな造りじゃ内側のベロ?と外側との隙間から水入ってくるんじゃね?(謎)

左側の写真(左足)を見てもらうと分かると思うが、変な作りだと思わないか?どう考えても隙間から水入ってきそうだろ?

全く…elfのこのシューズ、ホントに「水中屈曲テスト5万回」なんてのをクリアしたのか?等と考えながら、取りあえず足の痛さを緩和させる方法を考えてみた。内側のベロ?が痛いんだから、外に出せばいいんじゃね?という事で外に出してみたのが右の写真。

おぉっ!これなら痛さも緩和されるし、防水性も高まるよっ!(俺って天才!)

~約10秒後~

…単に俺の履き方が間違っていただけなんでは…(涙)

NC700Xに取り付けたDEGNERのタンクバッグ(NB-27)&POSHハンドルブレース話は変わってこちらはNC700Xのフロント廻りの今の状態など。実は愛用していたマグネット式タンクバッグを吸盤式へコンバート治具の自作は失敗に終わり…この前、南海部品太田店でDEGNERの吸盤式タンクバッグを買ってしまったのでありました。

タンクバッグとは言うものの実体はマップケースでして、地図を入れる透明部分とコインケース(結構大きい)と、裏側にもう一冊地図を入れられるスペースがある位な小さな積載量ではある。

ただ、吸盤の吸い付き具合は強烈でして、NC700Xの妙な曲線にも関わらずちゃんと濡れティッシュで拭いた状態でくっつけると剥がすのに難儀する程に(笑)この吸盤で治具作れば上手くいったのかもなぁ。あまりにガッチリくっついているので今回はNexus7でナビさせてみました。結果は全く問題無し!(Galaxy S2 LTEをメットインスペースに入れて充電しながらテザリングで使用)。

後はPOSHの赤いハンドルブレースを追加。ハンドルの剛性が足りない…なんて話ではもちろん全く無く、単に何かを取り付けるスペースが欲しくて付けただけ。そのうちに静止画or動画のカメラやら無線機を取り付ける気がしている。

「ラフ&ロード」 スロットルアシスト TR001フロント廻りで一番効いているのは地味ながらこれなのかも。今では色々なメーカーから出ているけれども「ラフ&ロード スロットルアシスト」。とにかくアクセルを捻るのが楽になります。元々高速道路とかで楽をしたいと思って買ったんだが、今となっては一般道でも大活躍中(笑)

 

そんなこんなで帰りは甲子道路を駆け抜けて、白河経由でお家へ帰還。途中、白河らーめんの代名詞とも言えるお店に行ったりもしたのだが、さすがにこちらは別記事にて(笑)

2013_05_23ルート

こちらは今回のGPSログ。半日下道だけで無理せずこれだけ巡れるってのが、俺のバイクの走行距離が異常に伸びる理由です(笑)

GW前半はNC700X慣らしツーリング! ~辻褄合わせに走りまくりの二日目編~

1000キロ到達!慣らし完了

喜多方の「もりっこの里キャンプ場」で過ごした夜はかなり冷え込んだが、今回から実戦投入したモンベルの使用温度下限-10℃の羽毛シュラフのおかげで夜中に寒さで目が覚める事も無く快適快適。朝7時過ぎに撤収を完了して米沢経由で新潟方面へ。ま、新潟から大回りすれば1000キロ走れるだろうという理由だけでして…

完全に下道利用の時短モード状態に突入(笑)

思惑通り米沢へ抜ける国道121号はガラガラ。うっひょ~っ!(喜)

お祭りモードの上杉神社米沢市街にある上杉神社は丁度お祭りの日だったようで沢山の幟が立っていて、普段と雰囲気が違うのであった。今回はお参りだけして国道113号で西へ西へ…

新潟県関川村の切手橋新潟県関川村で「切手橋」なんていう一風変わった名前の橋を見つけたり…

道の駅「新潟ふるさと村」「新潟ふるさと村」という大きな道の駅に立ち寄ったりなど。実はここのフードコートで燕背脂系ラーメンを食べようとするものの…GWという事で家族連れの皆さんで席が埋まっていたので断念…(涙)

そんな訳で以前食べて旨かった南魚沼の国道17号沿いの卵かけご飯専門店に立ち寄るものの…昼の営業時間が終わったようで準備中…あぁ…(涙)

【新潟県南魚沼市】 道の駅南魚沼 「越後もちぶたのもつ煮定食」

結局、道の駅南魚沼にて「越後もちぶたのもつ煮定食」を頂くのであった。消去法的に辿り着いた昼飯であったが、こいつは旨かった!欲を言えば…もう少しご飯が多いと嬉しいな。旨いもつ煮の量が多いだけに、これまた旨いご飯が進むんだよね(喜)

昼飯の後は国道17号を更に南下。群馬県の沼田市からは国道120号を使って思い出作りに中禅寺湖湖畔を通るルートを選択したのだが、途中片品村の金精峠が雪で大変な状態に。毎回行き当たりばったりな俺ですら冗談抜きに「うげっ…コイツはやっちまった…」と思うような路面状況。凍結寸前の圧雪状態の区間が断続的に1キロ程続くのでありました。正直停まって写真撮ろうという気にすらならないヤバイ状況。

あぁ…ここで転んで思い出作りたく無いよホントに…(涙)

群馬と栃木の県境は雪だらけ何とか無事に雪の上を走りきりまして栃木県入り。ここもクソ寒いのは確かなんだが…

別にいいのよ寒い位…(悟)

こんな感じに無駄に?走りまくりまして、1000キロ点検の登竜門、1000キロ走行を無事果たして一旦家に戻ったのでありました。

別に走行距離500キロとかで点検受けてもいいらしいんだけどさ(笑)

