見せてもらおうか…ほんとの星空とやらを ~つきだて花工房 星見会編~

mitaka画像

今週末は福島県伊達市の月舘町にある「つきだて花工房」へ青春18きっぷで向かうのである。何をしに行くかというと…話せば長くなるんだが。。。やはり話さなければ伝わるまい。。。

何となく「今度福島の夜空を眺めてみたいなぁ…」とツイッターでつぶやいてみたら「それなら丁度いいイベントの予定がありますよ!」と言われたのが2ヶ月程前。。。

…全然長くねぇだろっ!(爆)

9時半に福島駅で拾って頂く事になっているので選択肢は一つしか無い。常磐線の始発に乗り込んで、いわき経由の磐越東線で郡山→福島。そもそも朝起きられるのかどうかが最大の心配ではある。ちょっとした遅れで磐越東線に乗れなかったり大幅に遅れたりするのがちと心配だったりもするが…今回は万事上手く事が進みまして予定通りの朝9:30に福島駅に到着!

珍しい事もあるもんだ(笑)

つきだて花工房の金沢さんに白い2シーターのMT車でお出迎え頂きまして(笑)ビュンビュン走って会場となる「つきだて花工房」へ到着。

まだ全員集合という状態には程遠かったのですが、早々に芋煮会の開催準備開始。

川俣シャモ茎立ち菜(クキタチ菜)

芋煮会と銘打ってはいるものの「芋」は無かったりするのはご愛敬。今回の鍋の主役は川俣シャモ。茨城県民的にはシャモと言ったら奥久慈軍鶏だとは思うが、かつて道の駅 川俣で食べた川俣コロッケが旨かったのでもちろん期待している(笑)それから「茎立ち菜(クキタチ菜)」という菜っ葉?が御当地ものらしい。

保原名物「豆っこもちもち」各自適当にあれこれ調理を始める訳だが…何にも分からない俺は地味にゴボウのささがきに参戦したりして…これまた初めて見る「豆っこもちもち」なる団子を投入して…大鍋完成!

「いも煮(いも無しバージョン)」

おぉ!旨そうではあ~りませんかっ!(喜)

「いも煮」二本松の大福もち

川俣シャモ芋煮を堪能し始めた頃合いで参加者がグッと増加。二本松市にお店を構える大福の差し入れを美味しく頂いたりしつつ座談会モードへ突入(笑)

まったりとした時間を過ごした後は「月舘の農家のお話を聞く会」が開かれたのだが…この模様を正確に伝えるのはちと難しい。序盤こそ題名に沿っていた流れだったが…後半はおのろけ話多し(笑)

とは言え真面目な話をすると…農地の除染の難しさ&生産保証の難しさに尽きるかな。

除染という観点では、それぞれの木々・それぞれの場所で値がバラバラという事もあり、一律な除染作業が出来ないと言う事。

保証という意味では「あんぽ柿」という干し柿は地域の基幹産業だからほぼ100%の保証がなされているが、それ以外(茄子やらきゅうりやら何やら)は保証の対象外(0%では無いが…)という事。

そして同時に、福島産の食べ物は一切食べないとおっしゃる家族(親類)の方がいらっしゃるという事。

う~ん…なかなか難しいなぁ…

【福島県伊達市月舘町】 つきだて花工房 「夕食①」【福島県伊達市月舘町】 つきだて花工房 「夕食②」

【福島県伊達市月舘町】 つきだて花工房 「夕食③」【福島県伊達市月舘町】 つきだて花工房 「夕食④」

この後は、つきだて花工房の晩ご飯を皆さんで。少々ビールを頂いたりなんかしつつ美味しく頂いたのでありました。お洒落な料理にあれこれコメント出来るタイプの人間では無いので…皆美味しかったという事で御勘弁を(汗)

実は夕方に雨が降り始めてまして今夜の星見会は中止かなぁ…なんて雰囲気が漂っていたりもしたけれど、食事が終わって外を見ると…晴れてきたではあ~りませんかっ!

