大盛況だった「大洗あんこう祭」&「ガールズ&パンツァー in 大洗」

「大洗マリンタワー」

昨日は雨だったので家に引きこもっていたのだが、今日はいい天気なので「大洗あんこう祭」に行ってみる事に。

冒頭の写真は大洗のシンボルマークの一つである大洗マリンタワー。ここはやっぱり晴天の日が似合うやね。そしてこのタワーの前の広場が今回のあんこう祭の会場。

「大洗あんこう祭り 大洗マーチングバンド部」

メインステージ上では大洗高校のマーチングバンド部が演奏中。こちらのマーチングバンド部は全国的に有名なマーチングバンド部でして、海外遠征とかに良く行くらしい。俺の妹は別の強豪校のマーチングバンド部員だったんだが、同じように海外遠征に行っていた。高校生がヨーロッパ8カ国を演奏旅行で巡るとかっていったいどういう世界なんだか弱小吹奏楽部出身の俺には理解不能な世界だよ…(汗)

【茨城県大洗町】 大洗あんこう祭り 「塩ホルモン鍋」【茨城県大洗町】 大洗あんこう祭り 店構え

演奏を聴いた後は腹ごしらえ。あんこう汁には長い行列が出来ていたので、まずは「塩ホルモン鍋」なるものを。意外とあっさりした味わいで、焼き肉じゃないホルモンもいい感じだ。群馬の永井食堂のもつ煮よりサッパリしてると言いますか。まぁ何と言っても寒い冬には鍋物だよな。

「大洗港とさんふらわあ」で、天気もいいので大洗マリンタワーの展望台へ。バイクで大洗に着いた時に入港してきた苫小牧からの「さんふらわあ」の船内からトレーラーが出てきた。いやぁ…久々に北海道にバイクで行きたくなるよなぁ…

「大洗マリンタワー ガールズ&パンツァー 等身大?パネル」展望台には街おこしなのか「ガールズ&パンツァー」のキャラクターのパネルが。このアニメ俺も見ていて、大洗を舞台に華道や茶道と共に乙女のたしなみの一つとされている「戦車道」を描いたアニメでして…要するに大洗の町中を戦車で走りまくって撃ちまくるという…

言葉で説明して面白さが伝わるとは全く思えないアニメなのであります(爆)

ただ、47都道府県の中で唯一民放が存在しない茨城県という事も有り…何と茨城県では「ガールズ&パンツァー」が見られないという皮肉な展開に(涙)

ただ、この秋放送を開始した茨城県庁が運営するインターネット放送「いばキラTV」では見ることが出来るのが唯一の救い。ちなみに「茨城県庁のトップページ」に思いっ切り美少女系アニメ?のバナーが張ってあったりするあたりが、らしくなくってイイ感じだったりする(笑)ま、これをきっかけに大洗にお客さんが沢山やってくるといいですな。

【茨城県大洗町】 大洗あんこう祭り 「あんこう汁」【茨城県大洗町】 大洗あんこう祭り 店構え

大洗マリンタワーからの眺めを堪能した後は、いよいよ「あんこう汁」へ。いやぁ…今年お初のあんこう汁は旨いよ。写真では判りにくいかもしれないが、あんこうの肝が崩れて溶け込んでいるスープの中に、大きめの白身の部分とこれまた大きめの皮、そして野菜が色々入ってた。これからの冬の時期、大洗をはじめ茨城県県北地方の海沿いの港町の飲食店に行くと大体何処でも食べられますんで、皆様是非。

あんこう汁も喰ったし、バイクのヘッドライトをまだ直していないので明るい内に帰ろうと大洗リゾートアウトレットを歩いていたら何やら凄い人混みに。はて?何が始まるんだろうと思っていたら…何と「ガールズ&パンツァー in 大洗」なる声優さん達によるトークショーがあるとのことで行ってみると…

「ガールズ&パンツァー in 大洗」何じゃこりゃ~っ!今まで見たことの無い光景が広がっているではないか…(驚)

一応ステージを見ようと努力はしてみたんだが…2階店舗のエリアまで凄まじい状態になっていたんで声優さんの姿は結局一度も拝めずじまい(笑)

