【那須塩原市】 手打ちラーメンふくべ 「チャーシューメン」

【那須塩原市】 手打ちラーメンふくべ チャーシューメン

【那須塩原市】 手打ちラーメンふくべ 店構え

週間予報では、土曜日は天気が良くて日曜日は雨ってな予報だった。金曜の夜に最近流行?の長渕&尾崎を聴きながら「やけ酒」をあおって…
…目覚めたら土曜の夜。。。

「…やっちまった~っ!!」(涙)

と思ったのだが、土曜の夜~夜中は土砂降りで、何故か得した気分。得した気分のままTVをつけると、深夜に「24」の最新シーズン放送中。これまた得した気分で見終わって、明日(日曜)に備えて寝るつもりで何となくTVの放送予定を見ると…「映画 宇宙戦艦ヤマト」の文字が………

新しい映画の特集にしては2時間の番組時間は長いなぁ…と思いつつ見ていたら、昔懐かしい「宇宙戦艦ヤマト」の映画が始まったので、結局早朝まで見たのだが。。。あれっ?俺って、「最初の宇宙戦艦ヤマト」の映画って見たこと無いのかも。見終わって感じたのは、TVでやってた本編?のあまりにつまみ食い的な内容に正直あ然。

まぁ細かい話は心の中にしまっておこう。。。

…誰も興味ねぇだろうし…(爆)

んでもって、夏なら朝と呼ぶべき時間になってしまったので、寝るのはやめて今日の予定を。

…天気予報を見ると「太平洋岸は非常に良い天気!」との事らしいので、とりあえず北上してみるかぁ…朝7時に出発。ガラガラの下道を気分良く走って10時前に白河駅前へ到着。。。勝手に考えてた「白河にも朝からやってるラーメン屋はあるだろう!」ってな希望的観測は、携帯の「超らーめんナビ」の「今やっているお店を探す」実行後見事に打ち砕かれた(涙)

ありゃりゃ…とりあえず、マックか吉野屋のモーニングセットでも喰うかぁ?(金曜の夜から何も喰っていないので腹は減っている)と思いつつ、地図を眺め…

【現在時刻 9時50分】
ここ(白河)で11時頃まで待てば、とら食堂で一杯頂くことももちろん可能だ。。。でもなぁ…晴れ渡ってる空の下でじっとしてるのは嫌だなぁ…………

あ…………

「喜多方行っとく?」(爆)

直感に従って北上をはじめると、道路標識に会津若松まで70㎞の文字。ま、ちと遠いが、そのうち着く距離だぁね。国道294を快適に抜けて行く俺なのだが……北上するにつれ、嫌な感じの雨雲が立ちこめてくる…

……ポツポツとヘルメットのシールドに雨粒が……

………そして、「川端 康成」の衝撃的な書き出しと同じくらい衝撃的な現実を味わう。。。

「村境の長いトンネルを抜けると雨国だった…」(涙)

適当に走ってるバイク野郎には厳しい状況をうけて、俺は走りながら考えた。。。
【ドラえめん】脳内深層部

古代進役を演じる脳内俺  「艦長…これからどうすればいいのか。教えて下さい!」
沖田艦長              「古代…南へ潜れ…」
古代進役を演じる脳内俺  「南へ…ですか。。。 了解! 機関反転!国道118号へ!」

まぁ早い話 雨は嫌なので「太平洋方面&南方面」へ逃げ出した訳ですな(汗)
結局、白河を11時頃に国道4号線で横切るものの、またしても通過。。。まぁ、近いからまた今度。。。

その後、国道4号で栃木県へ入ると、お巡りさんが何だか知らんが大規模検問中。大渋滞になってしまっていることを良いことに、エンジン切ってヘルメット脱いで…「栃木のおいしいラーメン」本を

バイクに跨りながら国道4号上で眺める俺」(爆)

