【伊豆市】 湯川食堂 「支那そば&黒米炒飯」

【伊豆市】 食堂ゆかわ 支那そば&黒米炒飯

【伊豆市】 食堂ゆかわ 店構え

修善寺温泉を散策中、なんか旨いもんねぇかなぁ~…と色々見て回ったんだが、洒落た食べ物はいくらでもあるが、いつものアレが見つからない。そりゃそうだわな…こんなバリバリな温泉街にラーメン屋なんて無いよなぁ…と思ってそのまま歩いていたら…

…有るじゃん(爆)

お店に入りますと、結構盛況なご様子。何やら「黒米炒飯」なるものの写真に惹かれまして「支那そば&黒米炒飯」を注文。カウンター席の隅っこに置いてあった「伊豆新聞(だったと思う)」を読みながら、まわりのお客さんの会話が耳に入ってくるのだが…なるほど…そういうことか。夜は宴会・朝は慣れない品数の食事をして観光したりしてると…

昼飯には「ラーメン」が喰いたくなるそうな(笑)

そんな訳であんまり味には期待せずに、新聞読みながら待っていますと…まずは「支那そば」が到着。そんだばいつもの通りスープから頂きます。。。えっ…

旨いっ!

ありゃりゃ、これは良い意味で完全に予想を裏切られたな。鶏ベースに醤油のいわゆる「中華そば」。実はこの手の観光地で遭遇するであろう「やっちまった系」を覚悟していたのだが…こちらのお店はそんな事は全くなく、真面目に作られている事が伝わってくるスープです。麺も「これってスーパーで売ってる麺なんじゃ…」とかでは無くって、かるい縮れ具合の中太麺。具はチャーシューにメンマ&刻みネギといたってシンプル。チャーシューは小振りながらも味・噛み応えともに十分…などと思っていたら「黒米炒飯」も到着。

このチャーハン「黒米+玄米」との事で、そもそもがベッタリしようが無い素材な訳でしてパラパラ感が抜群。チャーハンを食べ、スープを頂き、麺を食べ、スープを頂き…ってな感じで、あっという間に完食です。

いやぁ旨かった!修善寺温泉にお寄りの際には皆様も是非!

【千代田区】 六厘舎TOKYO 「朝つけめん」

【千代田区】 六厘舎TOKYO 朝つけめん

【千代田区】 六厘舎TOKYO 店構え

出張で朝イチの電車で出発ってのは正直言って勘弁して欲しいのは当然であるが、これが週末となると話は全く別。貴重な週末を目一杯楽しむ為、前日に職場の歓迎会があって若干二日酔い気味だったりするものの…朝5時48分発の特急のシートにきっちり収まっている俺。

電車に乗った後は見事に記憶を失いまして、気がついたら上野駅。「寝ぼけまなこ」の俺はといえば、服装は私服なのに荷物がどことなく出張族っぽい上、手提げの紙袋を上から覗くと何故か「スーツと革靴」が少々見えている…

ま…見なかった事にしてくれ…(爆)

やたらと重い「ドキュメントやらノートPC」が入った肩掛けカバンに「平日用の変装セット一式」が入った手提げ袋を引っさげて、かつてから機会を伺っていた東京駅地下街の「朝っぱらの東京ラーメンストリート」へ向かいま~す。今年の正月明け頃から、こんな俺ですら名前は知ってる「六厘舎(TOKYO)」が朝営業を始めたらしく、昼や夜だと大行列で1時間待ちとかが当たり前なこの店の一杯を「楽して喰える」だろうと言う訳で、少々?無理して早めの電車に乗った訳なのだな。そんでもってお店に到着(喜)

あっ…あれれっ?

…何で「朝っぱら」から行列が出来てんだよっ?!(涙)

あぁ…こりゃ「平日の朝」狙いで出直すかぁ?等と思いながら、すぐそばのトイレ(何故かこちらも行列が。。。)で用を足して戻ってみると、さっきの行列が3人に減っていた。どうやら開店と同時に店内に飲み込まれた模様。。。これなら待っても大したこと無さそうなので待つ事にしようかなぁ…と思っていたら、目の前の3人が店内へ。その後大して待つことなく、無事に券売機&カウンター席へ到着。「朝定食」なる「朝つけめん+納豆+ご飯+卵」ってな「激重朝定食」もある事は知っていたが、さすがに二日酔い気味なのに無理する理由は無いので「朝つけめん」だけを注文。 しばらく待ちまして…やってきましたっ!「朝つけめん」!