星空今回の星見会の空の案内役は国立天文台の大石雅寿先生。星見会の様子自体は暗かったので撮らなかったが、試しに三脚にG1&nFD50mmをセットしてシャッタースピード最長の60秒撮ってみたのがこちら。

ショボい…(汗)

とは言えもう少し周囲が暗い場所でバルブで長時間撮ればそれなりに写りそうな感じだな。ツーリングの夜に一度撮った事があるんだが、安いズームレンズで撮ったら鏡筒がガタついていて奇跡がグニャグニャだったんだよなぁ…(汗)

ビクセンの7倍x50mm双眼鏡実際の観測自体は三脚にセットした双眼鏡を皆さんで代わる代わる覗いたのでありました。7倍X50mmの双眼鏡を持ってきている方がいて見せて頂いたんだが…肉眼で見るよりも相当明るく見える。これ位ならツーリングでも持って行けるサイズだし、三脚も重いので無ければ持って行けるから丁度いいかも。キャンプの夜って結構時間に余裕があったりするから、ちと物色してみるかな。

「星見会 in つきだて花工房 座学編」星空を堪能した後は、国立天文台の大石雅寿先生による座学開始。Mitakaという国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発されたフリーソフトを使った解説でして、宇宙のスケール感を理解出来る内容でした。どんな質問にもすらすら答えてしまうあたりがさすがです。大石先生有り難うございました。

MitakaはWindows用だけですが、ローカル環境に全てのデータをダウンロードした状態で動作するのでグリグリ動きますので皆さん是非体感してみて下さい。

宴会に持ち込んだ大量の酒広大な宇宙に思いを馳せた後は…もちろん宴会で〆。見よ!この持ち込まれた酒の数々を。まるで夜空に煌めく星の如く、それぞれが個性を持って輝いているではないか。若い酒…年老いた酒…ピンクの酒…水色の酒…感じるだろう…宇宙の広大さを…そして…(以下省略)

…どうでもいいけど…どんだけ飲む気なんだよっ!(爆)

偕楽園 水戸の梅まつり ~梅酒大会&茨城県近代美術館~

「偕楽園」

昨日はいいお天気だったのだが仕事だったので、日曜につじつまを合わせる事に。偕楽園の梅まつりが始まっているので程良い時間に電車で出発。

ホントは臨時駅の偕楽園駅に降り立ちたい所だが、下り列車用のホームしかないので水戸駅から偕楽園行きのバスで偕楽園へ。程なく偕楽園に着きまして…

「水戸の梅大使」まずは偕楽園お隣の「常磐神社」へ。気分がいいので「水戸の梅大使」の笑顔を頂いたりなんかしつつ…珍しく人間を正面から撮るなど。で、いきなり本日のメインイベント「梅酒大会2013」へGo!

お前…実のところ梅見に来てないだろ?(爆)

30分総入れ替え制の梅酒飲み放題のこのイベント、幸い早めの到着だったのでさほど待つ事なく場内へ。

「梅酒大会2013 会場」

ずらっと並んだ梅酒、総数何と157種類っ!ここは桃源郷かっ?!

はたまたアルカディアなのかっ!?(宇宙の海は~俺の海~♪)

「吟香梅般若刀」「杉能舎ヨーグルト梅酒」「百助 生姜梅酒」「レモネード梅酒」「百年梅酒プレミアム」「紀州 完熟みかん梅酒」

とてもじゃないが飲んだ梅酒全部を写真に撮っている余裕は無かったので、飲んでみて気に入った梅酒の写真をずらっと御紹介。梅酒というと焼酎に漬けてあるイメージが強いんだが、日本酒に漬けてある梅酒ってのも結構あるんだね。なるほどなるほど…

「和紅茶梅酒 クレハロワイヤル嬉野アールグレイ」

個人的に一番気に入ったのがこちら「和紅茶梅酒 クレハロワイヤル嬉野アールグレイ」。梅酒にアールグレイがこんなに合うとは思ってもみなかった。これはいいっ!

(注)紅茶と書かずにアールグレイと書いたのは…その方が通っぽいから…(爆)

そんな訳で梅酒大会で本日の全行程の95%を消化して(コラ)いよいよ偕楽園へ。

「偕楽園 白梅」こんな感じに梅が綺麗に咲いてました。

って…そんだけかよっ!(爆)

偕楽園を散歩しながらそろそろ早めの昼飯へ。

「水戸印籠弁当」「水戸印籠弁当中身」

今回は水戸的にいかにもってな感じの「印籠弁当」を買ってみた。パッケージに包まれた?状態で千波胡方面の梅と一緒に写真を撮った後、印籠を模した二段弁当を横にして写真を撮ろうとしたら…

見事に事故りました…(涙)

そんな訳で2段目のおかず類は蓋に裏返し。ホントはもっと美しいはず。あぁ。。。ま、幸いな事におかずをぶちまけた先がデイパックの上だったので3秒ルールで救出してパクリ。もちろん美味しく頂きました。春の青空の下、お弁当食べるのは幸せだよね。

「偕楽園 裏千家 お茶会」最後に裏千家のお茶会の様子を眺めたりなんかして偕楽園からさようなら。

ぽかぽか陽気の偕楽園に程近い千波胡湖畔を散歩していると…突如物凄い風が吹いてきた。

茨城県近代美術館「二年後。自然と芸術、そしてレクイエム」そんな訳で急いで茨城県近代美術館へ入店…ではなく入館。茨城県近代美術館では「二年後。自然と芸術、そしてレクイエム」という特別展を開催中。

この催しの最大の呼び物は横山大観の大作「生々流転」という全長40メートルを超える水墨画なのは間違いない。もちろん俺も拝見した。…で、感想はと言うと…

横山大観…実はギネス狙っただろう?(やめろっ!)