2013_04_28ルート最後は今日のGPSログを。実はGPSロガーの電源確保が間に合わず、今回のログから手書き加筆修正が入ってます(汗)何とかしなければ…

「たまごかけご飯」に「たくみの里」に「日光白根山」の避暑ツーリングで〆

「柏崎刈羽原子力発電所」

大潟キャンプ場で目覚めた朝は素晴らしいお天気。これは奥只見湖か田子倉湖を通って福島県側から帰るってのが良さそうだ。

取り敢えず国道8号で海岸線を柏崎に向かい、柏崎刈羽原子力発電所を遠くから見物。原子力発電所ってのは警備上の都合もあってか敷地の周囲が木で覆われている事もあって、実はあんまり見えない所が多い。柏崎刈羽原子力発電所もここからしか見えないね。

ツーリングで何だかんだ言って日本の海岸線は走りまくっているので、原子力発電所のビューポイントとしておすすめ?なのは断トツで福井県美浜町にある美浜原子力発電所だ。地形を活かして一本橋でしか渡れない場所にある関係で、普通に行ける道から丸見えなんだよね。それから東海第二原子力発電所も隣の東海テラパークという広報施設に見学で入ると目の前にありますな。

「小出駅」この後は少々引き返しつつ国道252号で十日町をかすめて小出駅へ。只見線の西側の終点としてローカル線好きの間では結構有名ではあるが…只見線は去年の大雨で橋が流されてしまったりして未だに全線開通出来ていないんだよなぁ。

実はこの大雨のまさにその日、俺は只見線に会津若松から乗ろうとしてたんだよね。乗れなかったんだけれども。

小出駅を後にして、今回は奥只見湖経由にしようと国道352号を進み始めるのだが…

「通行止めの国道352号」

ありゃりゃ…復旧工事中で福島県側への通り抜け不可ですか。。。

さすがに途中迂回出来る道があるエリアでは無いので即断念。小出に戻って国道252号で田子倉湖経由で向かおうとするのだが…こちらも駄目。そうだよなぁ…只見線と平行して走っている道だからねぇ。

仕方が無いので一番無難な国道17号経由で南下開始。さっきの2本の道と比べると面白みが思いっ切り減るんだけれども仕方が無い。

コシヒカリで有名な魚沼市で、お総菜屋さんか何かのおにぎりでも買おうと思ったが見つけられなかったのでそのまま南魚沼市へ。おにぎり屋さんとか無いかなぁ…と思いながら田んぼの中の国道17号を走っていたら…何と「たまごかけご飯」のお店を発見!もちろん突撃なのであります!

【新潟県南魚沼市】 我が家の卵 「たまごかけご飯定食」【新潟県南魚沼市】 我が家の卵 店構え

ちょっとしたログハウスのような店内で「たまごかけご飯定食」を頂きます。ご飯は当然地元産コシヒカリ。たまごは「さくら水産のランチ」と同じく食べ放題なシステムでして、たまごかけご飯としては若干贅沢に2個をぶっかけて頂きま~す。

旨いよこれは…(喜)

お新香に刻みネギに刻みのり、小鉢と味噌汁が付いて350円。もちろん卵が売りのお店でもあるのでオムレツとかも単品であったりします。それにしても旨いご飯と卵の組合せってのは最高だ。

この後は湯沢・苗場とスキーで有名なエリアを駆け抜けまして、群馬県みなかみ町にある道の駅「たくみの里」で小休止。

「道の駅 たくみの里周辺」こちらの道の駅はちょっと変わった施設でして、道の駅として完結している訳ではなく、周辺の街並みを巡る出発地点としての駐車場兼観光案内所になっている所。実際、道の駅でレンタサイクルを借りて街巡りに繰り出す家族の皆さんが沢山いらっしゃいました。

標高1000m付近にある事もあり、日差しが強いこれからの季節でも涼しい場所というのも魅力的。今度のんびりやって来ますかね。

【群馬県みなかみ町】 道の駅たくみの里 福寿茶屋 「豊楽豆腐」【群馬県みなかみ町】 道の駅たくみの里 福寿茶屋 店構え

涼しいとはいえ、バイクだとやっぱり暑いので(笑)「福寿茶屋」というお店で地元産の大豆を使った「豊楽豆腐」の冷や奴を頂くのでありました。俺は子供の頃から醤油を掛けずに素の豆腐を食べるのが好きだったりするのでそのまま頂きましたが…旨いっ!結局一丁何も掛けずにぺろり(笑)

みなかみ町で少々のんびりした後は沼田まで南下。いよいよ帰路につくわけだが…このまま前橋まで南下してしまって国道50号を走ったりすると暑さで干からびてしまいそうな予感がしたので中禅寺湖&日光方面を抜けていく事にするのでありました。

「日光白根山ロープウェイからの眺め」「日光白根山ロープウェイ乗り場」

途中、日光白根山のロープウェイが空の青さと同じ位眩しかったので乗りまして…

「標高2000m 天空の足湯」標高2000mにある足湯で革パンを無理矢理たくし上げ、日光白根山を眺めながら楽しんだのでありました。

「日光白根山ロープウェイからの丸沼」そうそう、ロープウェイからの眺めも文句なし。それにしても夏の空だぁね。

「中禅寺湖」

最後は中禅寺湖の湖畔で少々のんびりして…いろは坂を下って無事帰宅。家に帰ってNEWSを確認した所、今年最高の気温を群馬県各地で観測していたことを知るのであった。珍しく避暑に成功したな(笑)

今日のGPSログはこちら。伊勢崎やら太田あたりをまともに走っていたら倒れてたかも…(汗)

2012_07_16_ルート