ふむふむ…「おおもり」「youzi」「ふうふう亭」「とらや分店」かぁ…みんな旨そうなんだけど、国道から離れてるなぁ。分かりにくいと近づくのが大変…

おっ!「ふくべ」は4号至近ぽいなぁ。決めたっ!この店へ伺いましょうっ!左に「グリコ」の施設が見えたら右折って事ですな。。。んで、「グリコ」の施設と国道沿いの「小~さな」立て札で無事お店へ到着。
狙った訳ではなく、たまたま着いた開店10分後位の11時10分頃は駐車場ガラガラのお客さん0人。とはいえ、小さなお店なのでカウンター席へ着席。「限定塩ラーメン」の店内ビラに実は心を奪われそうになったが、なんとか?踏み留まり、基本(基本の2番目?)のチャーシューメンをオーダー。

他にお客さんがいなかったので、新聞を持ってきて読み始めたら、地元の方らしいおじさん登場。会話的にどう考えても常連さん。

その後…どう考えても地元の家族連れが3組立て続けにやってきて、あっという間に満席に。
皆さん「ラーメン」や「ラーメン大盛り」を頼まれてまして、チャーシューメンはハズレなのかなぁ…等と思っていたら「チャーシューメン」到着。

頼んだ「チャーシューメン」を目の前にして、

「うっ…」

と思った俺がいる。。。
…何故かと言いますと、器の直径がでかい&器の高さが高い&スープ淵ぎりぎりまで&透明感溢れるスープに沈んだ大量のチャーシューで、麺視認できず。。。

食べる前から、一杯の絶対的な存在感を感じる。。。二郎のそれが「垂直系」な存在感だとしたら、こちらは2次元の威圧感。
まずはスープを頂きます。鶏ガラ系でほんの少し醤油?。

「うっ…うまいっ!!」(喜)

スープの表面には脂(鶏脂?)がビタッと張っていて、スープの透明感とは正反対なこってり具合。麺は白河系とか言うよりは、佐野系ピロピロ麺と言う方がいいかも?厚みをともなったピロピロ麺ですな。チャーシューは…「いいっ」!適度なホロホロ系ですね。こりゃ総合的に「旨いっ!」

…いやぁ、「ラーメンおたく」みたいなのが俺一人、それ以外は御近所の家族連れであっという間に客席が埋まってしまう店…本物ですな。(潮来の純輝と雰囲気似てるかも)

また来ま~す!(喜)

【日立市】 白河ラーメン とうや 「チャーシュー麺」

【日立市】 白河ラーメン とうや チャーシュー麺

【日立市】 白河ラーメン とうや 店構え

真岡から那須高原をぐるっと回って、白河を通って日立市内へ。

携帯を家に忘れた&真岡で食い過ぎた関係もあり白河は通過して日立まで戻ってきた訳なのだが、実はこちらのお店ではなく「芳月」へ行こうと思っていたら何故か辿り着けずに(爆)目にとまったこちらのお店へ。

ネットの情報とかで存在は知っていたんだが、来るのは今日が初めてだったりする。

お店に入ってメニューを見ると、白河ラーメンが目に入る…
同時に「チャーハンセット」も目に入る(笑)

ふむふむ…どうしよう。。。チャーシュー麺と値段的にはほとんど変わらないみたい。。。

ま、ラーメンを趣味の一つに据えてるからには、ここはセットじゃなくて「チャーシュー麺」で行ってみようかな。

実はこのブログ開始後、行ったのに紹介していない近隣のラーメン屋は結構ありまして日立市内の有名店?では「浜の宮食堂」「麺や亮」「三四郎」「竜屋」「芳月」「湖南飯店」とかになるなぁ。みんな旨いんだけれども、日常の食事で行った時の事まで一々記録に残す程の情熱は持ち合わせてなかったりするので、ご近所の店が一番話題にならないのかも(汗)

そんな事を考えつつ、俺の行きつけの散髪屋のシャンプー無料券のティッシュを一個もらって「ドバイショック!」とかの新聞記事を読んでいたらチャーシュー麺到着!

