【日立市】 大盛軒 「小豚そば肉入り(ヤサイ&ニンニク&ネギ&脂増し)」

【日立市】 大盛軒 「小豚そば肉入り(ヤサイ&ニンニク&ネギ&脂増し)」

昼間の陽気は何処へやらなクソ寒い中をバイクで戻ってきたからには、何か温かい一杯でも喰わない事には凍えてしまう…と言うわけで帰り道沿いにある大盛軒へ。「ラーメンWalker茨城版」の目立つページで取り上げられた事も手伝ってか、ちょっとした人気店になりました。そういえば「ラーメンWalker」ってWebページもあったんだ。なるほど…角川系なのね。この手のサイトの老舗「ラーメンデータベース」よりデザイン的に垢抜けてはいるけれど、投稿している人はまだあんまりいないみたいだな(汗)

店に辿り着いた時間帯がちょうど晩飯時のだった事もあり店は満席でして、店の前には4人程の待ち行列が発生中。幸いと呼べるのかどうか疑問だが、風を切って走っても大丈夫な格好をしているので、車でやってきた皆さんよりも寒さに対する耐性はありますです(笑)

今日は小じゃ無くてもいいような気もしたが…「小豚そば肉入り」の食券をポチッとな。携帯でNewsを見ながら待っていると出来上がった模様なので、毎度の事ながら「ヤサイ・ニンニク・ネギ・脂でっ!」とコールしまして出来上がり。いやぁ今年もヨロシクねっ。それではスープから…じゃなくってモヤシから頂きま~す!

いやぁ…やっぱ旨いよ(喜)

刻みニンニクを色んな方向に散らしながら食べ進めま~す。肉は結構パサパサ系ですが、スープと一緒に食べるといい感じになります。太麺を引っ張り出しつつ頂きまして、体が冷えていた事もありスープまで完食です。いやぁ冷えた体が温まったなこりゃ。ニンニクで風邪対策もばっちりです(笑)

ご馳走様でした!もちろんまた来ま~すっ!

【富津市】 梅乃家 「ラーメン+やくみ(玉葱)」

【富津市】 梅乃家 「ラーメン+やくみ(玉葱)」

【富津市】 梅乃家 店構え

若気の至り?で恐縮なのだが…このブログのラーメン関連記事2回目にして、まさかの直接的な表現の酷評をしてしまっている珍しい存在の竹岡式ラーメンの元祖「梅乃家」へ再びようやくやって来た。店の前をバイクで通りがかる度に気にはなっていたが時間が合わなかった(合いすぎで大行列ってのも理由の一つ)ので、かれこれ1年以上時間が空いてしまったよ(汗)

時間的にまだお昼時ではない&バイク野郎はほとんど居ない時期なので(笑)お店のおばちゃんに注文を告げた後は少々待っただけでテーブル席に座って出来上がりを待てました。あっそうそう、今回俺に付けられた「源氏名」は「赤男(あかだん)オートバイ」。確か前回も似たような感じだったが…

次回は遠慮せずに「赤い彗星」と呼んでもらって構わんよ…アムロ君…(爆)

 まぁ冗談はともかくとして、長テーブルに丸椅子の座席が二組(それぞれ8人位かな)と、小上がりの座敷が二組。2階にも客席がある事は確かだが…今回は誰も案内されていなかったし、一人客がお世話になるスペースではないと思うので、実際にどうなっているのかは分かりません(笑)そんなこんなで10分少々で注文の一杯がやってきました。くはぁ…相変わらずジャンクな雰囲気漂う一杯ですなぁ。それでは覚悟を決めまして…スープから頂きま~すっ!

………あれっ?あんまり「しょっぱく」無いんだが…(驚)

もう一杯レンゲですすってみると…塩気という意味では流行系の「魚粉系つけ麺のつけ汁」の方が余程塩味がキツイです。ただこのスープ温度的には「ぬるい」ので、好き嫌いが出る理由の一つかもしれません。

予想外に大人しいスープを単独で飲んだ後は、竹岡式ラーメンの特徴の一つ「乾麺」を戻して作った麺を頂きます。やや細めの強めな縮れ麺自体に、特にこれと言った印象は無いというのが正直な所。

ただ前回頂いた時よりも玉葱の苦み等々が無く、自然に食べられる味わいになっていると感じたのは確か。あの時と今回と、玉葱の味自体が季節的に違うのかもしれないですな。そしてこちらのお店のフラッグシップのチャーシューにかぶりつくと…

これは確かに旨い…今回印象が完全に変わってるよ…

具は追加した玉葱のみじん切りにチャーシューにメンマとノリ。この一杯の中では、メンマは無いに等しい存在感ですが(笑)

