モーニングコールは「残酷な天使のテーゼ」 ~祝!全線開通!常磐道編~

【宮城県南三陸町】 平成の森キャンプ場にて

夜中12時頃から寒冷前線の通過で凄まじい風が吹き始め、ペグを打っていないテントが飛ばされないように全体重で踏ん張ったりなんかして…何とか風が収まってきたのがAM2:00過ぎ。

その後ガーガー寝ていたんだが、朝6時の防災無線で目が覚める。スピーカーが近くにあるのか結構な大音量で爽やかな朝に相応しい曲が流れ始めたのであった。

残酷な天使のテーゼ (何で朝っぱらからこの曲なの~~っ!)

もしかして昨日ホタテを焼く時に「初号機発進!続いて弐号機!」とか言ってたからか?と思いきや、どうやら残酷な天使のテーゼの作曲者の方がこちら南三陸町ご出身の方だそうな。いや~チューブラベルバージョンだったとは言え、いきなりこの曲が流れ始めた時はちとビックリしたよ(笑)

炊事場に寝ているとはいえ一応キャンプ場なのでもう少し寝ようかとも思ったが、目が覚めたのでちと散歩開始。

平成の森仮設住宅の皆さんより「全国のみなさん御支援ありがとうございます」平成の森キャンプ場は南三陸町の小高い山に位置しているので、移転してきたのであろう消防署や仮設住宅が近くにあったりもする。「全国のみなさん御支援ありがとうございます」との看板が。まぁここのキャンプ場でバカ騒ぎをする奴が居るとは思えないけど、そういった場所だと言う事は心の隅に置いといて欲しいな。

平成の森キャンプ場は荷物の積み卸し時に乗り入れ可能朝のお散歩中の方々に挨拶をしたりなんかして、コーヒー飲みつつ撤収開始。荷物の積み卸しの時はバイクの乗り入れOKと言う事でお気楽極楽系。さて…今日はこれからどうしようという展開ではある。

…が、海沿いが気になって遠路遙々ここにやって来ているって事もあり、海沿い走って女川方面へってのは既に決まってる。

珍しい(笑)

国道45号~国道398号を走り、北上川を越えて国道経由で女川入り。海沿いを走って感じるのは、土地の造成(嵩上げ工事)がかなり進んできていると言う事。去年の平日走った時はダンプの多さにビックリしたもんなぁ…。そして同時に、人の暮らしが見えてくる街と呼ぶにはまだ程遠い状況であると言う事。

…先は長いよ本当に。

【宮城県女川町】 女川町地域医療センター高台にある女川町地域医療センターから、横倒しになった建物の姿が消えていた。真正面の景色はあんまり変わっていないようにも感じるが、女川湾を取り巻くように水産関係の施設が出来上がってきているのが印象的。

まだ9時前なので、気になっていた新女川駅に行ってみる事に…

石巻線女川駅女川町地域医療センターから坂を登ってすぐに新女川駅を発見。なんかやたらと最新型でちとビックリ。もはや駅と言うよりは温泉施設とお土産物屋さん、そしてちょっとしたホールのオマケに駅があるって感じかも。

ま、次回乗り鉄モードでやって来るにしても終点に風呂があるってのは非常に有り難い&魅力的なので再訪確定だなこりゃ。

…!(予告ホームランのポーズらしいです。意味不明)

この後は距離的にはさほど遠くない石巻へ。遂に石ノ森萬画館訪問か!?とも思ったが、子供の日と言う事で入り口にちょっとした行列が…。まぁ今日はちびっ子達優先だよなという事で石ノ森萬画館訪問は次回と言う事で。しっかし…

石ノ森萬画館の駐車場に来たの、お前何回目だよっ!(結構気が長いタイプ)

ま、また来りゃいいだけの話なので細かい事は気にしない気にしない。でもってこの後どうするかなんだが…最終的に全線開通した常磐道を明日走って帰りたいんだよな。そうすると仙台方面に向かってしまうのは10時台と言う事でちと早い。う~ん…

