ひょうたん・馬さんのお店・太源とグダグダな横浜散歩深夜編

山下公園から眺める横浜マリンタワー

結局明け方まで飲んでいて、午前中はダラダラとチェロ弾きの奴と喫茶店でコーヒーを飲んでいた。せっかく横浜まで来たのだからと今日も石川町のドヤ街に泊まる事にしてまして、昼過ぎにチェックインして何となく布団に入ってみたところ…

起きたらすでに夜だった…(あぁ…)

【神奈川県横浜市石川町】 ひょうたん 「カウンター席で焼き肉」【神奈川県横浜市石川町】 ひょうたん 「カウンター席で焼き肉」

【神奈川県横浜市石川町】 ひょうたん 店構え

仕方が無いので目覚めの一杯を頂きに行くのだが…確かカウンター席で焼き肉が食える店があったよなぁ…と元町方面に向かってみると…ありました焼き肉屋「ひょうたん」。

ホッピーにロースやら何やらを注文して焼き肉開始。この店のいい所は、一人前390円程のお手頃価格のお肉が多い事と、一人だろうが何だろうが普通に焼き肉が食える事。

程良く飲み食いした所で銭湯に寄って、そのまま山下公園をお散歩。今回は会社帰りそのまんまの状態なのでデジカメの類を一切持っておらず、スマートフォンしか無いのがちと残念。

【神奈川県横浜市山下町】 馬さんの店 馬さん【神奈川県横浜市山下町】 馬さんの店 店構え

【神奈川県横浜市山下町】 馬さんの店 「蝦粥(海老粥)」【神奈川県横浜市山下町】 馬さんの店 「オマケの杏仁豆腐」

山下公園を散歩したら程良く腹がこなれてきたので、中華街のなかでも長時間営業(07:00~03:00)の店として有名な馬さんの店に行ってみると…

馬さんがいた(喜)

何やら中国ではアゴが長いのは縁起物だか何だかだという解説と共に俺のアゴをなでていってまわりのお客さんの爆笑を誘いつつ、あっという間にやって来た「蝦粥(海老粥)」を見るやいなや「マゼル!マゼル!」とアドバイスをくれたりなんかしてテーブル席を挨拶回り。アドバイス通りに混ぜ混ぜしまして頂きま~す!うむ。どのお粥も旨くていいですな。こちらのお店、手頃な値段で朝粥が食べられる店としても有名でして、事ある毎にお世話になっているお店だったりします。ちなみに蝦粥はオマケの杏仁豆腐付きで525円です。ご馳走様でした。馬さんもお元気で!

【横浜市長者町】 太源 「カレーラーメン」【横浜市長者町】 太源 店構え

この後は関内方面まで散歩して、長者町の太源にてカレーラーメンを。やや細い麺に文字通りカレーが掛かっているんだが、なかなかどうしてこいつが旨いんだよ(喜)刻みネギが浮いていなかったらカレーライスのビジュアルだ(笑)もちろんスープまで頂いてご馳走様!

カレーのスパイスに刺激されたのか、実はこの後もう一軒飲み屋をハシゴしたのでありました…

夜だけなのに丸二日分飲み食いした気がするよ(笑)

ガールズ&パンツァーに染まった大洗鹿島線の大洗駅

「大洗鹿島線 ガルパンラッピング列車」

今回の年末年始の移動は、珍しくバイクでは無くて鉄道。日立←→鹿嶋という事で途中に「ガールズ&パンツァー」(通称ガルパン)で盛り上がる大洗があったりするので、行き・帰り共にちと大洗駅で途中下車を敢行。上は年末鹿嶋に向かう時にたまたま乗ったガルパンラッピング車両。もはや痛車化してますな(笑)

大洗駅改札内側こちらは大洗駅の改札内側。ローカル線なのでいい意味でフットワークが軽い。改札の内側にレンタサイクルが置いてあったりするしね(笑)

「撃破率120%日本酒・干し芋2キロ・ガルパン記念切符セット・されど、われらの海」

こちらは鹿嶋に向かう年末に大洗にて仕入れた品々。「撃破率120%日本酒」に「干し芋2キロ(これは水戸駅で購入)」に「ガルパン記念乗車券セット+記念入場券」に大洗の震災写真集「されど、われらの海」。

