古めのモバイルバッテリーでスマートフォンが充電出来ないとお嘆きのあなたへ

「SANYO KBC-D1」「SANYO KBC-L27D」

ま、こんなどうでもいいネタを持ち出した理由は、週末をほとんど寝て過ごしたという些細な理由による…(涙)

ま、それはともかく昔の?いわゆる携帯電話時代には何度も助けられていたモバイルバッテリー、スマートフォンに替えたら全然充電出来なくて残念な思いをした方もいらっしゃるのではないだろうか?

実は自分もそんな一人でありまして、最近の大容量バッテリーを内蔵したスマートフォンは「普通の」USBケーブルでは充電出来ないようになっていたりするという事にようやく気が付いたのであった。結論から言うと…

「充電&通信切り替えモード付き」のケーブルを使うと充電出来たりする。

これ、そもそもの発端はUSBの規格として最大供給電流は500mAと定められた頃(15年位前だっけか?)に話はさかのぼる訳だが…

今のスマートフォンの充電器は5V2Aなんていう大電流(USB規格の実に4倍)なんてものが添付されてたりする訳だが(実際Nexus7がそうだった)、こいつをパソコンのUSBに接続した時にパソコン側のUSB廻りがどうなるかが保証出来ないのでこういう仕組みになったんではないかなぁ…と思っている。500mAまでは壊れないだろうけど、2A流したらさすがに壊れるかもしれない訳で(そもそもPC側に保護回路があるべき論はこの際ちと置いておく)。

で、機器側(スマートフォン側)の設計屋さんはこう考えた訳だ。「相手が充電器では無くパソコンの類だった場合(USBの規格に準拠している機器の場合)」は充電する際に何らかの制限を掛けてしまおうと。

スマートフォンってのはパソコンに繋ぐと外部メディアとして認識されたりする事から分かる通り、何かしらの通信をパソコン側と行って「相手がパソコン」という事を認識する事はそもそも出来る。この場合、相手側の最大供給電流は500mA以下の可能性があるので本気モードの充電はしない(細かく言うと、どれだけの電流を供給できるかがパソコン側から通知されるのだが、その値に従って充電回路をきっちり制御するのは面倒なので程々の充電・若しくは一切充電しない動作になるのかな?)。

これに対して、USBの通信は出来ないけれども5Vの電源だけが繋がった時はアダプターの類だと判断する(フルパワーで充電)ってのが一つの考え。もう一つは、さらにUSBの通信用に使っているD+D-という信号線がショートしてある場合のみフルパワーで充電ってのが最近のスマートフォンの充電仕様の主流らしい。

そんな訳で、手元にUSBの信号をロジックアナライザーという機械で測定する為の治具基板(ちょっとした中継端子)があるのでこれで実際に実験したところを貼っておこうと思ったんだが…K’s電器の携帯アクセサリーコーナーを帰りがけに覗いてみたら「充電&通信切り替えモード付き」のケーブルが普通に売っていたのでお買い上げ。このケーブルを充電モードにするとD+D-がショートする設定になります(多分)。

この結果…今までGALAXY SII LTEを充電出来なかったモバイルバッテリー「SANYO KBC-L27D(最大出力1A)」がきっちり充電出来るようになったのでありました。それから「SANYO KBC-D1」というごく初期のスティックタイプのモバイルブースターも充電モードに入るようにはなった。が…こちらは供給電流が少ない(最大出力500mA)だからなのか、しばらくすると充電モードから抜けてしまう。これは残念…(相当古いタイプらしく、最新版では充電出来るらしいです)。

ここまで読んで頂けたあなたにはここからが本番(笑)Nexus7も同じような充電廻りの挙動らしいので、車やらバイクやらに車載した時に本気モードで充電させる為にはD+D-をショートさせた充電用ケーブルを用意しておくのが良さそうです。500円程度なので買ってしまうも良し、自作ケーブルを作ってみるも良し。

早く週末に試してぇよ…(だから飲み過ぎんな…タコ!)