…遠回りして山形方面行っとく?(ありがち)

そんな訳で石巻からは国道108号を西進し、スイカで有名な尾花沢のある内陸部で国道4号に乗りかえて南下開始。国道4号を走った事自体はもちろん何度もあるんだが、こういう爽やかな季節にここを走るのは珍しい。

大体クソ暑い季節に遭遇して心身共に干からびてる…(干)

今回は色んな意味で余裕があるのでこの近くで行きたい場所を走りながら考えたところ…旨そうな蕎麦屋ってのも思い浮かんだが…天童の将棋的な何か?が思い浮かんだ。そうだ!あそこにまだ一度も立ち寄った事無いよ俺っ!

そんな訳で片側二車線のバイパスちっくな国道4号を地元の方々と共に「やむを得ず」超法規的なスピードで30キロ程駆け抜けて到着。ここも駐車場には来た事あるんだよな。さてどんな場所なんでしょうか?とは言えすでに13時過ぎなのでまずは昼飯だ。

【山形県天童市】 将棋むら 「玉こんにゃく」【山形県天童市】 将棋むら 「ざるそばセット(Cセット)」

大盛り扱い?になるらしい「ざるそばセット(Cセット)」と山形と言えば鉄板の玉こんにゃくを注文。玉こんにゃくは普通だけど…

ざるそばセット多すぎるだろっ!(爆)

大盛りのざるそばに普通以上の焼き肉定食のおかず部分にフライにどんぶり飯に漬け物にジュースとな。観光地の食堂でこんな量誰が食えるんだよ…ガツガツ…

…蕎麦湯がもう少し量あった方が嬉しいかも!(アホ)

将棋むらと「左馬」

ボリューム満点な昼飯を頂いた後はお土産を物色。こちら「将棋むら」には将棋の駒のオブジェ?が多数。勿論本物の将棋の駒もありますが。

数ある駒の中で(とは言えオブジェとしては「王将」「馬」「歩」しか無い気もしますが)選んだのはこちらの「左馬」。何やら馬に乗る時は右から乗るとつまずいて転ぶという言い伝えがあるそうで、頭とお尻を反対に書いたこちらが縁起物とのこと。そんな訳で立ちゴケ防止用の祈りを込めて左馬購入(笑)

当然の事ながら左からバイクに跨がった俺(笑)が目指すは…仙台市内にある水の森公園キャンプ場。満場で駄目だろうなという予想のもと行ってみたんだが…やっぱ満場。そりゃそうだわな。

ちと郊外に逃げないとならない訳だがまだ16時って事を考慮すると…ん?この近辺の東北道も常磐道も渋滞0じゃね?今日帰っちまうか?

…そんな訳でガソリンを満タンにして、東北道から仙台南部道路、仙台空港を横目に仙台東部道路を走りながら亘理から常磐道へ。いわきまでは片側一車線の暫定的な高速道路ではあるが凄まじい時短効果を発揮してくれる高速道路であるのは確かだ。ちなみに浪江ICから常磐富岡IC間で見掛けた最大の空間放射線量は5.5μSv/h。バイクでこんな場所を走るなんて!という向きもありそうではあるが…

そもそも安全第一ならバイクになんて乗るなよ(笑)

一つの交通事故での死亡率はバイクの場合クルマの5倍以上だからな。死にたくなかったらバイクなんぞにそもそも乗らないこった。それに比べりゃ…(以下省略)

常磐道 南相馬鹿島SA常磐道全線開通で新設された南相馬鹿島SAに立ち寄ってお土産でも…と思ったら、レジまでの凄まじい行列(40人待ち?)が出来上がっていたので今回はパス。まぁ何度も来ると思うんで次回だな(汗)

この後はいつものようにかっ飛んで、鹿嶋のお家に帰ったのでありました。

2015_05_05_ルートこちらは今回のGPSログ。走行距離は625キロってな感じかな。元々いわき以北は下道で仙台に向かうってのが普通だった→常磐道がチマチマ繋がり始めた→震災で大きく迂回→常磐道全線開通!なので、この仙台からの直結スピード感にはマジでしびれたよ!!

