2011夏 東北の旅 『あべ食堂・福島観光有料道路・浄土平・日立へ無事帰宅』編

朝6時に起床。お湯を沸かしてコーヒーを飲んで、テントを撤収して、朝ラーをキメに7時に喜多方市内へ向け出発。

いつものように市役所に到着し、すぐそばの坂内食堂を見ると長蛇の列が。さすがにこの時期はお客さんだらけですな。お店が大きいので結構回転は早いんですが、今回は違う店に行きますかね。

   

あべ食堂へやって来たんだが、ちょうど満席になったタイミングだったのでお店の前で15分ほど待ちまして入店。チャーシューメンを注文です。こちらのお店、空いているタイミングで来る事が出来たなら「カツ丼」とか「ソースカツ丼」も食べてみたいんだよな。きっと旨いと思うんだ。

満席だった事もあり出来上がりまで10分程待ちまして、待望のチャーシューメンが到着!いやぁ久しぶりですな。それではスープから頂きま~すっ!

う~ん…旨いっ!

坂内食堂よりも塩味控えめでこってりしているので、スープはこちらの方が個人的にはしっくりくる感じです。麺は結構モチッとした固めの麺。具は薄目に切られたチャーシューとメンマに刻みネギ。刻みネギがチャーシューの下に埋まってしまっているのは若干手順を間違ったんだと思います。ま、ご愛敬ってやつですな(笑)もちろん完食してご馳走様。合い席になった草野球の皆さんは「今週これで朝ラー4連ちゃんだよ」とか言ってたなぁ。羨ましい限りです。もちろん完食してご馳走様!また来ま~す!

大満足の朝飯の後は、無料化されている「磐梯山ゴールドライン・磐梯吾妻レークライン・磐梯吾妻スカイライン」を堪能。

これは凄いインパクトだよ!料金が高い事もありどうしても一筆書き的なルートを取らざるを得なかったが、無料となれば色々なコースを取れるし、有料道路区間を往復する事だって出来る。やっぱり高速や有料道路も、周遊券的な物を作ったら売れるんじゃないかと思うなぁ。

浄土平の駐車場も無料開放されてまして、今まで見た事のない台数のバイクと自家用車がやって来ていた。お盆の時期という特殊性もあるかとは思うが、浄土平の売店の方々も嬉しそうな顔をしていたよ。この「福島県の観光有料道路の無料開放」(PDFです)、夏の間だけだと思っていたら冬季閉鎖の時期まで続けるらしい。ほうほう、こいつは紅葉シーズンは見逃せないエリアになる事間違い無いっ!

この後はリッチに磐梯吾妻スカイラインを逆方向に走りまして五色沼を散歩しようかと思ったんですが…遊歩道がまさかの大渋滞(汗)

最初の沼、毘沙門沼の写真を撮っただけで今回は退散。出直しますかね(笑)

…この後はひたすら一般道を走りまして、途中福島空港で暑さにヘロヘロになった体を休めていたら豪雨に見舞われたりしつつ…(汗)何とか無事に家まで帰ってきた。

まったくもって不便な東北地方ではあるが、この地域を週末の細切れの時間を使って巡る事の出来る場所に住んでいる事に対し今一度感謝したい。少なくとも、「上っ面だけの東北頑張れ!」なんて話には加担しなくて済む。ま、何はともあれ東北よ有り難う!これを読んで頂いている方も含め、俺達は別にこの東北地方に対して無理して活躍の場を探す必要なんて無い。

なすべき事は、すぐそばに転がっているだろう?

今日のGPSログはこちら。

2011夏 東北の旅 『鳥海ブルーライン・道の駅 とざわ・蔵王エコーライン・道の駅 喜多方』編

6時30分頃目覚め、「マース北上」の朝食バイキングをたいらげた後7時15分頃に出発。夏休みも残すところ今日と明日だけなので、涼しげな所を選んで走りたい。そんな訳で天気もいいので、ちと遠いが鳥海山目がけて出発進行!

