【台東区】 瞠 「味玉つけ麺」

【台東区】 瞠 「味玉つけ麺」

【台東区】 瞠 店構え

仕事の方は何とか無事終わったので、晩飯代わりの一杯を昨日に続き池袋で頂く事に。全く下調べしていないので、毎度毎度の「超らーめんナビ」で駅周辺を検索すると…「瞠」という読めない店名のお店がHit(汗)  *注 「みはる」と読むそうです

池袋東口から歩いて10分程の所で無事お店を発見。店構え的には和風ですが、何となく賑やかな印象の店先ですな。店の外から眺めただけで、無化調の濃厚魚介らーめんが食べられる事が分かります(笑)お店に入って右手にある自販機で評判のいいらしい「味玉つけ麺」をポチッとな。

食券を渡す時に店員さんに「中盛り無料ですがどうしますか?」と聞かれたんですが、昨日と同様「出来たら、もう一杯どこかで…」なんて事を心のどこかで考えているんで並を注文。それから「こってりに出来ますがどうしますか?」との事でしたが基準となる味を知りたかったので、これまた「普通」を注文です。「昨日今日と仕事で結構歩いたなぁ…」等と思いを巡らせつつ少々待ちまして…「味玉つけ麺」が到着です。「割スープを御用意してますので、宜しかったらお申し付け下さい」と丁寧に言われたラーメン屋は初めてな気がするなぁ。それでは麺をつけ汁につけまして…「頂きま~す!」

おっ…あっさり豚骨魚介は、このご時世だと逆に新鮮だぞっ!(旨)

つけ汁の粘度は最近のつけ麺の中では薄いと思いますが、味自体はしっかりしてます。麺は平打ちのストレートで、ツルツルな食感と同時に弾力が相当にある特徴的な麺でして旨いです。これくらい塩味を抑えている味が個人的に好みなんだろうなぁ…。具はかなり太めのメンマにチャーシュー、ノリに刻みネギと味玉です。

ちと話が飛びますが…つけ麺を食べる時にいつも「具を食べるタイミング」をどうすればいいのか分からないんだよなぁ…。理由として個人的に最近分かったのは、ざるそばを食べる時のように「麺をつけ汁につけて食べる」作業が流れ作業的につながっている関係で、意図的に「具」を食べるタイミングを自分で作り出さないといけないからなんだとは思うんだが。特に「味玉」を食べるタイミングが「個人的最重要課題」です!(笑)それはそうとこちらのお店の具材はメンマをはじめ旨かったです。今回「味玉」にかぶりついたタイミングは麺が食べ終わる寸前の終盤戦でしたが…もちろん旨かったですヨ。

麺を食べ終わったので割スープをお願いすると…急須に入って割スープが到着です。元々のつけ汁の粘度が低い為に粘度の変化は楽しめませんが、更にマイルドな飲み口のスープになった事で最後まで美味しく頂けます。

この界隈には多数のラーメン屋さんがあるんで、正直言って次に来るのがいつになるかは分かりませんが(汗)自分好みの一杯を頂けた事に感謝です。麺の量は並でも結構あったんで、お腹的にも満足です。ご馳走様でした!機会があったら是非またお願いしますっ!

【豊島区】 鶏そば専門店 前略。まるきゅう 「濃厚鶏太そば」

【豊島区】 鶏そば専門店 前略。まるきゅう 「濃厚鶏太そば」

【豊島区】 鶏そば専門店 前略。まるきゅう 店構え

急遽東京へ出張&先週末個人的に来たばかりの池袋に泊まることになったので、当然の事ながら?晩飯代わりの一杯を頂くことに。
安宿にチェックインしてパソコンでラーメンデーターベースの情報を見てみると…ちと変わった名前の人気店が近所にあるようなので行ってみることに。しかし今日は寒いですなぁ。たまたまバイク便の事務所の前を通りかかったんですが、皆さん気をつけて冬を乗り切って下さいませませ。

宿から歩いて8分程、駅から直接だと18分位の場所に「鶏そば専門店 前略。まるきゅう」を無事発見。名前に「。」があるのは「モーニング娘。」の流れを汲んでの事なのだろうか?ま、店名を食べるわけではないので詮索はこれくらいにして、駅の立ち食いそば屋とかで時折見かけるかわいらしい小さな券売機で「濃厚鶏太そば」をポチっとな。
数席空いていたカウンター席に座って店員さんに食券を渡します。「大盛り無料ですが?」との事でしたが、あわよくばもう一軒行こうなどと心のどこかで思っていたりする事もあり「普通盛り」を注文しました(笑)

出来上がりを待っている間にあらためてメニューを眺めますと…「鶏100%」の「鶏塩」シリーズと、「鶏スープと出汁のWスープ」の「濃厚鶏太そば」となってますねぇ…あれっ?俺が頼んだのは「鶏100%」じゃないんだ。。。

何となく「鶏そば専門店」で邪道な一品を頼んでしまったような気が(汗)

ま、都合の悪い情報は見なかったことにして(笑)出来上がりを待ちますと、5分位で注文の一杯が到着。おぉ!確かに名前通り濃厚そうなスープですな。それに刻みタマネギが載ったラーメンは久々に見た気がします。それではスープから頂きま~す!