二輪は通行不可の区間があるにせよ国道6号も繋がった。あとは常磐線なんだが…色々と困難はあると思うが、街同士の本来の距離感を取り戻すためにも今後期待したいところ。税制上厳しいのは分かるんだが…今まで以上の男気見せてくれよJR東日本。

2015_05_02_05ルート話は変わってこちらは今回の4日間のGPSログ。合計2270キロ位らしい。赤→青→緑→茶色の順番だったんだけれども、渋滞には一度もはまらなかった事を自慢したいな(笑)

久々に普通の週末 ~紅葉の浄土平に力餅&栃尾揚げ編~

浄土平の朝

夜はさすがに冷え込んだ(湿地の木道の表面は凍っていた)が…-10℃までは死なない仕様のモンベルの羽毛シュラフに包まっていたので全く問題なしに爽やかにお目覚め。いい天気だ。それに朝日を浴びた紅葉も綺麗。

朝、浄土平から福島市街方面を望む浄土平から東側の風景ってのは昼間だとなかなか画にならないんだが…朝は陰影があって写真向きかも。夜の間に茹でておいたトウモロコシをかじってみたりなんかして…いざ出発!

磐梯吾妻スカイラインの浄土平の東側にて磐梯吾妻スカイラインの福島市街地方面に向かう東側の道沿いはちょうど雲海の上だった。

こりゃ嬉しい光景だっ!(喜)

この後はフルーツラインを抜けて国道13号経由で山形県の米沢方面へ。単に駆け抜けてしまうと毎度の展開なのでツーリングマップルをちと真面目に眺めた所…

ん?この「峠の茶屋&力餅」ってのは確か…?

以前、奥羽本線に青春18きっぷで乗っていた時、峠駅でホームの売り子の方に皆群がっていたのが「力餅」だったよな。どうやらツーリングマップルによるとお店でも売っていそうな雰囲気なので行ってみる事に。

奥羽本線 峠駅車だとすれ違うのに難儀しそうなやたらと道幅の狭い県道を進んで…福島県から山形県へ入ってすぐの峠駅前に到着。

電車で通りがかった時にはトンネルの中に駅があるような印象だったが…そうでは無くて雪深い地域のスイッチバックの駅という事でポイントを守る為に屋根付きの駅になったのか。そしてスイッチバックが廃止された今でも屋根付きという一風変わった存在の駅だ。正直言って周囲に民家は全く無く、なんでここに駅を維持しなければならないのか素人には良く分からない。

【山形県米沢市】 峠の茶屋 「力餅」【山形県米沢市】 峠の茶屋 店構え

とは言え駅前近くで峠の茶屋が営業しているので力餅を頂いたのでありました。

確かにこいつは旨い!(喜)

難しい理由は良く分からないが…この力餅がある限り無くならなそうな駅でもあった。

久々に米沢駅の立ち食い蕎麦屋の肉うどん(米沢牛使用の旨いうどんなのだよ!)を食べようかとも思ったが…そのまま米沢市内をバイパスする道路で一路日本海方面へ。

【山形県飯豊町】 道の駅「いいで」 「芋煮&玉こんにゃく」山形県の道の駅「いいで」にて「芋煮&玉こんにゃく」をパクつきつつ…

新潟県関川村 道の駅「関川」 「大したもん蛇」の看板新潟県関川村 道の駅「関川」 「大蛇」

新潟県の道の駅「関川」では手作りの大蛇(なんとギネスに登録済み!)を眺めてみたりなんかして、日本海側を走る国道7号と国道8号から内陸側に15キロ程入った場所を平行して走る国道290号を堪能しつつ…分厚い油揚げの「栃尾揚げ」で有名な栃尾へ夕方到着。俺、栃尾揚げ大好物なんだよ!

