【喜多方市】 坂内食堂 「肉そば」

【喜多方市】 坂内食堂 肉そば

【喜多方市】 坂内食堂 店構え

今日あたりには梅雨入りしているんではとの先週末の予想が、土曜日だけは良い意味で外れたのでとりあえず北上することにして朝5:00に自宅を出発。

そう言えば「日立南太田IC」から高速に乗ったんだが今日もETCがうまく動かず、「ETC/一般」併用ゲートに入ったら普通にチケットが出て来やがった…(涙)ただ出発する時のセルの回り方が妙に弱々しかったから、電圧の問題なのかなぁ?それとも俺の「パナソニック製」バイク用ETC…想定してない振動で壊れちゃったのかな?(爆)

漠然と常磐道を北上して磐越道の郡山JCTを通過したのが朝6:30。おっ!これはもしかして喜多方にちょうどいい時間に到着するんではないですか?!昨日の晩やたら眠かったので何も喰わずに寝てしまった&もちろん朝飯も喰ってないのでこりゃいいや。

そんなこんなで「会津若松IC」で高速を降りまして、すでに通い慣れた道になりつつある「国道121号」を北上して、これまた定位置になりつつある「喜多方市役所」にバイクを駐めて坂内食堂へ。AM7:30にお店に到着したので開店と同時に最初のお客さんは店に飲み込まれたっぽく、店の前には待ち0です。朝はこれだからいいですね。店内に入ると6割位の客入りで、だいたいのお客さんがすでにズルズルやってますな。これはほとんど待たずにありつけそうだなぁ…などと思いながら「肉そば」を注文。

少々待ちますと坂内食堂のフラッグシップとも言うべき「肉そば」が到着!この前は連食前提だったこともあり「支那そば」だったと思うので、結構久しぶりかもしれないな。それでは大量のチャーシューをかき分けてスープから頂きま~す!

うん!これこれっ!ただまぁここまで透明度の高い喜多方ラーメンてのは、やっぱり思いの外少ないのかもと再確認。ただ今日のスープは少々塩辛い気が…と思ったんですが、そもそも「肉そば」だと塩辛くなっちゃうって事なのかもしれないなぁ。どうなんだろう。

あれっ?もしかして…ちゃんと確認するには同時に2杯喰わないと駄目なのか?(爆)

麺はお馴染み?平打ちの縮れ麺。自分の好みにもばっちり合ってます。チャーシューは…今日のは少し固いかな?と思いつつもやっぱり旨いですね。これだけ沢山あると色々意見もあるかと思いますが、俺の場合は「う~ん…この味は…」、「ん?もしかして○○なんじゃないか?」、「いやいや違うな。△△なんでは?」…などと10枚以上考えるチャンスが有るのが素直に嬉しいです(笑)

ただまぁ、こちらのお店の評価は人それぞれ割れそうだよなぁ。昼間の行列にラーメン好きと言う訳では無い観光目的な方々が並ぶ事も多いと思うんですが、ディズニーランドのアトラクションを待つような行列に参加して出てくる一杯がこの一杯だった時「なんだ、普通じゃん。。。」と感じるのはある意味仕方が無いと思うなぁ。

そうだ、鹿嶋のベースキャンプの近くに「坂内食堂 潮来店」があるので久々に今度行ってみようかなぁ。フランチャイズとしての「坂内食堂」は結構真面目にやってると聞いたので、美味しい一杯が本店以外でも頂けるのであれば、それはそれで嬉しい事だと思うし。

まぁ難しい話はともかくとして、今回も朝から旨い一杯をご馳走様でしたっ!また来ま~す!

【日光市】 ゼンジー南京 「チャーシューメン(太麺)セット」

【日光市】 ゼンジー南京 チャーシューメン(太麺)セット

午前中は志賀高原方面の涼しい場所にいて、草津→日光経由で一気に下ってくると同時に夏日の環境下に突入したせいか相当バテバテ。ふらつきながら辿り着いたのが、以前から気になっていたが開店時間に合わずに未食のままだったこちら「ゼンジー南京」。入り口に「店内撮影禁止(携帯も)」と書いてあって、ラーメン撮るのも駄目か聞く気力も無かったので今回は写真は無しです。

チャーシューメン(煮豚)と焼き豚チャーシューメンの評判がいいらしいので、今回はチャーシューメンと半チャーハンのセットを注文。半チャーハンも食べれば元気が出るんではないかと思って頼んでみたんだがどうなる事やら。