Nexus 7をバイクナビに ~Googleマイマップで事前準備編~

快活クラブ 自作Googleマイマップ

先週Nexus 7がバイクナビとして十分使えそうな感触を掴んだので、平日の間に少々仕込みを(笑)

以前から存在は知っていたがGoogleマイマップをナビ画面に重ね合わせて使えるので、個人的に無鉄砲なツーリングに出掛けてしまった時の仮眠施設として利用する機会の多い日本中の快活クラブの住所情報をGoogleマイマップに登録してオーバーレイ表示(上の画像はNexus 7のキャプチャ画面)してみた。結果…

これはいいっ!(登録に1時間程掛かったけど…)

行き当たりばったりが主体なツーリングスタイルの俺としては、とにかく夕方頃に実際に居る場所から近い店を知りたかったりする訳で、これなら一目瞭然だ。

しかも当然の事ながら…登録場所をタッチするだけでナビまで出来るのよっ!(喜)

こうなってくるとあれこれ登録してみたくなるもんではあるが、一々登録する手間を考えるとゲンナリしてくるのも確か。そんな訳で、有ると絶対に便利な無料キャンプ場やライダーハウスに秘境温泉、ゲストハウス情報等々が満載の「はちの巣」さんの情報を登録するのは現実的に無理だろうなぁ…と思っていたら、何と「ご利用ガイド」のページにGoogleマップがインポート出来るkmlファイルが用意されている事に気が付いた。一度PCにダウンロードして、それぞれGoogleマイマップにアップロードしてみたところ…

見事に表示されましたっ!(涙)

素晴らしいっ。しかも「はちの巣」さんのkmlファイルには自サイトのリンク情報も埋め込んであるので、地図上のアイコンをタップして「この○○を見る」をタップすると…「はちの巣」さんのサイトのレビュー情報に飛べるので非常に便利。しかも投稿するのもこれなら簡単だ。

後は日本全国「泊まれる健康ランドマップ」辺りを整備して、NEWSやら何やらで個人的に行ってみたくなったポイントを蓄積していけば、行き当たりばったりツーリングに多少の計画性?が生まれそう(笑)いやぁ…今年は野宿旅?のハイテク化元年になりそうですなっ!

さっそく明日にでも実際に試してみよっと(笑)

Nexus 7はバイクナビに使えるのか? ~実際にタンクバッグに突っ込んでやってみた…編~

「Nexus7はバイクナビに使えるか? 正午頃」

ツーリングレポートとはちと違うんで、内容の吟味はともかく速報的な御紹介です。

Google謹製端末のNexus 7をツーリングで実際にナビ代わりに使ってみた印象などを。冒頭の写真は12時に撮った地図を表示した状態の写真…

直射日光の真下では…実際あんまり見えませんね…(汗)

オフラインでも使えるMapDroydを使ってみたんですが、追従性は全く問題なし。直射日光の件は、自分自身の上半身で日陰を作れば問題なく見えますね。ただ…一つ問題なのは…

何とMapDroydでは「スリープ機能」がdisableにならないのです…(涙)

結果…俺の場合、sleep設定の30分おきに弄らないと真っ暗画面に…(爆)

(注) 多分設定やらアプリやらで逃げられるハズだとは思いますが…

「Nexus7はバイクナビに使えるか? 日暮れ後」福島県の猪苗代湖までこの調子でナビしてみましたが、Sleepの問題以外は特に問題なし。ツーリング中の写真撮影&アップロードも一応やったんで、携帯(GALAXY SII LTE)のバッテリーが無くなってもいいかな?とテザリングモードに設定。Nexus 7はGoogle Mapのナビモードにして南海部品・宇都宮店へ設定。もちろん問題なくナビゲーションモードへ入りますな。

この時点での電源周りの繋ぎはと言いますと…

・Nexus 7…スタンドアローンモードで使い続けて76%程の電池残り。今日は無くならないか?とも思ったが、Wi-FiをONするので一応バイクからの5Vラインを接続。

・GALAXY SII LTE…残り60%位の表示だったが、この後ガンガン減る気がするので当然バイクからの5Vラインで充電開始。

途中、喜多方でラーメン食べたりして宇都宮まで走ってみたところ…

・Nexus 7…76%程の電池残り。えっ?!

・GALAXY SII LTE…充電完了!。えええっ!

何だよ…これなら最初っからテザリングかましてGoogle Mapのナビ使えば良かったじゃん!てなのが今回の速報なのでありました。もちろん暗くなってからの画面の視認性の良さは文句なし。

まぁ充電環境は各自異なると思いますので参考までに…ではありますが、まずは速報という事で。

(注)この記事の前の記事にツーリング記事が近々追加されますので、良かったら是非。