う~ん、白河で食べた事のあるラーメンと比べると…スープの透明感が無いかも。。。チャーシューの並べ方の見た目もイマイチかなぁ。。。

ま、「ドバイショック」程のショックでは無いので(爆)スープを頂きますと…
「普通…いたって普通…」

う~ん、麺を頂きます…
「これまた普通…いたって普通…」

チンゲン菜をパクついた後、チャーシューを頂きます。
「…普通だ…普通…」
う~ん、何と言えばいいのか、とにかく普通な一杯だった…

腹を満たす為の一杯としては全然問題ないんだが…
(結局、新聞の社説等々読みながら全部頂いた…)

残念ながら、今回の一杯に関しては、「普通」だったと言う事で。。。

(自宅に帰ってネットで見たら「塩ラーメン」が旨いらしい。それなりに近所なので再訪決定ですな!)

【真岡市】 手打ちラーメン祇園 「パーコ麺」

【真岡市】 手打ちラーメン祇園 パーコ麺

【真岡市】 手打ちラーメン祇園 店構え

週末の天気予報では日曜は雨だったのだが…朝起きたら晴れ渡っているではないかっ!
*前日の土曜日は金曜深夜の酒が利いて存在しなかった模様(爆)

寝ころびながら「栃木のおいしいラーメン2008」(古本)の地図のページを眺め、
位置的に気になる「祇園」というお店をピックアップ。

本文を読んでみると…正真正銘の手延べ麺のお店らしい。
言葉で説明するのが難しいのだが、生地をこねてツイストしながら伸ばしていく(らしい)。

これには俄然興味が沸いたので、早速出発!
高速使ってあっという間に筑西桜川ICへ到着。

その後は勝手知ったる道を使って真岡へ到着。店の前に着くと未だ準備中。。。
11:30開店かぁ…

そういや、この店のちょっと手前で「餃子みんみん」の看板を見かけたのを思い出して、ちと戻って行ってみると…

こちらも「11:30」開店(涙)

潔く30分程適当にぶらぶらと走って時間を潰して開店時間にお店へ到着。
本に載っていた「パーコ麺」を注文するつもりだったので悩んだ訳では無いのだが、「醤油」「味噌」「塩」の各パーコ麺が存在する模様(お店一押しは醤油のパーコ麺とメニューに書いてあるので分かりにくくはないのだが)。
パーコ麺自体を食べたことが無いので、今回の1杯の後に機会があったら味噌とか違うのも食べてみようかな。

で、待ってる間に麺を伸ばす時に台に打ち付ける「バン…バン」という音の後、パーコ(排骨)を揚げる「チリチリチリ…」という音が。。。

旨そうな音がするラーメン屋ってのは、結構珍しいかも!こりゃ期待がふくらみます。

で、やってきました「パーコ麺」。

パーコと刻みネギのシンプルな構成で、まずはスープを頂きます。

…文句なしに旨いっ!こちらのお店、麺やパーコにまずは目がいくと思いますが(もちろん自分自身がそうだった)、らーめんとして大前提のスープがしっかりしてますな。

次に期待の麺を頂きます…これまた旨いっ!
ほほ~ん、このツルツルな食感は他には無いですね。手延べで、包丁とかで切ってない事もあって、麺にエッジが全く無い丸麺。

…ところで丸麺なんて言葉あんのか?(爆)

でもって本丸の「パーコ」を刻みネギと一緒に頂きます…くっ…こいつも旨いよ!
衣がスープを微妙に吸ってていい感じ。

その後はひたすらおいしく頂きまして、寒風で血流の悪くなった手足の先まで血が流れる感触を感じながら(いやぁ…バイク乗りなら分かると思うが…ついに冬だねぇ)完食!

俺が一番乗り、その後家族連れ一組だけの入店で店を後にしたが、ちょっと時間が経った後に店の前を通り掛かったら、店の駐車場満車だった。

そりゃそうだよなぁ(喜) 納得の一杯のお店です!