どうやらアニメを使った街おこしは最近各地で行われているらしいんだが、絶対数が増えてきている&あまりにも集客を意識した展開になり始めている関係で「ハズす」と相当悲しい状態になるらしいんだが…こりゃ上手く行っている部類なんだろうな。

これは後から知ったんだが…実は「大洗あんこう祭」の関係者の皆さん、今回こんなにお客さんがやってくるとは思っていなかったらしい(爆)

そんな訳で、商売っ気が程良く薄い茨城県へ皆様是非お越しあれ(笑)

【茨城県日立市】 堪太そば 「サーモンとネギトロの二色丼」

【茨城県日立市】 堪太そば 「サーモンとネギトロの二色丼」【茨城県日立市】 堪太そば 店構え

本当は今日、会社のラーメン同好会の面々でつくばに遠征に行く予定だったんだが…

風邪気味なので回避…あぁ…(涙)

とは言え、今日中に郵便局へ荷物を受け取りに行かないと保管期限を過ぎてしまうので無理矢理御近所へ出撃。とりあえず何か食っといた方が良さそうな気がしたので、日立港と国道6号の間にある「ひたち南ドライブイン」の堪太そばへ。

何にしようかちと迷ったが…刺身だとパワーが出ないような気がしたので「サーモンとネギトロの二色丼」をポチッとな。混んでいる時間帯では無いので空いている店内で食券をおばちゃんに渡して待つんだが…出てくる気配無し…あれっ?

どう考えてもおかしいので一応確認に行った所…

「あっ…ちょっと待ってくださいね」x3 (爆)

やっぱジャケットが渋すぎて目立たないのかも…等と「いい人」ぶった思考を巡らせていたら…ようやく完成。頼むよおばちゃん。。。ま、遅くなったお詫びなのかサラダ付けてくれたからいいけどさ(笑)

それでは頂きま~す!

うん。わさび醤油をぶっかけたネギトロが旨い。そしてサーモンももちろん旨い。この店のいい所は上品さは無いんだけれど、文句なしに腹一杯になれる事だよな。どんぶり飯のご飯が多いんだよね。それに今回はサラダ付き(笑)

よそ行きでは無いけれど、やっぱり俺ここ好きだったりするんだよな。ご馳走様でした!もちろんまた来ます!

(注)このお店「魚屋」なのは確かですが、農産物の安さにも要注目です!

【ひたちなか市】 FRIDAY 「魚出汁ソバ(大盛)」

【ひたちなか市】 FRIDAY 「魚出汁ソバ(大盛)」【ひたちなか市】 FRIDAY 店構え

本日はボロバイクのヘッドライトの接触不良問題を解決すべく、CRC-226を求めて定時で退社後…勝田のドン・キホーテへ。

結局CRC-226は売っていなかったが、同じKUREの製品「コンタクトスプレー(接点復活剤)」が手に入ったので良しとしますか。

で、帰りがけにちと一杯…という訳で勝田駅ロータリーすぐそばのFRIDAYへ。

つけ麺が有名なお店ではあるんだけれども、ほっかほかな温かさが無性に恋しかったので魚出汁ソバの大盛(無料)を注文。時間が掛かると思っていたら、大して待つ事も無く注文の一杯が到着です。それではスープから頂きま~す!

う~む…いわゆる魚介系のスープではありますが…塩辛くなくて…旨いっ!(喜)

見た感じ、あれこれ浮かんでいるスープではありますが…色々な味がごった煮のように飛び込んでくる訳ではなくていたってマイルド。大盛を頼んだ関係でドンブリの中には結構麺がぎっしり(笑)麺を引っ張り出して啜ってみると…これまたいい。やや太めのストレート麺で食べ応えがあるのと同時に具沢山。具はモヤシに長めのメンマ、ちょっと大ぶりの刻み玉ねぎにチャーシュー&ノリに上から振られた胡椒ってなところかな。

二郎とはまた違うバランス感故か(笑)、具が多いので最後まで食べ飽きません。これはいい。もちろん全部頂いてご馳走様!勝田は定期券のエリアのお隣だったりするのでこれからちょくちょく行きたいエリアです。

ご馳走様でしたっ!また伺います!