【喜多方市】 蔵美 「らーめん」

【喜多方市】 蔵美 らーめん

【喜多方市】 蔵美 店構え

毎度毎度の「喜多方市役所」へバイクを駐めまして、市内を散歩開始。軽く書いてはいますが…「坂内食堂」&「松食堂」の待ち行列が大変な事になっていますっ!

…そんな訳で…この2軒は即候補リストから消去っ!(爆)

どの店に行きますかねぇ。そうだなぁ…喜多方ラーメンを食べに伺ってちゃんと喜多方ラーメンを頂いていない某店があるので、そこは必ず行くとすると…市役所西の大通り沿いのどこかで頂きますかねぇ。

そんな訳で喜多方を軽く散歩しながら見つけたお店がこちら「蔵美」。何となく駐車場が無さそうな気がしますが、歩きの人間にとっては最高な立地条件かな?(駅からは結構遠いかもですが…)

チャーシューメン等々は売り切れとのことで「ラーメン」を注文。さて、どんな一杯が出てくるんでしょう。しばらく待ちますと「ラーメン」が到着で~す。ん?喜多方ラーメンって、見た目こんなに濃い感じのスープだったっけ?等と思いつつ「スープから頂きま~すっ!」

うんうん!この感じっ!醤油ラーメンと呼ぶ程ダイレクトな醤油では無く、鶏と何か(爆)のエキスを感じるやや濁ったスープ。旨いスープですな!お次は麺に行きますと…結構細めな縮れ麺。ただ手打ちとかでは無さそうな、平均的な仕上がりの機械的な麺。う~ん、ちと気をつけないといけなさそうなのは、自分の中で「佐野ラーメン」(白河ラーメンもかな?)と「喜多方ラーメン」のイメージが「こんがらがって」しまっていそうな点。もしかすると喜多方ラーメンの麺って本来的にこんな感じだったかもですねぇ(汗)長い冬の間に、印象がおかしくなってるかもです。

具の刻みネギと太めのメンマに、一般的な印象としては「やや厚め」に切られたチャーシュー2枚は、まさに喜多方ラーメンのイメージそのもの。丼ごとスープを頂きまして…もちろん完食です!

スープ表面の脂の少なめな、誰に対しても優しそうな一杯でした。お年寄りがいらっしゃるグループでも、こちらのラーメンなら問題無くお薦め出来そうなお店ですので是非食べてみて下さいませ。機会が有ればまた伺いますっ!ご馳走様でした!

【高崎市】 まんだら屋 「こってりとんこつラーメン」

【高崎市】 まんだら屋 こってりとんこつラーメン

【高崎市】 まんだら屋 店構え

佐野で旨いラーメンを頂いた後は高崎を目指すのだが…国道50号は散々走っているので無理矢理「国道354号」へ…ところが正直言ってこの道を選択した事を後悔。道自体、街中を抜けていくので当然面白くない&生活道路なので信号だらけで快適さもゼロ。。。国道50号なら快適さだけはあったのに。。。鉾田のあたりの国道354号はここまで信号が多くなかったんで油断してたなぁ(汗)19時になっても生活道路な関係で道は渋滞気味…道端の満開の桜を眺めながら「駄目だこりゃ!」な気分を味わいつつ高崎市街地へ到達したのが20:30。今晩過ごすつもりの快活クラブはすぐ近くなのだが、せっかく高崎に来たからには是非一杯を(笑)

毎度の「超らーめんナビ」でお店を探すと…さっき走ってた時に左手にちらっと見えて気になったお店がHit!それじゃぁこちらに伺いましょう。「まんだら屋」という九州トンコツラーメンのお店みたいです。お店に入りますと…外見えとは全く違ったログハウス風なテーブルが。2時間前にラーメンを食べたばかりの自分がメニューを見ながらまず思ったのは…

「…今日は替え玉は勘弁だなぁ…」(爆)

ラーメン屋を求めておきながらラーメンを避けたくなると言う訳の分からない状況の中、注文したのはお店の基本となりそうな「こってりとんこつラーメン」。テーブルの上に「刻みネギ&紅しょうが」の取り放題的な取りビン?を「お冷や」と一緒に目の前に並べられると…「替え玉」する気になるようなならないような(笑)

少々待ちまして目の前に一杯が登場。それではスープから頂きます。

くっ…旨いっ!!(喜)

恐らくお店に来る客の数を「身の丈にあった」予想で「トンコツスープ」を作っていらっしゃるんではないでしょうか。「トンコツスープ」と言えば、とりあえず濃い方が凄そうな雰囲気が漂ったりするんですが、こちらのスープの濃度はそんなに濃い訳では無いですな。でもこちらのスープ、この濃度を狙いすまして作っていそうな感じです。お次は麺を頂きま~す。九州とんこつと言う事で、四角い断面の細麺ストレート。細い割には腰と言うより固さを感じる麺で「俺様は小麦粉で出来てるんだぜっ!」と麺から言われている感じとでも言いましょうか。具はと言いますと、太めに切られた輪切りのネギとチャーシュー、半熟卵が半分に紅しょうがと、結構味を感じるゴマとなってます。このネギの食感が箸休めになってちょうどいい感じでして、チャーシューはとろっとろの仕上がり。いやぁ…お腹が脹れ気味だった事を忘れてスープまで完食しちゃったよ(喜)

しっかりとしたトンコツスープのお店なのに、お店の中はログハウス風。仮にデートで使っても相手に引かれずに済みそうな貴重なお店かも。高崎でデートのお店に困った時には皆さんも是非(笑)機会があったらまた伺います。ご馳走様でしたっ!

 

下図が今日1日のルート。久々の塩原~日光で、完全にツーリングシーズン開幕です!

2010_04_10ルート