【郡山市】 札幌らーめん みそ源 「全部のせらーめん」

【郡山市】 札幌らーめん みそ源 「全部のせらーめん」【郡山市】 札幌らーめん みそ源 店構え

東北本線の鈍行に揺られ続けて郡山まで戻ってきた。この後3時間半程水郡線に揺られ続ける予定なのでちと早いが晩飯を。

あんまり時間に余裕があった訳では無かったので最終的に郡山駅のフードコートに向かってみると…色々なイベントが開催されていた日という事もあり、入り口のクレープ屋さんからして大混雑。喜多方ラーメンのお店は麺切れで終了状態だったのでこちら「札幌らーめん みそ源」へ。何が旨いのか良く分からなかったので安直に「全部のせらーめん」を。

この手の施設では良くある「ポケベル」みたいなのを渡されて、待つ事10分程で「ビービー」なり始めたので受け取りへ。

何と受け取ると同時に「麺切れの為、本日閉店します」の手書きの札が。こりゃ相当なお客さんの入りだったんだろうな。それでは頂きま~す。

ふむふむ…味噌ラーメンではあるんですが、ちとピリ辛ですな。後載せのバターが載ってますが、スープ自体には脂の膜が張っているタイプでは無く飲みやすいです。麺はやや太めの中太麺で、たっぷり載っているコーンをレンゲ一生懸命救出しながらモグモグ食べて完食です。

ふぅ…これで何とか水郡線を乗り切れそうだ。ごちそうさまでした!

「ずんだシェイク&ずんだ餅ぷち」

ちと遅くなったが、仙台空港で頂いた「ずんだシェイク」と「ずんだ餅ぷち」。ずんだ餅ぷちにはずんだ餅が4個とずんだがたっぷり入ってまして、見た目以上にズッシリきます。ずんだシェイクは変わらぬ美味しさ。こちらもご馳走様でした。

2012_03_11_ルート

郡山からはひたすら水郡線で南下。水戸まであともう少しに迫った上菅谷駅で、信号機故障の為運転打ち切りとの放送が。結局またしてもタクシーで水戸駅まで送られる俺。

何でお得な切符で出掛けると、毎回タクシーやらバスやらに乗る羽目になるんだよっ!(笑)

しかもタクシーで水戸駅に到着すると…水郡線運転再開のアナウンスが…(爆)

ま、そんなこんなでいい週末になりました。そろそろ春っぽくなっておくれよ。

【水戸市エクセルみなみ】 つけめんTETSU 壱の木戸 「味玉中華そば」

【水戸市エクセルみなみ】 つけめんTETSU 壱の木戸 「味玉中華そば」【水戸市エクセルみなみ】 つけめんTETSU 壱の木戸 店構え

日曜日は鹿嶋を出発した後のんびりと水戸で買い物をしたりなんかして、取手~下館と茨城県南部を電車に乗ってグルッと回って車内で本を読み読み。いやぁ…電車で本を読むのはぬくぬくでいいやね。

で、夕方水戸に戻ってきた後は水戸のらー麺街道で昼飯兼晩飯の一杯を。先週は「一本気」で食べたので、今回は「つけめんTETSU」にて。時間を外すとどの店も空いててすぐに入れるね。

つけめんTETSUと言えば間違いなく「つけめん」な訳だが、中華そばも旨いんです!と書かれた立て看板が気になって「味玉中華そば」をポチッとな。

食券を渡してさほど待つ事無く注文の一杯が到着。ぱっと見、つけめんの麺よりは細い麺なんですかね?それではスープから頂きま~す。

むっ!?個人的にはつけ麺のつけ汁よりも、こっちの方が好みかもっ!(喜)

つけ麺のつけ汁ってどうしても「濃い目」に仕上がっているんだが、こちらは中華そばなのでそこまで濃くはありません。最初っからスープ割りをしているような感じなんだが、そこまで単純な作りのスープなのかは正直分かりませんが…(汗)ただ、スープの味自体はつけ汁と同じ路線でして、あんまり塩っ辛かったり濃かったりしない分飲みやすくっていいなこれ。

お次は麺に行きますと、ラーメンの麺と言うよりはパスタと言った方が雰囲気が伝わるかな。たださすがにパスタでは無いので四角い断面のストレート麺でして、つけ麺の有名店ってのは大体においてそういうもんだが…この麺も当然の事ながら旨いっ!

