【台東区浅草】 喫茶パンサー 「モーニングセット」

【台東区浅草】 パンサー 「モーニングセット」

【台東区浅草】 パンサー 看板

昨日の夜、結構飲んでしまったのと疲れの為か安宿で目覚めたのは結構遅かった(汗)

今日はのんびり過ごす事に決め、かつて朝飯を食べた事のあるWINS浅草のすぐそばの喫茶パンサーへやってきた。この店はモーニングセットの決め打ちで十分満足なのでモーニングセットを注文で~す。ケーブルテレビの競馬中継を見ながら待つ事5分程でコーヒーと一緒に注文の品が到着。

厚切りのバタートーストにトマト付きのサラダ、ハムが添えられた目玉焼きにキウイフルーツが二切れとコーヒーで500円。場所柄もあって競馬新聞を持ったお客さんが多いですが、広めの店内で朝からくつろげるお店ですので浅草観光前に朝食を食べるのにもちょうどいいかと思います。パンが厚切りと言う事もあって、意外とお腹一杯になりますな。

ご馳走様でした、また来ま~す!

「浅草寺の羽子板市」

池袋で一杯頂いた後は、空きがあったので確信犯的に浅草の常宿へ(笑) 仕事の重い荷物を宿にぶち込んで、浅草寺を少々散策。

年の瀬と言う事で「羽子板市」が開かれていまして、江戸の風情を感じる羽子板が多数売られてました。

『浅草寺 羽子板市』

ここまで立体的になってくると羽子板である必要性はあんまり無いような気もしますが…美しい事に違いはないですな。写真を撮っていたらちょうど大きな羽子板を買った方がいらっしゃいまして…お店の方の「皆さん!お手を拝借っ!」の声に私も便乗して手締めに参加。お買い上げの方有難うございます!「良いお年を!」

『浅草寺 羽子板市』

青春18きっぷの〆は久々の『グリーン車』で

「グリーン車」

始発に乗って始まった今回のプチ旅行、上野発19:06の常磐線日立行で帰路につきます。

過去に東海道線や高崎線を常々利用していた自分としては普通電車にグリーン車が繋がっている光景は当たり前でして、同じようにグリーン車が繋がっている常磐線を見た時も特に違和感を感じたりはしなかったんだが…どうやら自分が日立市に越してきた半年位前にグリーン車が導入されたと言う事を最近知った。

この結構な長距離を走る電車にグリーン車が繋がっていない方が、もしかしたら何となく違和感を感じたかもしれないなぁ。ま、今となっては確かめようがないけれど。

そんな訳で意外と歴史の浅い常磐線のグリーン車に乗って、リッチに今回の旅を締めくくろうではないかっ!グリーン車にはグリーン料金追加すれば青春18きっぷでも乗れるしね。いやぁ~っ…グリーン車は久々だぁ(喜)

【上野駅】 駅弁 「深川めし」

グリーン車なのでリクライニングシートに収まりながら、遠慮無く上野駅で買った駅弁「深川めし」を頬張りつつ缶ビールをグビグビ。一応駅弁の内容を書いておくと…アサリの入った炊き込みご飯に穴子、実はドジョウだと思って食べたんだが今調べたら「ハゼの甘露煮(汗)」が2匹に漬け物と煮物が少々。

2階からの眺めと言う事も手伝って、心の中でつぶやく俺なのであった。

「ザクとは違うのだよ…ザクとは…」(酔)

ま、「俺は今グリーン車に乗っているんだっ!」と強がってみたところで鈍行電車のスピードが上がる訳ではないので、普通の方は「スーパーひたち」に乗る事をオススメします。乗る電車にもよりますが、上野から日立まで鈍行だと…

3時間ほど掛かります…(爆)

今回は日立までの直通電車を選んで乗ったので、最寄り駅の大甕に21:47に着きましたが、勝田で乗り換えとかやってると…多分3時間掛かりますな(汗)まぁそれにしてもいい一日だった。1/10までにこの調子であと4回楽しめるのか…(喜)

~ 今回のGPSログはこちら ~

2010_12_12_ルート