【佐野市】 亀嘉 「チャーシューメン」

【佐野市】 亀嘉 「チャーシューメン」【佐野市】 亀嘉 店構え

久々に「佐野ラーメン」が食べたくなったので、全く帰り道でも何でもなかったが佐野へはるばるやって来た。夕方という事でお店はほとんどやっている訳だが、何故か通りがかる度に休憩時間やら定休日やらで振られ続けてきた亀嘉へ。

お蕎麦屋さんみたいに麺打ち場が外から見える場所にあるお店でして、恐らく全てのラーメンの麺が手打ちです。

久々なので何にしようかと思ったんだが…ま、ここはやっぱりチャーシューメンで決まりでしょうという事でカウンター越しに注文です。水を飲んで待っていると、あれよあれよという間に家族連れで満席に。皆さん野菜炒めとか注文してますが、メニューには無いみたいなので常連さんの裏メニューなんですかね。

そんなこんなで混み合う前の注文だった事も有り程なくチャーシューメンが到着です。それでは毎度の事ながらスープから頂きま~す。

待ってましたよ…これだよこれこれ!(喜)

鶏ガラベースの軽く濁った薄い醤油スープでして、佐野ラーメンの王道を行く直球スープです。コッテリしたラーメンよりも、最近はこういう方が素直に旨く感じるな。

ま、単に歳喰っただけなのかもしれないが…(汗)

麺はいかにも手打ちという風情の縮れ&不揃いさ。ただ、麺にコシを求める方にはちと軟らかすぎる麺かもしれませんが、そもそも佐野ラーメンて大体がこんな感じです。具はシンプルにメンマに刻みネギに当然チャーシュー(4枚)。チャーシューは薄いながらも程良く噛み応えのあるタイプでして、ペース配分を良く考えなくとも4枚もあるのでちゃんと最後の方まで残ります(笑)メンマのコリコリ感を楽しみながらズルズルとスープまで完食。

いやぁ…暖かくなってくると自然と行動範囲が広がって嬉しいですな。ご馳走様でした。また伺います!

【鹿嶋市】 らーめん青龍 「特製手打中華」

【鹿嶋市】 らーめん青龍 「特製手打中華」【鹿嶋市】 らーめん青龍 店構え

週末と絡まない春分の日。鹿嶋の家にちと用事があったのでバイクでひとっ走りして鹿嶋にやってきた。そんな訳で昼飯はこちら「とら食堂系」の青龍へ。

何にしようかと考えたんだが…ま、久々という事なので「特製手打中華」をポチッとな。お昼も遅めの時間という事もあり空いていたのでさほど待つ事も無く注文の一杯が到着。お久しぶりですな。それではいつものようにスープから頂きま~す!

ほほほ…このさっぱり具合がたまりません。旨いですっ!(喜)

単に薄味というのとはちと違う、旨みがしっかりと感じられるスープでして、透明感がさらに食欲をそそります。麺は手打ちの中細の縮れ麺。この麺の縮れっぷりは相当に細かい縮れでして、例えはあんまり良くないが…「カップ麺の麺」ばりに縮れてます(笑)ツルツルとした食感がスープといいバランスですな。

具はと言いますと、中央に載ったホウレン草にメンマ、ナルトにノリにチャーシュー4枚と味玉、それに刻みネギ。さっぱりしたスープと一緒に食べるチャーシューも程良い味付けで、ほろほろと崩れるタイプで無くある程度噛み応えがあるあたりも個人的な好みに合います(喜)

もちろんスープまで飲み干して完食で~す。ただ、欲を言わせて頂くと…もう少しスープが多めで麺が泳いでくれていると嬉しいかも。何となくスープの量が普通のままで大盛の麺を食べているような雰囲気だったので。

ご馳走様でしたっ!もちろんまた伺います!

【水戸市】 中華そば 青葉 「特製中華そば」

【水戸市】 中華そば 青葉 「特製中華そば」【水戸市】 中華そば 青葉 店構え

前日の深酒がたたり、起きたら何と15時台…(汗)

ま、やらかしてしまった事自体はどうにもならないので…以前から気になっていた任天堂の携帯ゲーム機上で動くBasic「プチコン」のプラットフォーム(要するに任天堂DSiシリーズ)を買いに水戸へ電車でGo!。

水戸に到着した時にはすでに夕方でして…まっ、まずはラーメンを(笑)

水戸丸井のレストランコーナーにある青葉がもうすぐ閉店してしまうという事なのでもちろん行ってきた。エクセルみなみに「らー麺街道」が出来ちゃったからやりにくくなったのかな?正直言って実際の理由は知らないんだけれども。

つけ麺にしようかとも思ったけれども、寒いのでやっぱり「特製中華そば」をポチッとな。暖簾をくぐって大きな寸胴が見渡せるカウンター席へ着席。

茨城県日立市へ越してきた当初、ご近所も含め食い物屋情報をアホみたいに調べていて、当然こちら青葉もHitしていた。何回か来た事のある有名なお店が近場から無くなるというのは、やっぱり少し寂しいね。

やって来たのが微妙な時間帯という事もあり、さほど待つ事無く注文の一杯が到着です。それでは毎度の事ながらスープから頂きま~す!

うむ。変わらぬ味と言ってよさそうだ。旨い。

ただやっぱりここまで魚介系とのダブルスープが世の中で一般的になってきてしまうと、個性という意味ではインパクトに欠ける気がするのも確か。でもこれ位のバランスが個人的には旨い気がするんだよな。安心して食べられるというか何というか。とは言え…どうせ食べるなら変わったものが食べたくなるのも正直な所だったりもして…男心は意外と複雑。

麺は結構細めなストレート。具はノリ・メンマ・ナルト・チャーシュー3枚に味付け玉子一個分に刻みネギ。チャーシューは噛み応えのあるタイプでして個人的に好みの部類。ただ、麺にもう少し特徴があると嬉しいかも。

量自体は多い方ではないので、もちろんスープまで完食です。水戸にお店が無くなってしまうと中々行けないお店になってしまいますが、中野に行く事は結構あったりするので一度本店で頂いて見たいと思います。ご馳走様でしたっ!

 

青葉で別れの一杯を頂いた後はビックカメラへ。プチコンの動作環境的には「DSi」以降という縛りなだけなので、奥にあるソフマップで中古を見てみると6000円台の中古がズラリ。それにプチコンを最優先に考えれば「DSi LL」という選択肢もある。ショウウインドウの前で実は相当悩んだんだが…妹夫婦のガキンチョ3人組に「えっ!?今どきDSiなんて買ったの?お兄ちゃん(←ココ重要)ばっかじゃないの?」とか言われてしまう恐れを感じて…新品の任天堂3DSをビックカメラで購入。お前ら今度会った時は、マリオカート3DSでぶっちぎってやるから首洗って待ってろよ!

ま、同時に買ったのは桃鉄の中古ソフトだったりするんだが…(笑)

ツーリングマップルの東北版(大きい方)もようやく手に入れて水戸から帰宅。今まで無効にしていた無線LANのセキュリティの緩い方を有効化したりなんかしまして、任天堂3DSを迎える準備を整える。

俺は一応無線LANとかには詳しい方なので、もちろんサクサクと設定を進め無事開通。設定自体に特に問題は無かったんだが…

スタイラスの格納場所が全く分からず…5分間程ひたすら探し続けていたのであった…(爆)