何故この特別展にこの大作が展示されているかというと実はこの作品、震災と深い関わりがあるそうだ。この大作が初公開されたのは、かの関東大震災の僅か3時間前。結局その僅か3時間で公開が打ち切られたという作品だそうだ。

俺なりの感想を。正直言ってこんなに長い水墨画を目にする事は俺の人生的には後にも先にももう無さそうだ。素朴な風景と荒々しくそびえ立つ山々。そしてそこに流れている川と時折顔を見せる人々の暮らしの一コマ。北茨城の景色(やっぱり六角堂あたりなのかな?)がモチーフになっているらしい。で…

横山大観…やっぱりギネス狙ったんだろう?(だからやめろっ!)

過去幾多の震災に見舞われてきた我が国日本。芸術家の方々に与えた影響も大きい。関東大震災前とその後の作風ががらりと変わっている方々の作品や、東日本大震災後に作られた作品を見ながら俺なりに考える…

我々は災害と共に生きてきた。望むと望まざるにかかわらず…と。

「3.11 ユニセフ東日本大震災報告写真展」特別展を見た後は、同じく茨城県近代美術館の一階で開催されている「3.11 ユニセフ東日本大震災報告写真展」へ。

今回の震災の報道写真を普段では見る機会の無い大きなサイズで多数展示している。各写真の解説は言葉少なだが…写真を見るだけで十分伝わってくる。

明日で二年なのか…

【会津若松市】 馬力本願 「会津馬味噌ラーメン&さくら(馬肉)刺身」

【会津若松市】 馬力本願 「会津馬味噌ラーメン」【会津若松市】 馬力本願 「さくら(馬肉)刺身」

【会津若松市】 馬力本願 店構え

煮込みソースカツ丼を平らげて七日町方面へ歩いていると…馬力本願という変わった名前の店が目にとまった。どうやらラーメン屋らしい。入り口に張っているメニューを見ると…どうやら馬肉を使った珍しいラーメンが食える模様。でもさっき昼飯食ったばっかりだもんなぁ…仕方無いなぁ…

アムロ、行きま~す!(アホ)

ちょうど店内が満席になった所で入店してしまったようで少々待ちまして…テーブル席へ。一番人気の会津馬味噌ラーメンてのを頼む事は決めていたんだが、さくら(馬肉)刺身とビールも注文。そして程なくさくら(馬肉)刺身が到着。

個人的に馬肉というと、かつて一緒に色々やっていた某社のCPUコア設計部隊が熊本にいた関係で、熊本出張の度に食べていた馬肉の刺身を思い出すなぁ。それでは醤油と辛味噌を少々付けまして…頂きま~す!

旨~いっ!まるで良馬場の東京競馬場を駆け抜けているような気分や~(JRA)

ここ会津や長野、熊本あたりで馬刺しが有名だったりするが、今となっては実際の生産地では無いとも聞くが…ま、いいではないか。お味はと言いますと赤身という事で脂身は全く無く取ってもヘルシーな一品なのでありました。ビールが進むよこりゃ。

食べ終わったタイミングで会津馬味噌ラーメンが到着。それではいつものようにスープから頂きま~す。

ふむ…特にクセがある訳ではないんですね。こりゃいけますよ。

麺は軽く縮れの入った中細麺。食べ慣れたオーソドックスな味噌味ではありますが、寒い地域にありがちな塩味バリバリではないのがいい感じ。馬肉チャーシューは正直ちょっとインパクトが薄いかもですね。豚肉のチャーシューの脂身の甘みとかの魅力とはそもそも違うんだとは思いますが、馬肉チャーシュー自体が薄いこともあってか味わうところまで到達出来ない感じです。これは会津馬味噌チャーシューラーメンを食べるべきだったかも。

具は馬肉チャーシューにメンマにモヤシとネギ。量はさほど多い部類では無いので二連チャンの昼飯ではありましたがもちろん完食。まとまりがいいだけに、馬肉らしい何か一押しがあると更に嬉しい一杯かもですね。ご馳走様でした!