…Wスープでいいじゃないかっ!(旨)

濃度的には確かに濃厚ではあるんですが、味まで濃かったり塩辛すぎたりする訳ではありませんでバランスがいいですね。チャーシューの上に魚粉が載っかっているので、崩しながら食べるといいのかな?麺は太麺ストレートで、歯ごたえが結構強めです。ただ食感的には歯で噛み切ろうとすると弾力があるという感じではなく「ブチッ」と噛み切れてしまうので、どことなくパスタみたいな食感ですね。

具は刻みタマネギに刻みネギ、細めのメンマに焦げ目の付いた刻みチャーシューにチャーシューとノリが2枚。刻みタマネギのシャキシャキ感がアクセントになっていい味出してます。また、スープの濃度が高い事もあって、最後まで熱々で食べられるのも嬉しい限り。ズルズルと食べ進めましてもちろん完食です!大盛りでなくてもお腹の満足感が高い一杯です。

ご馳走様でした!機会があったら是非またよろしくお願いします。

【川越市】 ラーメンアキラ 「ラーメン(ニンニク増し)」

【川越市】 ラーメンアキラ 「ラーメン(ニンニク増し)」

【川越市】 ラーメンアキラ 店構え

ちょうど観光ルート上のT路路の正面にあった「ラーメンアキラ」と言うお店に、時間的にもちょうど良かった事もあり迷わず入店。券売機のボタンを眺めたんだが…何が旨いのか全く調べていないので基本であろう「ラーメン」をポチッとな。

リュックにカメラをしまいつつ、L字型のカウンター席に座って食券を店員さんに渡して前を見ると…何々…「ニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメ無料!」ですと?

これはまさかの「二郎系」ではあ~りませんかっ!(喜)

ヤサイの量の目安としてノーマルの写真が貼って有るんだが、特にヤサイ増しにしなくても結構な量だな。増しにすると倍になるとの事なので今回はヤサイ増しにはしなくていいや。ニンニクはどうするかなぁ…これから観光する訳だし、何かの拍子に「多部未華子」とばったり出会ってしまった時にニンニク臭かったりすると非常にマズイので、今回はフルノーマルでいいかなぁ…等と考えていたら、店員さんの「トッピングは?」コールが。

「ニンニク増し」でっ!(爆)

ニンニク入れずにいられるかっつうんだよ(笑)間もなくカウンターの上に、写真の見本通りの山を伴った一杯が到着。スープが程々の量なので、あんまり気を遣うことなく目の前に移動してと…毎度の事ながらスープから頂きま~す!

おおっ!これは結構好みの味だぞっ!(喜)

二郎の乳化スープとは違うんだけれど、見た目のジャンキーさ具合とはちと違う結構上品な方向性の豚骨醤油スープでして、上の野菜の山が無い普通の?ラーメンとして出されてもいいかも知れないなぁ。それからスープの油はこの手の一杯としては少ない方だと思います。お次は麺ですが、中太ストレートでいたって普通に頂けます。ただ一般的なラーメンの麺と違って「パスタ的」な角の無い丸い断面の麺でして、これって押し出し器て作ってんのかな?ってな気分になりました。エッジが無いので食感的にツルツルしてます。

具のヤサイは、キャベツとモヤシの割合がちょうどいい感じ。チャーシューは薄く切られた一般的な物ではなくて、ブロック肉を軽くほぐしたような状態で、トロトロしたタイプではなくて若干スジを感じる噛み応えのある仕上がり。ただ、スープの味が薄めな割にはやたらと濃いめの味付けなチャーシューでして、もう少し抑え気味な味付けの方が全体のまとまりがいいような気が個人的にはしましたな。

そんなこんなでヤサイの山を崩しながらもちろん完食です!いやぁ、最近急激に増えている「二郎系」の中でも、普通に旨いと思える一杯でした。味的に押しが強くは無いので、これなら二郎好きな方でなくても美味しく食べられそうですな。ご馳走様でした!機会があったらまた来ます!