【札幌市】 よし乃 アピア店 「バターコーンラーメン」

北海道の新千歳空港まで特に問題なく到着しまして、やたらと重い荷物を押したり引いたりしながら何とか札幌まで電車に乗ってやって来た。

結果的に朝から何にも食べずにここまでやって来てしまったので、一番でかい荷物はコインロッカーにぶち込んでアピアという地下街で一杯頂くことに。

特に下調べをした訳ではないので、目にとまった「よし乃」というお店へ入店。バターコーンラーメンが安くなっているらしいのでバターコーンラーメン(味噌)を注文です。遠路はるばる北海道までやって来た感慨深さよりも、荷物のあまりの重さにグッタリしていると言うのが正直なところ(汗)

水を飲みながらしばらく待つと、注文の一杯が到着です。バターが載った味噌ラーメンはかなり久々な気がするなぁ。それではスープから頂きま~す!

おっ!ピリ辛でいい感じなんではないでしょうか(喜)

メニューに旭川ラーメンと書いてあったんですが、確かに一般的な味噌ラーメンとはちと違う感じです。何というか、味噌の種類自体が違う印象とでも言いましょうか。麺はやや細めの縮れ麺で結構黄色味が強いです。久々の「バター」を溶かしつつ食べ進めますと、うんうんこれこれ!と言いたくなる状態に。具はコーンにバターに茹でたモヤシとメンマにチャーシュー、それと刻みネギに肉そぼろと白ごまが少々と言ったところでしょうか。

お腹が減っていたこともあり、たっぷりな具にも大満足して完食です。いやぁ…ようやく北海道にやって来た気分になったよ(笑)ご馳走様でしたっ!機会があったら是非また。

今度は北だぜっ!待ってろ最北端! ~プロローグ~

花粉舞い散るこの季節、春休みと呼べるのなら少しは幸せだが…社会人にとって年度末は俺みたいな下っ端にも結構無茶苦茶な課題を与えたりする。

地震の影響で未だ物流がまともに回復していないまま納品日が接近中。当初企んでいた「全行程を電車で行く、経費削減に応えた振りして道楽三昧」計画は、無惨に払い戻し手続きを待つだけに。(しかも駅が閉鎖中…)

「クロネコ」も「佐川」も「ゆうパック」も全滅、羽田までの足すら確保できるか良く分からない状況で最終的にたどり着いたのは…「茨城空港発 俺&納品物ハンドキャリー大作戦」。

思いつき的には最高だったんだが…結果、丸一日この「クソ重い荷物」に悩まされるのであった。

海外旅行に年一回ほど行く大食いな同僚に借りたハードケースの荷物の重量だけで40キロ。

…ふざけんなっ!(爆)

手荷物の受付で当然の事ながら割増料金を払い(重量計測時のまさかの「40キロ」表示に、俺が一番驚いたよ…)、またしてもスーツ姿にデイパックで茨城空港を探検した…と言いたいところではあるが…震災の影響により、まさかのフードコート全店休業中…(涙)

120円で買えるぬくもり…熱い缶コーヒーを握りしめ…

そう言えば茨城空港の天井は、全面的に化粧板を撤去してあった。多分…設置される日は2度と来ない気がする(汗)

ま、そんなこんなで行ってきま~す!

【鹿児島県鹿児島市】 鹿児島空港 ひっとべ 「薩摩豚汁定食」

鹿児島空港に到着後、荷物を預けて身軽になった&まだ飛行機の時間まで少し余裕があったので鹿児島空港を少々探検。思った以上に大きな空港ですなぁ。

最後に何か食べようかと思うんだが…地元産の黒豚のトンカツとかは少々お高いのと時間が掛かると宜しくないので見送ったが、「ひっとべ」と言うお店でお手頃価格555円の豚汁定食を見つけたのでこりゃ幸いと入店。同じ値段の鶏飯バイキングってのも気になったが、豚汁定食を注文で~す。

メニューと一緒になっている「鹿児島のこれは凄い!」というページを読んで出来上がりを待ちますか。温泉浴場数日本一ってのはそうだろうなぁ…ん?コアラの頭数日本一なのか…えっ!金の産出量日本一ですと?どこで出るんだろ。今度こっそり掘りに来るかな(笑)

それから、こちらの店名でもある「ひっとべ」というのは「泣こかい、翔ぼかい、泣こよか、ひっ翔べ」というこの地域の言い回しの省略形のようなものらしく、意味は「あれこれ考えずに、思い切って、行動してみること!」だそうだ。

こんな感じにメニューの読み物を読んでいると「薩摩豚汁定食」がやって来た。それでは頂きま~す!

いやぁ…素朴で旨いなぁ…(喜)

全体的な味は、ラーメンでも感じた薄めな仕上がり。何となく全般的に味が濃そうなイメージだったが、真逆だったことが今回良く分かったよ。バイクでツーリングしてる時はテント暮らしで自炊だったりするので、地元の味の傾向とかを実のところ理解出来ていない訳だ。

豚汁にご飯にたくあんといたってシンプルではあるが、豚汁がかなり具沢山でして…サツマイモ・ニンジン刻みネギ・こんにゃく・玉ねぎ・ごぼう・角切り大根・薄切り薩摩揚げ・豚肉ってな所。これは大満足です。

次に来る機会があったら今度は鶏飯バイキングを食べてみたいですね。ご馳走様でした!

…こんな感じに全行程を無事に終了しまして機内の人に。乗ってる航空会社がドラマとは全然違う気がするものの、飛行機が離陸する為の滑走を始めた時に頭の中を流れる曲はやっぱり…

「青い水平線を いま駆け抜けてく(シングルバージョン)…♪」 (C)山下達郎

鹿児島の皆様方、今回は本当にお世話になりました。いつの日かまた!

そうそう、一応今回のGPSログを。しっかしまぁ、飛行機の威力は絶大だぁね。