ズルズルと食べ進めながら具の紹介などを。チャーシューが一枚と味玉、ナルトに刻みネギにカイワレ大根とメンマ。意外とどうして具沢山です。チャーシューは程良い噛み応えのある仕上がりでして、旨みも十分。味玉もしっかり味が付いているし、メンマのコリコリ感もバッチリです。

ま、具も当然の事ながら人気のつけ麺で使われている品々でしょうから旨い事もうなずけますな(喜)

ドンブリが以前東京ラーメンストリートの二代目けいすけで食べた「伊勢えびそば」のドンブリほど奇抜ではありませんが、上にいくにしたがって絞られている形状なのでちょっと食べにくいのが唯一の難点かな。ま、そんな事は気にも留めずにスープまで完食です。

それにしてもこの一杯は「立て看板に偽りなし」な一杯でした。ご馳走様でしたっ!また伺います。

「つきたてきな粉餅&あんころ餅(50円)」「取手宿ひなまつり縁日会場」

ちとおまけ的ではありますが、取手駅近くで開かれていた「取手宿ひなまつり縁日」の様子というか頂いた物などを。バンド演奏が行われている大型トラックの荷台のステージをセンターにコの字型にお店が出てまして、店先で体験もちつき大会?が行われていたお店でつきたてのお餅2種類(きな粉もち&あんころもち)を頂きました。これで50円って言うんだからこの手のイベントは大好きです。日が当たっている昼間は程良く暖かく感じられる日も増えてきました。いよいよ春ですね。

【水戸市エクセルみなみ】 支那そば 一本気 水戸店 「濃厚極旨みそらーめん(太麺)」

【水戸市エクセルみなみ】 支那そば 一本気 水戸店 「濃厚極旨みそらーめん(太麺)」【水戸市エクセルみなみ】 支那そば 一本気 水戸店 店構え

大洗を散歩した後は水戸へ戻りまして…すでに昼飯なんだか晩飯なんだか良く分からん時間帯だが、水戸エクセル南の「らー麺街道」へ舞い戻る。昼時を外している事もあり4店舗ともガラガラで選び放題なんだが、今回は寒い今の季節にぴったりそうな「濃厚極旨みそらーめん」を始めたらしい「支那そば 一本気」へ入店。もちろん注文は「濃厚極旨みそらーめん」です(笑)

麺を「細麺・太麺」から選べるそうで、味噌ラーメンには太麺が合いそうな気がしたので太麺をお願いしました。

未だに使い方を把握しきれていないスマートフォンをいじっていたら、太麺にも関わらず結構な速さで注文の一杯が到着。ほうほう…見た目は大人しめの鉄板味噌ラーメンですな。それではスープから頂きま~す。

うおっ、熱いっ!何だか「すみれ」のスープみたいだぞっ!(熱)

良く見るとスープの表面には厚めの油の層が浮いている。そうか…なるほど!これはいいですよ。こちらのお店はいわゆる「無化調」を前面に出しているお店なので、味わい的にも優しいと言ってしまいたい所ではあるが…そうじゃ無くってこの手の「表面に油」な一杯を出す店の中では塩味の濃さがとっても穏やか。

本当に寒い地域で必要とされている味と、そうでない地域のスープの味って当然違っていてしかるべしと思ったりもするんだが…こちらのスープはまさに水戸にぴったりな塩気な気がする。単に個人的な好みにはまったと言われればそれまでだが…

個人的に…「カンチャンずっぽし」です(笑)

麺は縮れ太麺(とは言ってもそんなに太麺では無いです)で、表面のツルツル感を活かしている麺。具は白髪ネギよりも少し太めなネギにメンマとチャーシュー、ホウレンソウにノリに竹輪に鶏団子と言ったところ。一番存在感のあるチャーシューはホロホロなタイプでは無く噛み応えのある一品でして、塩味こそ軽いものの味噌感は重めのスープに良く合います。率直に言って…

俺好みな一杯ですっ!(喜)

これはいいね。潮来の「純輝」の味噌も旨い&北海道で頂く味噌ラーメンももちろん旨いが、こちらの一杯も旨いの一言。同じラーメンではあるけれど。

多分冬が終わると無くなってしまうメニューだと思いますので、寒い間に皆さんも是非一度食べてみて下さいませませ。個人的に旨いと確信&オススメできる味噌ラーメンに出会った気がしてます。

ご馳走様でしたっ!また伺います。