【水戸市】 浜田屋 「こてこて中華そば」

【水戸市】 浜田屋 こてこて中華そば

【水戸市】 浜田屋 店構え

日光方面をバイクで散歩した後、戻り側のいろは坂の渋滞にはまりたくないので中禅寺湖に行くのはやめて、国道122号経由で足尾~群馬の桐生~国道50号で水戸へ帰還。何故かあんまり有名にならない、この「わたらせ渓谷鉄道」沿いの紅葉エリア、素晴らしい紅葉具合で「ご馳走様」ってな感じでしたね。

今週も佐野&小山あたりを開拓しようかと思いつつ、走りながら考えた結果…確か水戸内原のジャスコのあたりに旨いらしいラーメン屋があったと何かで読んだような気が…

…そんな訳で一般道をひた走りまして、ジャスコの近くまでやってきたものの…分かっちゃいたがあまりにも巨大店舗な訳でありまして、一体どこに店が有るのか想像すら出来なかった為、残念ながら通過…そんでどうするかなぁ…と考えて思いついたのが…最近ちと気になっていた、こちらのお店「浜田屋」

何故気になっていたかというと、国道51号沿いに有るらしいのだが、何度も走っている鹿嶋方面から水戸に向かった場合、直前に国道6号へ乗ってしまう為か店の印象が全く無かったのと、「ヤホー」グルメのこちらのお店の評価が、接客やら衛生面やらの話でやたらとマイナスが多いからなのだなぁ。

ま、別にラーメン屋に「ステータス」やら「レベル5のクリーンルームでの製造」を期待したりはしていない俺なので、自分の常識と世間一般の認識のズレがどんだけ有るのか見てみたいと言いますか。。。で、「こてこて中華そば」の食券を買いまして、正面のカウンターへ。

ま、確かに店員さんがオープンキッチンに数人いる割には、寡黙な対応かもね(笑)

でもこれって…複数人いるオープンキッチンだから何となく不自然さを感じるだけじゃぁないのかなぁ?

とは言うものの、前のお客さんの食器類が出しっぱなしの席の隣に案内(というか手招き?(笑))されたのは、人によっては気に障るのかも。まぁこんなの街の定食屋なら当然な風景な訳でして。。。衛生面に関しては正直分かりませんでした。カウンター席の真正面に座ってしまったから、厨房内が全く見えませ~ん。自炊キャンプ中に、食事に関して事故的な不衛生さを日常的に味わっている自分としては多分どうでもいいような、高度な衛生環境の調理状況が繰り広げられるんだとは思います。(暗闇で飯喰ってると想像ですが、少々虫も喰ってるでしょう…ま、新鮮な虫ですが(笑))

床に落とした(実際にはそれすら問題無いんでしょうが)食材を次の人に提供してるんならちと考えますが、そうでは無くて「ドンブリ」から溢れた食材を次の人に提供してる位の事なら別に気にする事も無いでしょう。

だって考えてみて下さいよ。フラットなオープンキッチンだからこそ見えてる訳で、客入りに問題になる位悪評が立つ状態なら「隠す」か「直す」でしょ?そんな訳で…

「ヤホー」グルメの衛生関係発言は無視っ!(爆)

てな訳で、ようやく出てきたラーメンの話をば(笑)(ちなみに、完成したラーメンを凄い高いところに出されたのだが、海苔が私側の多分反対向き。ここまでマイナスな接客だと有る意味笑ってしまう(爆))でお味なんですが、スープはいい感じなんです…こてこてという名前ではありますが、そんなでもない。ただ…麺が正直言ってスーパーの生麺に有りそうな麺でして…

このスープ&「違う麺」で食べてみたいんだが…そういう組み合わせは有るのかなぁ?

【久慈郡大子町】 奥久慈ラーメン なかざわ 「奥久慈軍鶏塩ラーメン」

【久慈郡大子町】 奥久慈ラーメン なかざわ 奥久慈軍鶏塩ラーメン

【久慈郡大子町】 奥久慈ラーメン なかざわ 店構え

常陸太田の蕎麦フェスティバルを後にして、軽く北上していると国道118号が結構派手に渋滞中。山方宿の芋煮会やら、この地域全体の紅葉が見頃な事もあってなんでしょうね。まぁ実りの秋なんですから仕方ないですねぇ。袋田の滝やら竜神峡方面が大渋滞するのは仕方ないでしょう。

「ま、バイクの私はすり抜けしまくりましたが」(爆)