道程的には非常に単純で、北上から国道107号でひたすら西に向かって走ると日本海に出ます。日本海に出たら国道7号で南下すると鳥海ブルーラインがありますんで左折です。130キロ程の長さですが、もしかすると左折を2回だけしかしないのかも(笑)

朝の国道107号が物凄く快適でして、何と9時過ぎには日本海と御対面。由利本荘市のセルフのスタンドでガソリン入れたら、サービス期間という事で「ガリガリ君 梨」を貰った。おっ!これが噂の梨味ですか。もちろんその場ですぐに頂きます。

旨~~~いっ!(喜)

「ガリガリ君 梨」来年は是非とも潤沢に生産して欲しいなぁ。

「道の駅 にしめ」の隣の畑にはひまわりが沢山咲いていた。いかにも夏って感じだね。

   

道すがら見つけた「白瀬南極探検隊記念館」を見学したりなんかもした。皇帝ペンギンってかなりでかいのね。それから南極の氷に直に触ることが出来ます。冷凍ケースはどう考えても一般的なアイス用だったりするけれど(笑)

この後はいよいよ鳥海ブルーラインなんですが、あまりの気分の良さに気がついたら全部走り終えていました…そんな訳で…写真0枚(汗)

鳥海ブルーラインの南側の終端に、十六羅漢岩という名所らしき場所があったので行ってみた。規模こそ小さいが日本版「ラシュモア山(アメリカの大統領の彫刻が彫られている山)」ってな感じかな。それにしても暑い…
この後は、少しずつ茨城寄りに移動しておこうと考えて国道345号→国道47号→国道13号を通って強引に蔵王エコーラインへ向かったんだが、このコース取りははっきり言って避暑的には大失敗だった。山形県の内陸部って冗談抜きにクソ暑いんだよ…(涙)

    

途中「道の駅 とざわ」ではお昼ご飯に「焼き肉ビビンバ」を頂きました。戸沢村には韓国人の方が多く住んでいらっしゃるそうでして、道の駅の建物が韓国の宮廷風と他ではなかなか目にしない道の駅です。そう言えば昔2年間ほど一緒に仕事をした韓国人の張さんは今でも元気にしてるのかな。

蔵王エコーラインを上って標高を稼ぐまではヒーヒー言ってましたが、蔵王の上まで来てしまえば爽やかです。そうそう、この涼しさを待ってたのよ。

蔵王エコーラインを堪能した後は、遠刈田温泉の神の湯でひとっ風呂浴びていきました。いやぁ、汗かいた後の温泉はたまらんなぁ(喜)

風呂からあがって、そろそろ今日の宿泊先を決める訳だが、さすがに近くにある健康ランド「カッパ王国」で夏休み最後の夜を過ごすのはもったいないので、結構遠いが喜多方の道の駅に行くことにした。何でまた喜多方なのかと言いますと、朝ラーメンが食べたいだけでなく「磐梯吾妻スカイライン・磐梯山ゴールドライン・磐梯吾妻レークライン」の豪華有料道路三本セット、何と今年は冬期閉鎖まで福島観光テコ入れの為無料だったりするんだよね。この機会に三本の有料道路を「往復」してみたいなぁなんて思っているのだ(笑)普段じゃ絶対やんねぇよ。6000円近く掛かるから…(汗)こんなセコイ理由で白石ICから東北道で喜多方を目指すんだが、お盆休みのUターンラッシュがすでに始まっているようで、断続的に30キロ程渋滞していた。なんか久々に高速道路ですり抜けしまくった気がするなぁ。郡山JCTで磐越道に乗ってからはさすがに空いてまして、会津若松のスーパーで買い物したり何かして、20時半頃に「道の駅 喜多方」に到着。

キャンピングカーを中心に結構な人数がお泊まりモードでくつろいでいます。良さそうな場所は既にあらかた押さえられている状態なので、駐車場の隅っこにテントを立てて夏休み最後の宴会を開始。

   

   

遅い時間だったからこそ手に入った和牛焼き肉用(半額)を筆頭に、栃尾油揚げやら、カット済みスイカ等でこの夏休み最後の宴会開始。

それでは福島に…そして東北に乾杯!