それでは「つけ麺」ですので、いきなり麺を「つけ汁につけて」頂きま~す(喜)

う~ん。。。朝っぱらから濃厚で凄いなぁ!と言いたい所なんですが…塩気がかなり強いかも。。。美味しいんだけれど、強すぎる塩気が邪魔な気が…これって「ラゾーナ川崎」で頂いた『すみれ』で感じた塩気と似てる気がするんだが。。。

美味しいんだけれど塩辛すぎる…ってな印象は、麺を食べきってセルフで頂く「スープ割り」を飲んだ時も薄まる事なく全く変わらず。。。有名店だから文句を言ってやれ!ってな理由ではなくて、自分の体調とかがおかしかったのかなぁ?と、これ書きながら思ってます。

スミマセン!出来るだけ近いうちに「もう一度」伺いますっ!

【水戸市】 中華そば すずき 「ラーメン」

【水戸市】 中華そば すずき ラーメン

【水戸市】 中華そば すずき 店構え

ホントは今日、群馬県は高崎市に行こうと思っていたんだが天気が怪しいので見送ることに。バイク乗りの俺にしてみれば、泣く子と雪には勝てないのだな。そんな訳で今日は電車で水戸へ買い物に。基板を「個人的に」作る事になった為、資料を求めてまたしても川又書店へ(これは別記事で)。専門書と一緒に何故か「るるぶ伊豆」やら何やらを買い込んで、今週末予定している「伊豆旅行」兼「出張」の準備も完了。

そんなこんなでいい時間になりまして、昔から気になっているお店「中華そば すずき」に向かう事に。携帯の「ナビタイム」の地図で場所を確認すると…この前行ったばかりの京成百貨店の更に先。さすがにまたあの道を歩く気にはならないので路線バスに乗車。大工町でバスを降りて「ナビタイム」の案内通りに歩いていくと、何やらおんぼろな店らしき建物の前へ到着。ありゃまぁ…祝日はお休みなのかなぁ。。。仕方が無いのでいつもの「超らーめんナビ」でこの場所に近いラーメン屋を探すと…あれっ?何で「中華そば すずき」まであと400メートルとかって出てるんだ??400メートル…何か400メートルって数字に意味があった気が…あっもしかして「ナビタイム」の水戸近辺のラーメン屋のGPSのデータって…

「測地系」間違ってるんじゃ…(涙)

測地系ってのは「日本測地系」ってのと「世界測地系」ってのが有るんだが、早い話が基準点がそれぞれ違うんで、同じ「緯度・経度」を使っても指し示す場所が約400メートルずれるんですな。そうか…だからか…。昔会社のらーめん同好会で、「ナビタイム」に従った俺だけが「ひでまる」に辿り着けなかったのはこれが原因だったのか。。。これからは「ナビタイム」に店名入れて検索かけるのは封印だなこりゃ。

そんな訳でそもそもお店の前に自分が立っていない事に無事気が付いて、400メートルほど移動(笑)さっきの違うお店と同じくらい年季が入っている建物の扉をガラガラと開けて入店。チャーシューメンをお願いしたんだが売り切れとの事で、今日のところは「ラーメン」を注文。少々待ちまして「ラーメン」が到着。ではスープから頂きましょう…この「ラーメン」が一杯250円…

あり得ないっ!(喜)

あ…いや、まさに目の前に有るんですが(笑)これは正直驚いた。いわゆる醤油ラーメンなんですが、そんなに塩っ気が強い訳でもなくいい感じ。麺を頂きますと…若干柔らかめのストレート麺。麺の量は結構多いです。具の方はメンマにナルト、チャーシューにノリ。それに写真だと分かりにくいんですが刻みネギが少々。意外とこの少しだけの刻みネギがアクセントになってまして、もちろん美味しく完食。他のお客さんが食べ終わったドンブリを奥の厨房へ運んでから帰っていたので私も同じくドンブリを下げに行って、挨拶して店の外へ。これはチャーシューメンを頂きにまた来ないとですね。

そう言えば、このお店の前の道、車止めで結構な空きスペースが有るんですがバイク駐めるのにちょうどいいかも。マスツーリングの昼ご飯に来るのもいいかもです。