前回味わった「醤油味のやたら濃いだけ」の一杯の味自体が変わったのか、俺の味覚が変わったのか、素材の味が変わったのかは分かりませんが…醤油スープの中に単調な味わい以外な旨みを感じたりしたのでスープまで飲んでしまった。

う~ん。。。一体あの時と何が違うんだぁ?…ここまで味が違うと感じるとなると…まずは自分自身の味覚を疑わないと駄目だろう。でもそうすると…今までの記事の信憑性が疑われる事態になるんだが…

あ…ぱっと見「全部旨い」って読める記事にしてあるから問題無いんじゃん!(爆)

そうだった…旨い事象に関しては色々書くが、旨くない事に関しては「さら~っ」と流しているんだったよな。それに「旨い」と感じると、何だかんだで記事自体が長くなる傾向があったりもするしね(笑)

そんな訳で久々に伺ったこちら梅乃家の「竹岡式ラーメン」、旨かった!と言い切りたい所ではあるが…お客さんの中に「ほとんど麺を食べずに残している」ドンブリを今回も幾つも見かけたのは紛れもない事実。

万人受けする観光地のラーメン屋では無いと思うので、ラーメン屋巡り自体が好きな家族とかで無い限りは家族連れとかで初めて行く事はあんまりオススメ出来ないです。それから付き合い始めて日がないお二人が「デート」でこの店に来るのも、宜しくない結果をもたらすかもしれないのでやめておいた方がいいと思うよ(汗)

ま、そんなこんなでご馳走様でしたっ!次はやっぱり「チャーシューメン」で自分の味覚が変わったのか、お店の味が変わったのか、そもそも単なる「ブレ」なのかを確認してみたいと思います!

【小山市】 天下一品 「天一玉子ラーメン&チャーハン」

【小山市】 天下一品 「天一玉子ラーメン」  【小山市】 天下一品 「チャーハン」

【小山市】 天下一品 店構え

高崎でのお仕事は何とか無事終了し、当然の事ながら珍しく乗ってきた乗用車を運転して一路帰宅中。成り行き的に高崎市内では晩飯は喰えずに高速経由で太田までやってきてしまったので晩飯処を思い浮かべるのだが…あんまり店が浮かばないなぁ…

久々にNHK-FMの「ベストオブクラシック」を聴きながら車を運転してる事もあり、ラーメン屋の事はしばし忘れて国道50号を更に東へ…

番組が終わる頃には国道50号が小山の線路群を越える立体交差に差し掛かかり…駅前方面へ無意識にハンドルを左に切ってました(笑)

時間的に「麺屋大和」はどうかなぁ…と思って右側を見るも灯り無し…あぁ…ここもお休みかぁ…。だったらもう「天一」しか無いでしょ!ってな流れで「天下一品」へ車で入店で~す。何だかんだ言って今日1日ラーメン屋に振られまくっているので…思う存分食べたくなった事もあって「天一玉子ラーメン&チャーハン」という満腹になりそうな組み合わせで注文。

携帯でNEWSをチェックしていたりしたら、まずは「チャーハン」が到着です。何だかんだで腹が減っているので…頂きま~すっ!

う~ん。。。こちらの餃子は文句なしにお薦め出来ると思ったんだが…何かチャーハンは微妙だなぁ。パラパラ感は十分なので、味付け的に何かもうひと工夫が必要なのか「俺の味覚」がボリュームゾーンから逸脱してるのかのどちらかなんだろう(汗)量的にはチェーン店とは思えない程しっかりとしたチャーハンが出て来ますので量に対する不満はありません。

チャーハンを半分程食べ進めた所で「天一玉子ラーメン」が到着です。それではスープから頂きます…

いやぁ…今日も(今年も)旨いですっ!(喜)

正直言ってネギが少ない気がしますが…相も変わらず旨いスープに感謝です。ラーメンの食べ歩きを始めるずっと前に友達に連れられて初めて食べた時の衝撃がそのまんま続いているスープと言えますね。チャーシューにメンマ、味玉のどれもがチェーン店クオリティ(安定した提供の意)なんだろうと思いますが…このネギだけは「ぱっと見」の印象的に「少なすぎる」と思いますが…(汗)

ま、こんな調子でチャーハン共々美味しく頂きました。去年この店で頂いた「天一らーめん」のチャーシューとはまるで違うチャーシュー(好印象でした)を食べられたのは、単にタイミングの問題なのかな?

ま、細かい話はともかく…ご馳走様でした!また食べに来ます!