今日のGPSログ。さすがにちと走りすぎだぁね(笑)

 

とりあえず…北に行っとけ! ~快活クラブ 会津若松店にて~

事の発端は、梅雨とは思えない晴天が全国的に広がった今週の水曜日。こんないい天気の日に仕事をしてしまっていたりすると、当然気になるのは週末のお天気。当然いいもんだと高をくくっていたら、最近ついに始めてしまったツイッターで「雨ですよ」と突っ込みを入れられ、週間予報を見て唖然とするのであった。

土日だけ見事なまでに、北は北海道から南は沖縄まで雨・雨・雨…(涙)

あまりの仕打ちに枕を涙で濡らしたのはもちろんの事だが、一片の希望も実は持っていた。この2週間ほど、週間予報が全くと言っていいほど当たっていないのだ。毎日11時と17時に更新される気象庁の週間天気予報を祈るような気持ちで欠かさずチェックしていると…最初は北海道が晴れ始め、徐々に東北も曇りマークが増えてきて、終いには山形県に晴れマークまで出ているではないかっ!(喜)

しかもこの予報を見た後で、仕事をしている茨城県日立市の天気までもが急回復してきたんだからもう堪らない。仕事はしてるが魂はすでに旅立ってまして(笑)定時を迎えた瞬間に体が魂を追いかけ始めます。

こんな事なら荷造りしておけば良かったと後悔しながらキャンプ道具をパッキングしまして、バイクへ載せて…汗だくだったので軽くシャワーを浴びたりなんかして出発したのが18:45頃だったかな?

最初は一般道をのんびり行こうかと思っていたんだが、水曜日に郵便で請求しておいた日立市の罹災証明書がなんとこのタイミングで届いていたりしたので、若干制度自体に疑問を感じはするものの高速で北へ向かってしまうことにした。

常磐道を北上しながら考える。当初は郡山の快活クラブで寝ちまおうかと思ったが、GWの初日に食い損なった「坂内食堂」で朝ラーを決めるにはちょうどいい機会だぞ?そんな訳で200キロ強の距離を走って「快活クラブ 会津若松店」へ22:00前に到着。

写真が暗くて分かりにくいけど、キャンプ用品満載の状態で一晩置いとくから悪戯しないでね。

荷物の未来を…信じてる(若干漂うパクリ感)

普段ブログを書く時は家に帰った後で、起きた当時の時刻…つまり過去の日時で書いているんだが、目の前にパソコンがある関係で今回本当に珍しく起きている内容をリアルタイムで書いている。こんな事今まであったっけかな?

快活クラブの良いところは、ソフトクリームが食べ放題なところだな。それにチョコレートソースをかけてみたり何かしたりして。それから漫画喫茶みたいな場所なので、新聞も地元紙含め読み放題。本日の朝日新聞の第一面の見出しは…

「福島 戻りたいけど」…切ない…切なすぎる…(涙)

ソフトクリームを食べ終えた後でお食事などを。実は快活クラブに来たことは何度もあるんだが、朝の無料モーニングセット以外を頼んだのは今回が初めて。

メニューを見まして、期間限定100円割引中のキャッチに「やられて「どデカ メンチカツカレー」を注文。

はっきり言って、でかすぎた。想像以上の量と、思っていた以上にしっかりとした味付けのカレーを頂いた後は、明日の予定を色々と考えるのであった。この時間が一番楽しかったりするんだよなぁ。特に星空の下で寝ていたりなんかすると特に。明日の夜は晴れるといいなぁ。

とりあえず今日のGPSログを。