ただなぁ…去年の秋に初めてこの地域を地元民的なスタート位置として見に行った時は、こんな酷い渋滞なんかじゃなかったぜ。。。なんか魅力が半減してる気もするのだが。(余計なお世話って奴だな。。。)ただ今回気が付いたのは、国道118号から見えた「下小川橋」周辺が「四国の四万十川」っぽいと言う事だな。橋の欄干ぶっ壊せば雰囲気的には四万十だ。

「誰かこっそりぶっ壊してみないか?」(爆)

またしてもヨタ話はこれ位にして、常陸太田蕎麦フェスティバルと同じく、今回のツーリング?で事前調査して訪問する気満々だったこちらのお店へ入店。そして最初から頼む気でいた「奥久慈軍鶏塩ラーメン」 1000円也を注文。

いやぁ…ラーメン単品で1000円は、余程思い切らないと食べないんだが、「奥久慈軍鶏」に興味を持つのは(私の周辺では有名だけれども)そうそう無いだろうし、国道461号沿いに美味しいラーメン屋を知る事が出来ればバイクのツーリングが楽しくなる事も有るかなぁと。。。

んでもって、戴いた塩軍鶏ラーメンですが…

いやぁ…軍鶏(シャモ)って旨いです…チャーシュー的な存在に、シャモの加工品の薄切り?(何と言っていいのか分からない…)これが旨い!(シャモのチャーシューですね)極細ネギも箸休め以上の存在感を発揮してるし卵もいけるし…何てったって麺(絡むスープ)が旨い!

こりゃいい店に巡り会いましたっ!ツーリングで昼飯とかいうレベルでは無いと踏みました。個人的には【奥久慈】が冠に無いメニューで今後攻めてみたいです。この店は本物でしょっ!

【北茨城市】 ラーメン 利尻本店 「とんこつ正油ラーメン+チャーシュー」

【北茨城市】 ラーメン 利尻本店 とんこつ正油ラーメン+チャーシュー

【お店の写真 撮り忘れの為 準備中】

予定を全く立てずに「グダグダ」な週末を過ごしてしまった。。。午前中に目覚めているのに珍しく出かけずに家にいたりしたのだが…実を言うと「宇都宮餃子祭り」に無茶苦茶興味を惹かれたものの、去年の様子を写真でUPしてあるWebサイトとかを見ると、あまりの人出に行く気を失って。。。

宇都宮は駅前に「ヨドバシ・カメラ」があったり、B級グルメ的な存在の「餃子」があったり、何と言っても最近街中に行くと真面目に困るバイクの駐輪場所が、駅前に4時間までなら無料といった形で駐められたりするので結構好き&結構行くのではあるが…

いくら半額位で食べられるとはいっても、30分待ちで一店舗分とかを何件もまわる気にはならなそうだし、宇都宮で一番好きな「正嗣」は組合?非加盟で出店してないとくりゃ、日をあらためて食べに行けば良いかなぁと。。。

そんなこんなで、近いうちに取り掛かる予定の「ボロバイク・フロントフォーク完全オーバーホール大作戦!」で使う予定の手持ち部品の在庫確認(汗)などという、およそ週末を使うべきでは無い地味な作業をこなしていたら、時計はお昼を廻りまして。。。「…こんな週末を送っていては、駄目人間になってしまうっ!」(爆)…てな訳で?北茨城の気になるお店へ急遽出撃。

…人間ってのは、いつもと違う生活パターンに憧れつつ、その生活に慣れるまでは拒否してしまうという矛盾に満ちた存在なんではないかなぁ…?などと私は思ったりしてるんですが、この時の私自身はと言いますと。。。

実を言うと、北茨城(自分的には茨城県の北の方(日立以北)の意味)は自治体の区切りやら並び方?とかを、まだ全く理解できて無い自分だったりしてまして…

「北茨城市」って…福島県?(爆)

てな疑問を覚えたりしたのはココだけの秘密。…そんなこんなで、ようやくラーメンの話へ。
「コッテリ出来ます」と書かれたメニュー表ではあったが、普通のとんこつ正油とトッピングでチャーシューをオーダー。

出てきた一杯のスープを頂くと…「ほぉぉぉ…地味な味だなぁ…」…あまりに地味なのでそのまま、もう一杯頂く…「…地味な味だなぁ…あれっ?…」…もう一杯頂く…「…こりゃ旨いっ!…」このお店、トンコツが売りで背脂コッテリも出来る事から「コッテリトンコツ」な店との先入観で訪問したのですが、本来ベースは利尻昆布等のあっさり素材。

俺みたいな、味の「分かりにくい」(笑)男には、先入観を拭い去るのに2杯分のレンゲのスープが必要だった。…………っけど、これは旨いっ!コッテリを期待して最初からコッテリを食べるよりも、最初に訪問した時は普通で行くといいのではないかなぁ?と思います。