【水戸市】 らぁめん天天 「まぜそば2(大盛り)+刻みチャーシュー」

【水戸市】 らぁめん天天 「まぜそば2(大盛り)+刻みチャーシュー」

会社の「らーめん同好会」の面々が定時後に「らぁめん天天」へ行くと言う事で、一緒に連れて行って頂く事に。何やら「平日限定」の「まぜそば2」なる一杯を狙っているとの事。実は「魚こく醤油らあめん」を一回だけ食べただけで「つけめん」すら食べた事の無い自分だったりする訳だが…「限定」の一言に一発でやられまして「まぜそば2」の食券をポチッとな。

しばらく待ってやってきた一杯は、明らかに具材がたっぷりなビジュアルの一杯でして、生卵の黄身、白髪ねぎ、メンマ、刻みノリ、刻みチャーシューにカツオ節。「まぜそば2」な訳なので当然食前に混ぜる訳だが、先に言ってしまうと「カツオ節」を如何にまんべんなく全体に混ぜられるかどうかが重要っぽいです。

写真では分からないと思いますがドンブリの底には魚介系のタレが入っているので、「二郎」を攻略するとき同様底からひっくり返して「まぜまぜ」します。しょっちゅう「ひっくり返す」食べ方をしているせいか、同僚に言われました。

「手つきが慣れてますね」(爆)

タレとカツオ節が全体に廻るようにかき混ぜまして…頂きま~す!

おっ!もっと濃い味付けを予想してたんだが…こいつは旨いぞっ!(喜)

塩味控えめなタレとカツオ節が組み合わさった事によって旨さ倍増ってな感じです。そうそう、混ぜるときに水分を含むとカツオ節がダマになりやすいので、麺をひっくり返す前に表面上で散らした方がうまく混ざりやすいかも。全体の味は以前頂いた「魚こく醤油」の路線と大きく外れた印象ではなく、一般的なつけ麺のように麺が冷たい訳ではなくて熱々だったりする事もあり、「魚介系まぜそば」を食べた事の無い自分としては、とっても新鮮な味に感じられました。麺はモチモチな、やや太麺ストレート。

八割方食べ終わった所で、同僚が「スープ割り」を注文。「蕎麦湯」を入れる容器?でスープがやってきまして、残った麺にかけて食べますと…おお、ドンブリの壁に張り付いたカツオ節を溶いて全部お腹に入れる事が出来るので、美味しいだけでなく…

「エコ」です(爆)

いやぁ…味の要素的には知ってる味の組み合わせなんでしょうが、一杯として食べると新食感に感じる旨い一杯でした。平日限定と言う事で我らが「らーめん同好会」の皆さんに誘われなかったら知らずに終わってしまったかもしれません。こりゃ感謝しなければなりませんな。

ご馳走様でしたっ!次は「つけ麺」か「魚こく塩らあめん」狙いで伺いたいと思います!

【日立市】 中華食堂 天海 「五目あんかけ焼きそば」

【日立市】 中華食堂 天海 「五目あんかけ焼きそば」

今晩はご近所の天海で晩飯を。移転してきて開店したばかりの頃の暴力的な客入りはどうやら終わって落ち着いてきている一方で、座敷席での宴会(忘年会)が賑わっている模様ですな。

ラーメンと言う訳ではないんですが、こちらのお店全部で10種類ほどの麺類があるようなので、ぼちぼち攻略していきますか。ではメニューの上から行きましょうと言う事で今回は「五目あんかけ焼きそば」を注文です。注文後ザーサイをポリポリつまみながらしばらく待ちまして、宴会料理の提供の合間に注文の一皿がやってきました。相変わらずの大皿ですな(笑)それでは頂きま~す。

最初に分かる範囲で具材を説明しますと、ニンジン・イカ・モヤシ・キクラゲ・ハクサイ・牛肉・ホウレンソウ・タケノコってな所でしょうか。やや細めの軽い縮れ中華麺を焼いた上に、あんかけと具材が載ってます。

要するに名前通りの料理です(爆)

麺の量はそんなに無いんですが、具材とあんかけが大量にあるので全体としての量は多いです。具材の下ごしらえがちゃんとされているので食べやすいし、イカも飾り包丁?のおかげか柔らかくて美味しいんですが、全体の味付けがちと薄いんじゃないかな?ってな印象でした。それから「あんかけ焼きそば」って「カラシ」が付いてたりはしないんだっけか?それは皿うどんか?何となく皿の縁にあっても良さそうな気がしたんだけど。ま、細かい事はともかく、お肉も柔らかくてもちろん美味しく完食です。

ご馳走様でしたっ!次回は「海老あんかけ焼きそば」攻めの予定です(笑)

~~~~~~ 中華食堂 天海 営業情報 ~~~~~~

〒319-1221

日立市大みか町1-5-17 中華食堂 天海

℡ 0294-52-9555

営業時間

am 11:00~3:30

pm 5:30~11:30

(オーダーストップ10:30)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【あきる野市】 太公望 「しょう油らーめん」

【あきる野市】 太公望 「しょう油らーめん」

【あきる野市】 太公望 店構え

普段来る事がないと言うか、初めて乗った五日市線で「超らーめんナビ」を使ってHitしたのがこちらのお店。飛魚出汁の旨い店だそうで、うまい具合に日曜昼間に通し営業しているので訪問出来たと言う訳ですな。駅から歩いて少々の場所に無事お店を発見。

メニューを見ると「油そば」や「つけ麺」もありますが、ここは基本であろう「しょう油らーめん」を注文です。L字型のカウンターの中でマスターが一人で切り盛りしてますが、食券の自販機は置いてないんですね。これは混雑する時間帯は大変でしょうな。今日の車窓の景色を思い出したりしながら待っていると、注文の一杯が到着です。それではスープから頂きま~す!ほほぅ…なるほど…。後味に独特な苦みを感じますな。クセがあるので人によって好き嫌いはあるでしょうが、自分は好きな味です。こりゃ旨いっ!

「しょう油らーめん」と言う事ですが見た目の色ほど醤油は感じませんで、飛魚出汁のコクが口の中に広がるような感じです。麺はやや太めの軽い縮れ麺で、不思議な事に麺と一緒にスープを頂くと苦みを感じません。麺とスープを一緒に食べるのが前提のバランスなんですかね?具は細いメンマにノリとワカメに刻みネギ、チャーシューと味玉半分と彩り的にはとっても地味ですが、旨みたっぷりなスープに負けず劣らずのチャーシューがジューシーかつ噛み応えもある仕上がりでこれまた旨いです。当然の事ながら、もちろん完食。

いやぁ…これは近所にあったら嬉しくなるお店ででしょうね。「油そば」とかも気になるんで、この沿線に来た時は是非もう一度伺いたいですな!ご馳走様でしたっ!機会があったら是非伺います!