バイクで北海道ツーリングをする関東圏のバイク乗りには超有名なこちら大洗。なんてったって苫小牧行きのカーフェリー「さんふらわあ」の港だもんね。ただまぁ港町という事で震災による津波で受けた被害も大きく、トレーラーのコンテナが積み上がっているはずの大洗港が長い事がら~んとしていた光景は物凄く寂しいものがあったよ。今では見事に復活したけれども、あの経験を今後に活かしていく為にとてもいい写真集だった。そして題名からは海と共に生きる大洗の人々の決意が伺える。

月の井酒造店 「撃破率120%」ちなみに鹿嶋の家のベッドの上で大洗の写真集を見ながら一緒にちびちびやっていたのが大洗駅の売店で買った月の井酒造店の「撃破率120%」。

お前…ノベルティな酒、普通に飲んだのか…(爆)

「大洗駅インフォメーション・コーナー」

年末は夜の立ち寄りだったため閉まっていた大洗駅インフォメーションコーナー。日立に戻る時は早めの時間に立ち寄って見学してきた。

「大洗駅インフォメーション・コーナー」

こんな感じにガルパン関連のセル画やら設定資料やらが満載の大洗駅インフォメーションコーナー。完全にガルパン一色に染まってはいますが、無料配布版の「るるぶ大洗」も置いてあったりするので初めて大洗に来た方は是非お立ち寄りを。改札を出て右手すぐの場所にあります。

スタンプラリーを始めたり缶バッジを作ってみたりと…夏場の海水浴関連の観光客や冬場のアンコウ料理以外の観光客を迎えるのは初めてです…的なヨチヨチ感は漂っていますが(笑)大洗がなんかいい感じになってきているのは確かです。そしてガールズ&パンツァーの次回放送なんですが…諸般の事情により…

なんと3月までありません…(爆)

ま、のんびり行きましょうよ(笑)

グッドモーニング名古屋! ~さらば今回の旅の相棒よ…編~

【愛知県名古屋市】 シャポーブラン サンロード店 「モーニングバイキング」【愛知県名古屋市】 シャポーブラン サンロード店 店構え

名古屋と言えばホームにある立ち食い蕎麦屋の「きしめん」も旨いと有名だったりするんだが、今回は名古屋と言えばこれまた有名なモーニングセットを頂いていく事に。

まぁ実際の所、コーヒー一杯を頼んだらあれやこれやと大量の付け合わせ?を出してくるのは郊外のお店だったりするらしいのだが。まぁこう言うのは雰囲気を楽しめれば良かったりもする訳でして…個人的に苦手な地下街にある(名古屋の地下街って、曲線部分があったりして方向感覚が保てない…)シャポーブランというお店のモーニングバイキングを頂くのでありました。

そう言えば前回名古屋でモーニングを食べたのは、夕方5時までモーニングセットをやっているという、もはや何がモーニングなんだか良く分からない有名店だったな(笑)

こちらのお店は480円でパンが食べ放題になるお店でして、叔母様方が飲んでいた紅茶の方がコーヒーよりも量が多そうだという理由で紅茶を選択(笑)飲み物の注文の後は小さなバイキングコーナーでパンをお皿に載せまして…ゆで卵も1個取ってスタンバイOK。程なく紅茶も到着して食べ始めた訳ですが…う~ん。。。バイキング形式で無くって良いから、サラダ的な何かが欲しい所ですな。

俺、朝飯にはうるさい方でして…(普段朝飯なんて食ってねぇだろ…)

パンを食べながら今日の予定を考える訳だが…名古屋城は出張でガッツリ見物した事がある。そうなってくると名古屋市科学館かトヨタの産業技術記念館(トヨタが自動車では無く繊維製造会社だった頃からの展示があるらしい)辺りになるよなぁ。でもどちらもガッツリ見ると(と言うか見るならそうしたい)新幹線で帰る展開になりそうな気もするし。

今回は初日飛ばしたからなぁ…(特急+新幹線+ノドグロ…あぁ…)

そんな訳で、鈍行電車の途中駅で楽しめる事を思い浮かべると…まず最初に思い浮かんだのが浜松の餃子。これはいいね。確か俺、浜松市内で食った事があるのは海老フライカレーとかいう御当地感0のものだけな気がするし(笑)

他に何かあったかなぁ…とあれこれ思い出しながらパンを頬張りつつ紅茶を飲んでいると…

あ゛~っ!豊橋駅の「いなり寿司」が食いたいぞ~っ!