注文の後はテーブルのポットの水を2回程おかわりして、グッタリしたまま待つこと数分。まずは半チャーハンが運ばれてきたので頂きま~す。う~ん、パラパラチャーハンなのは確かなんですが、味付けが塩コショウのシンプルな感じではなくて何やら独特な味わい。まぁ好みの問題なのと自分の体調が微妙なのでそう感じるのかもですが(汗)

半チャーハンを1/4程頂いたタイミングでチャーシューメンが到着です。今回は写真が無いのでちゃんと説明しないといけませんな。大ぶりなチャーシューが6枚、麺が完全に隠れる状態で並んでまして、その上に刻みネギ、それから3cm x 2cm位の小さなノリがドンブリのフチにちょこんと載ってます。それではスープから頂きま~す!

おぉ、旨みたっぷりな醤油ラーメンですな。色はいかにも醤油ってな色ですが、味はストレートな醤油ではなくって甘みを結構強く感じる味わいです。お次は麺ですが、細麺と太麺を選べる中で太麺を選択したんですが、個人的な感覚的には中細麺てな所です。でも細麺もスープとの組み合わせ的に、そんなに細くは無いんでしょうね。軽く縮れたちょっと固めの麺もスープに負けず旨いです。具は最初に説明したとおりでして、チャーシューは塩味の利いた噛み応えのあるタイプで、焼き豚メンの焼き豚も次回試してみたくなる仕上がりでした。こちらの店に、近所の

「正嗣」の餃子を持ち込めれば最高なんだけどなぁ…(爆)

冗談はともかく、ご馳走様でしたっ!今度は元気な時に焼き豚チャーシューメン狙いで伺いたいと思いま~す!

【喜多方市】 まこと食堂 「中華そば」

【喜多方市】 まこと食堂 中華そば

【喜多方市】 まこと食堂 店構え

松食堂で大満足な一杯を頂いたその足で「まこと食堂」へ。お店の前には10人程並んでましたが、少々時間が掛かる位の方がおなか的に宜しいので気にせず並びます(笑)自分で撮った写真では全く分からないですが、土間と玄関それぞれに扉がある店構えが印象的。向かって左側がテーブル席のある土間、右側は民家の玄関で靴を脱いでお店?に入ります。

自分が入ったのは左側。一人だった事もあり、席が一応二つの実質一人掛け専用のテーブル席に着席。まわりの4人掛けテーブル席は家族連れ&ハーレー仲間3人組で賑やかだったので、さすがに少々寂しかったなぁ…(汗)

基本の「中華そば」を注文後、福島新聞の地方欄を読みながら出来上がりを待ちます。旅先で読む地方新聞の地方欄は、冗談抜きにローカルネタ満載で面白いですよねぇ。正直言って良く分からない地名がバンバン出てくる記事を読みながら待つ事10分位でしょうか、注文の「中華そば」が到着で~す。

おおっ!正直言ってここまで透明感の無いスープの一杯が出てくるとは思ってませんでした。とはいえここまで濁っていると、逆に期待が膨らみますな。ちなみにレンゲはありませんが、ちとドンブリを持ち上げてスープから頂きま~す!

むっ…これは旨いっ!なるほど…ご当地ラーメンの老舗っぽさを感じさせない個性的な一杯ですな。昔っからこの味だったんですかね?だとしたら相当インパクトがあったんじゃないかな。レンゲが無いのですぐさま麺に行きますと…この麺、モチモチで旨いですっ!縮れの強めな中細麺、ドンブリにしっかりと詰まっている感じで意外と量は多めです。麺をすすり、ドンブリを持ち上げてスープを飲みつつ具を頂きますと…シンプルに刻みネギにメンマにチャーシューですな。こちらの刻みネギは苦みがあまり無いタイプ。とはいえ…ネギを切る場所等々で違いが大きいでしょうから、さすがにいつも苦くないとは言い切れませんが(汗)チャーシューはしっかりと味の付いた味わいたっぷりな一品で、チャーシューメンにしなかった事をちと後悔。

そんなこんなで、もちろん連食なんてお構いなしに完食ですっ!なるほど、お店に行列が出来る理由を実際に頂いて理解しましたよ。今度は「チャーシューメン」を頂きたいですなっ!ご馳走様でしたっ!