【長崎県長崎市】 長崎駅アミュプラザ 皇上皇 「特製皿うどん(細麺)」

仕事の前に腹ごしらえという事で、長崎駅の駅ビル「アミュプラザ」の5Fのフードコートを物色。まぁここは、ちゃんぽんか皿うどんで決まりだろうと、いかにもそれ系の色合いのお店の前へ。

見本を眺めながらちと考える。そうだなぁ…今回は皿うどんにしますかね。せっかくだから特製皿うどん行ってみますか。ん?太麺と細麺があるのか…餡が染み込んでふにゃふにゃになった麺も旨いので、今回は細麺にしようかな。

結構広い店内は、1/3程のお客さんの入り。特製皿うどんの細麺を注文すると、5分位で出来上がり。思った以上に皿が大きく、縦方向にも厚みがある盛り方なので結構な量がありそうです。それではソースを少々かけましてと…頂きま~す!

おっ!駅ビルという場所柄、実はあんまり期待してなかったりもしたんだが…こりゃ旨いよっ!ほとんど針金みたいな細さの麺だが、こっちを選んで正解だった気がするな。バリバリ喰えるこの快感。

具も餡も十分な量がありまして、具は写真で分かる範囲でキャベツにキクラゲ、イカにエビに豚肉にナルトに刻みネギといった所でしょうか。そして極細麺ゆえにふやけるのも良い意味で早く、餡に触れている部分は早くもしなっとしてます。

バリバリ食べたりくにゃっとしている部分を食べたりとで食べ飽きません。結構な量でしたが、もちろん残す事などなく完食です。

もちろん中華街に行けば名店は沢山あるんだと思いますが、こちらのお店の良いところは駅に近い事、そしてこれは結構重要なんですが、一人でも気兼ねなく入れるところですかね。私の様に出張でやって来た場合でも間違い無く来て良かったと思えるお店だと思います。

ご馳走様でした!機会があったら是非また伺います!

【日立市】 らーめん 竜屋 「四川麻辛麺(期間限定5月31日まで)」

ボロバイクの様子が怪しい事もあり、珍しく夕方早い時間帯に日立まで戻ってきた。ちょっと早いがどこかで晩飯を…と考えて頭に浮かんだのは、久々の「らーめん 竜屋」。食券の自販機の前で何にしようかと考えていると、5月の限定メニューが目に入ってきた。何々…「四川麻辛麺」ですと?

「汗をかきながら御賞味下さい。」との言葉に、怖い物見たさも含んだ期待感からポチッとな。待つ事5分程で「いかにも」な色をした一杯が到着です。こりゃぁ結構辛そうだゾ。それではむせないように注意しつつ、スープから頂きま~す!

むほほ…こりゃやっぱ結構来ますねぇ!

こちらのお店「タンタンメン」が結構有名だったりするんですが、そちらとは違って唐辛子の辛さが正面に出ているタイプでして、勝浦式タンタンメンと同じ系統です。とは言え辛いのが苦手な方でも食べられるレベルの辛さですので、そんなに身構えなくっても大丈夫。

麺は軽く縮れた細麺でして、具は白髪ネギにザーサイに肉そぼろとシンプルですが、スープの辛さが良く利いていて食が進みます。こちらのお店は若干ラーメン全般の量が少なめという事もあり、あっという間に完食です。実はこの事を見越して焼餃子も頼んでいたんですが、写真を撮るのを忘れて食べちゃいました(笑)

そうそう、節電の為当面20時までの営業との張り紙があったので御注意を。

それにしても、このお店で食べるとツーリングから帰ってきたぁって気分になるんだよなぁ。ご馳走様でしたっ!また来ま~す。

【喜多方市】 あじ庵食堂 「ゴールデン系(醤油)+チャーシュー」

坂内食堂が普通に盛況だったため、以前食べて印象の良かったこちら「あじ庵食堂」へ。前回来た時は確か「アジアン食堂」というカタカナの屋号だった気がするが、細かいことはどうでもいいや。

こちらのお店もやや小さな店内はすでに満席。「バイクツーリングの6人組の集団」が俺より一足先に店先に到着し、並ぼうかどうしようか悩んでいる様子だったので、俺は横から強烈な「念」を送り込んだ。

「ここより旨い店を探しに行こう!君達が本物のバイク乗りなら!」(悪)

送り込んだ邪念が彼らに通じたのか、彼らは並ぶのを断念して喜多方の街中へ消えていった。

「みんな許せ。今のは「一時的な錯乱」だ。」 (C) 映画アルマゲドンのハリー・スタンパー

そんな訳で二人組のカップルの後ろという好位置につけ、3分程の待ち時間でカウンター席へ無事到着。昔はイマイチイメージの掴みにくかったメニューはブラッシュアップが図られていた。「こってり具合」のグラフと共に 『浅』「ゴールデン系」<「チャッチャ系」<「ガッツ系」『濃』 と分かりやすくなっていて更に好感度アップ。

実は最初の注文時は「山葵 肉そば(塩)」を頼んだんだが、塩スープが本日切れてしまったとの事なので、ここは鉄板の「ゴールデン系(醤油)+チャーシュー」を注文。出来上がりを待つ間に食べ終わったお客さんが帰って行きまして、隣のスペースにバイクでツーリング中の4人組が着席。

軽く会釈をした後で彼らの会話をダンボの耳状態で聞いていると…何々…この店のラーメンが結構旨いと他のバイク乗りに聞いたからやってきたたと?!げっ…俺のお気に入りのこの店が、沢山のバイク乗りによって混雑してしまうのは嬉しいような悲しいような…実に複雑な気分。

もう一回「邪念」を送ってみようかと思い始めたところで(笑)注文の一杯が到着です。いやぁ久々ですねぇ。去年は確か「九州ツーリングの〆」が何故だかこの一杯という無茶苦茶なルートを駆け抜けたんだったよなぁ(笑)それではスープから頂きま~す!

ほほほ、このあっさり感がやっぱりいいなぁ。旨いっ!(喜)

スープ表面の脂の量は極端に少なめですが、味が薄いといった印象は特にありませんで、トンコツの旨さを上品に引き出しているのは「坂内食堂」に通じるものを感じます。

麺は中太の縮れ麺とこれまた「喜多方ラーメン」の王道を地で行く麺でして、程良い縮れと麺の柔らかさが優しいスープに良く合います。

具はドンブリ上面を塞ぎ尽くすトッピングのチャーシューにメンマと刻みネギ。チャーシューは最初に冷えている時は固めですが、スープで温まって来ると程良い堅さになりますのでこれまた大満足です。

一年ぶりとなる一杯、もちろん完食です。喜多方にも「こってり系」な一杯があると言う事でお店の名前が売れ始めてはいますが、ベースとなる「あっさり系(ゴールデン系)」あってこその味だと思いますので、機会があったら是非「ゴールデン系」もお試し下さいませませ。

ご馳走様でした!また来ます!