うんうん、あれは旨いよね…是非とも食べたいよね…

こんな感じに朝飯を食いながら昼飯を思い浮かべてニヤけ続ける俺なのであった…(爆)

柳橋中央市場そう言えばホテルから名古屋駅に向かう途中で柳橋中央市場ってな市場を通ってきたんだが、名古屋駅の至近距離にこんな場所があったのね。早朝見物&朝飯が出来る場所もありそうだし、名古屋にはまた改めて来る事にしましょうか。

*結局名古屋でやった事と言うと…前夜の飲みと朝のモーニングセットだけ?…(爆)

【愛知県豊橋駅】 稲荷寿し【愛知県豊橋駅】 稲荷寿し

名古屋駅から東海道線の鈍行(快速だけど…)に乗り込んで東進開始。途中豊橋駅の乗り替えでは待望のいなり寿司をもちろんゲット!ロングシートの車内ではありますが…電車に揺られながら美味しく頂いたのでありました。いや…ホントにコイツは旨いんですっ!

~その後…半分寝ながら本を読みつつ…熱海へ到着~

そんなこんなで東西にクソ長い静岡県の東の端っこ熱海に夕方到着。

ます寿司と友に熱海駅にて電車旅の個人的定番、ドンケのバッグと熱海駅で記念撮影。ドンケのバッグの前にいるのは富山駅で買った「ます寿司」ですっ!今回の旅の俺の相棒。電車の暖房にもろに当ててしまうと痛みそうだし…冷やしすぎるとご飯が固くなりそうだし…という訳でいつも心の片隅にいたんだよ。

金沢の兼六園を共に歩き、名古屋の地下街を共に迷い、名古屋へ再び来る事を共に誓い、金沢の居酒屋での支払い額に共に泣き

…そんな日々を描きな…♪ (コブクロの歌をパクるなっ!)

今のは照れ隠し。「僕は君に…太平洋を見せてやりたかったのさ」(後付けの男のロマン)

熱海駅「たこ棒」熱海駅「たこ棒」

熱海駅前の無料足湯

ま、そんなヨタ話はともかくとして、熱海駅前ではたこ棒をかじったり足湯を楽しんだりなど。熱海ってのは一度のんびりやって来てみたい観光地の一つだよな。

熱海から東京方面へは列車の本数が物凄く増えるので気楽なもんだ。適当な快速アクティーに乗り込んで東京へ。

アメ横 フルーツ屋【アメ横】 みなとや 「特盛丼&味噌汁」

毎度の事ながらアメ横で100円のパイン串を食い、向かいの「みなとや」で晩飯代わりの特盛丼を食って帰途につくのでありました。いや~のんびりしてていい旅だったな今回も。

 

*追伸 帰宅後、相棒と別れるその瞬間がついにやって来ました。。。

【富山】 ます寿司(外観)【富山】 ます寿司(中身その一)

パッケージを開けると…こんな感じに締め付けられている相棒。直ちに救わねばなりません。

【富山】 ます寿司(中身その二)【富山】 ます寿司(中身その三)

ようやく本来の姿に戻ってくれました。

【富山】 ます寿司(中身その四)【富山】 ます寿司(中身その五)

 ます寿司の表裏は笹を開けた時に鱒が表に来るタイプと裏に来るタイプがあるそうで、今回購入したます寿司は裏に来るタイプ。そんな訳で画的に一部分をひっくり返してみたのがこちら。

富山から共に歩んできた相棒は3日間の熟成期間を過ごしてきた訳で…パクッ!(旨いっ!)