【新潟県栃尾町】 道の駅「栃尾」 「栃尾揚げ&山菜うどん」

栃尾町内には「栃尾揚げ」を作っている豆腐屋さんやら販売店が結構な数あるんだが、その場で料理として食いたい事もあって道の駅「栃尾」の食堂で栃尾揚げ焼き&山菜そばを注文したのだが…

こりゃ量的に栃尾揚げだけで十分だったかも…(笑)

栃尾まで来てしまうと残された道はただ一つ…国道252号で新潟県と福島県の県境越え。高速に乗ろうにも新潟方面に戻って磐越道、それが嫌なら魚沼から関越道で群馬廻りしかない。どちらも非現実的。

そんな訳で仕方無く…国道252号経由で帰る事を選択(笑)

只見線と併走するダイナミックな山道を無理矢理楽しんで、福島県側の只見町に辿り着いた辺りで完全に真っ暗に。いや~山道区間を薄明るい時間帯に抜けられて良かったよホント。

会津坂下ICから南下してきた磐越道に乗って帰宅したのでありました。

2013_09_29ルートこちらは今回のGPSログ。東北各県の県境はそろそろ紅葉シーズン到来ですな!

今週末も三連休 ~久々に快晴の鳥海山&川俣シャモ丼など…編~

岩手県の道の駅「東和」の朝

花巻空港近くにある大きな道の駅「東和」にてお目覚め。いや~先週と違っていい天気だなホント。

三連休も最終日なので帰りつつ楽しむ訳だが…宮沢賢治関連の施設が開くのを待ってしまうと今日の残り半分位の時間を東北道をひたすら南下する羽目になるしなぁ…などと思いつつツーリングマップルを眺める俺。

…ん?鳥海山行っとくか!?(喜)

鳥海山の駐車場から日本海方面

~そんなこんなで一気に鳥海山の登山口駐車場へ~

いや~!海岸線までまともに見えたのは個人的に数年ぶりだよっ!(喜)

鳥海山の駐車場から日本海方面

標高的に結構高い場所なのでどうしてもガスっている事が多いんだが、今日は日本海側に雲一つ無し。これは来て良かったよ!

…かなりのんびりと過ごした後は、秋田県から完全にさよならして山形県の内陸方面へ。

道の駅「尾花沢」にてスイカで有名な尾花沢では、建設中の高速道路に隣接する道の駅「尾花沢」にてスイカソフトをパクリ。この先にある道の駅「村山」に立ち寄る事が多いので来たのは今回初めてだ。道端のスイカ直売店にバイクで乗り付けると無理してでも買わない訳にはいかない気がするので…(笑)こういう場所は嬉しいかも。

この後は蔵王経由で宮城県の白石へ。山形県側は天気が良かったが宮城県側は雨&クソ寒かったので「白石うーめん」でも食べて帰ろうと思ったのだが…何度も行った事のある市内の商店街の端っこに位置する「関東屋」にまた行きそうな予感がしたので今回は通過。こりゃ白石うーめんのお店、ちと予習をしておいた方がいい気がするなぁ。

【福島県国見町】 国見SA 「川俣シャモ丼」白石からは東北道に乗り完全帰還モード。国見SAのレストランで晩飯を食うのだが…なんと「国見の日(9/23)」と言う事で牛タン定食がまさかの500円引きだったにも関わらず…

「川俣シャモ丼」を注文するセレブな俺(笑)

半熟玉子付きの川俣シャモ丼も旨いし、オマケ?の小さな白石うーめんも旨かったしでこちらが正解だと思うな。

この後は高速道路をひた走り、途中阿武隈越えで寒さに震えながら帰宅したのでありました。

2013_09_23ルートこちらは今回のGPSログ。野宿ツーリングって朝早く出発するという「定め」があるんで一日が長い=走る距離も自然と長くなりますな(笑)