【水戸市】 浜田屋 50号バイパス店 「あっさりチャーシューメン」

【水戸市】 浜田屋 50号バイパス店 「あっさりチャーシューメン」

【水戸市】 浜田屋 50号バイパス店 店構え

長野県の松本から、はるばる下道だけで帰ってきた今回の〆はこちら「浜田屋 50号バイパス店」。この前頂いたこの店のご近所の「めんや 梟」が系列店という話は本当なのかついでに確かめてみようという、自分としては珍しくまともな動機付けで来店。「めんや 梟」では塩チャーシューメンを頂いたので同じものをと食券の自販機を眺めるのだが、同じメニューは無い模様。何となく「あっさりチャーシューメン」が「塩チャーシューメン」相当品のような気がしたのでポチっとな。

店員さんに食券を渡して、体が冷えていることもあってトイレが近いのでトイレに行って戻ってくると・・・ほぼ同時に出来上がり。恐ろしく出来上がるのが早い気がするな。それはそうと受け取ったドンブリのスープの色を見て直感する。

・・・塩じゃないなこれ・・・(爆)

まぁ違いを確かめる件は完全に棚上げすることにしまして(笑)いつものようにスープから頂きま~す。

いやぁ・・・これからの季節はこの温かさ自体がまず最高の味付けだよ(喜)

名前のとおりあっさりとしてはいるものの、旨みは十分です。昔懐かしいと言うか、昔懐かしそうな雰囲気に仕上げられているスープってな感じですね。中細の縮れ麺を頂きますと、確かに似てますな。同じかも・・・やっぱ違うかも・・・分かりません(爆)

具はメンマにナルトに刻みネギとほうれん草にノリとチャーシュー。チャーシューはちとコッテリしすぎてるような気もしたりしましたが、これはこれで美味しかったです。ただまぁ「めんや 梟」のチャーシューとは別物ですね。ま、比較の話はともかくとして美味しく完食です。

ご馳走様でしたっ!よく通る道沿いですのでまた来ます!

【富岡市】 万福 「ラーメン&チャーハンセット」

【富岡市】 万福 「ラーメン&チャーハンセットのラーメン」        【富岡市】 万福 「ラーメン&チャーハンセットのチャーハン」

【富岡市】 万福 店構え

なんだかんだで和田峠で「きのこ汁」を食べただけで夕方になってしまい、ネギとコンニャクが有名な下仁田を過ぎて富岡製糸場のある富岡市へ突入したところで「ほったて小屋」風なラーメン屋の前を通過・・・したものの、なんとなく気になったのでUターンをかましてお店へ突入で~す。バラック感漂う扉を開きますと、まさに小屋のような空間が現れます。何となくすべてが傾いているような気もしますな(汗)

小屋の中にはテーブルが二つとカウンター席が3席ほど。おばちゃんが持ってきて下さったホット麦茶のグラスは、明らかに「ワンカップ」の再利用品(笑)正面に張られたメニューを見て、腹も減っていることだし「ラーメン&チャーハンセット」を注文です。

目の前の厨房でチャーハンを炒める音がして、何やら独特な色合いをしたチャーハンがまず到着です。写真を撮っていると間髪入れずにラーメンも到着。それでは先にラーメンのスープから頂きま~す。ふむふむ、何となく家で食べる3食生麺パック的な食べ馴れた味がしますね。ちなみにスープは醤油味です。具はゆで卵にワカメと刻みネギ、メンマに小さなチャーシューとナルトに、こういう一杯ではあんまり見かけない茹でモヤシ(軽い醤油味)です。麺もスープ同様市販の生麺のような雰囲気ですな。チャーハンはと言いますとかなりしっとり系の仕上がりでして、塩コショウではなくラーメンのスープのような何かを加えて炒めたような雰囲気です。チャーハンは正直言ってあんまり好きになれなかったです。それからラーメンの麺が延びるのが早いようなので、チャーハンは完全に後回しに食べたほうが良さそうです。厨房を良く見ると、油受けに使っている大き目の缶に「業務用醤油スープ」の文字が。「業務用味噌スープ」も隣にありました(汗)ま、家で食べる市販のラーメンのスープってのは、要するに「業務用スープを小分けにした」物が添付されてると思えば、大した問題ではないのかもです。

ご馳走様でした!ワンカップの再利用は私もやってますよっ!(笑)

【松本市】 ラーメン信長 「こってり醤油ラーメン」

【松本市】 ラーメン信長 「こってり醤油ラーメン」

【松本市】 ラーメン信長 店構え

「快活クラブ 松本南店」の場所を確認した後は、〆にもう一杯頂く店を物色しに国道19号を塩尻方面へ。実は塩尻市へ入ってすぐの場所に発見した「刀削麺」の看板を掲げた「昇龍軒」が気になって駐車場に入ったんだが、コース料理のお店なのか単品のお店なのか良く分からなかったので今回は通過(帰宅後ネットで調べたら、単品でもOKらしい。次の機会に行ってみよう)。Uターンをかまして松本市に入ってすぐの場所のガソリンスタンド跡地みたいな場所にあるこちら「ラーメン信長」へ。

結構思い切った店名な気もするが、どんな一杯を頂けるんでしょうか。メニューを見ると…細麺と極太麺の2種類があって、塩・味噌・醤油とつけ麺がある模様。どれが旨いのか正直良く分からなかったので、人気No.1と言う事のこってり醤油らーめんを注文。

店内の「お店のこだわり」とかの印刷物を読んでいると、どうやら今回注文したラーメン、元々は「信長醤油らーめん」という名前だったらしい。味の特徴が分かりやすい名前に変えたって事なのかな?店内観察をしていると注文の一杯が到着です。なるほど、こってりと言う事で、表面に背脂が浮いてますな。それではいつもの通りスープから頂きましょう。

あれっ…意外とさっぱりしてますな。表面に浮かんでいる脂もそんなにしつこくないですね。もう一杯スープを飲んでみますが…やっぱり同じ印象です。そうは言っても単に押しが弱いというだけでして、美味しい鶏ガラ醤油スープです。こってり=表面の脂の量と思えれば納得ですな。麺は細麺ストレートで、具は水菜にメンマ、ノリに味玉半分と厚切りと言うか角煮状態のチャーシューが一個。このドンブリの中で一番こってりしているのは、このチャーシューな気がしますな(笑)

連食の関係もあってスープは少々残してしまいましたが、ご馳走様でしたっ!