「青春18きっぷで長野旅行」 ~『粉雪舞う善光寺へお参りなど』編~

「夜の善光寺 参道方面の眺め」 (G1 NFD24mm)

ラーメンを頂いた後は善光寺へのお参り開始。

学生時代のオケの合宿先が長野県だった事もあり、ティンパニーやらテューバを積んだトラックやら原チャリやらバイクやらで善光寺に来た事は何度もあったりするが…電車に乗って駅から歩いてやってきたのは実は今回が初めて。

気温が低く、道路の温度自体も低いからなのか「アスファルトの道路の上」を雪が溶けることなく舞っていく光景には驚いたなぁ…「粉雪」を初めてこの目で見た気がする。この時「レミオロメンの粉雪」が頭の中で鳴り続けていたんだけれども…「さだまさし」好きなおっさん(俺)が

無理して「若い素振り」をしてるんじゃないって事実を是非とも信じて欲しいな…(爆)

善光寺では世界平和を祈ったりもしてみましたが…夏場に?この善光寺で華麗なデビューを飾った三脚「スプリントCL」を正月に鹿嶋に置き忘れてきた関係で、今回は三脚が無いんだよ(涙)

そうは言っても一枚も撮らずにこの場を去るのはちと悲しいので、門柱?に体とカメラを預けて無理矢理パチリしたのが上の一枚。写真の出来はともかく、初詣客が居なくなって落ち着いたのであろう粉雪舞う善光寺は、落ち着いた雰囲気を感じさせてくれました。正直な話、御開帳の時とかよりも感動的でした。

この後は、今晩の宿泊先に向かう訳ですが…申告していたチェックインの時間まで時間が有るので、宿のそばにある銭湯「亀の湯」へ寄ってから宿に向かう事にしますかね。

【長野県長野市】 亀の湯

善光寺から歩く事10分?程で「亀の湯」へ到着。番台のおばあちゃんに380円を渡して入浴で~す(喜)

長野ってのは入浴料が結構安めなんですね。知っている方には当然の事かもしれませんが…日本全国津々浦々、銭湯の入浴料ってのは基本的にそれぞれの都道府県毎の銭湯組合毎に一律で決まってます。東京都は今では何と450円。大田区の銭湯に毎日通っていた頃、落ち着いて考えると420円ってのは高いなぁ…と思っていたのに、また値上がりしたのか…(汗)

これは単なる愚痴なんだが…今住んでいる茨城県には「銭湯組合」自体が存在せず、銭湯不毛の地になってしまっている事が銭湯好きの自分には本当に悲しいんだよなぁ…

ま、愚痴はともかくとして(笑)善光寺参りで冷えた体を温めるのに最高の風呂でした。それから、風呂場から地下に通じる階段があって、その先に「スチームサウナ」が有る銭湯なんてここ以外にあんのかな?湯船は小さいが、このサウナ目当てにやってくるのも「銭湯マニア」的にはありだと思うなぁ(喜)

そんなこんなで番台のおばあちゃん、また伺いますので宜しくお願いします!

「陸の孤島 会津若松駅の写真展」編

10時30分頃出発するはずだった郡山行きの臨時列車は…結局12時8分に会津若松駅を出発する事になるんだが。

実質的に駅に缶詰になった我々が出来る事はというと、お土産を買うか電車の写真を撮る位しか無い訳でして…会津若松駅で『にわか「撮り鉄」』が俺も含めて大量発生中(笑)

そんな訳で…発車時刻までは「鉄道写真初心者」の作品?をご覧下さい(爆)

~ 会津若松駅の電車達 ~

「719系(あかべぇ)」 (G1 NFD24mm)

電車を撮るのに格好いい構図として素人ながら思いついて撮ったのがこの一枚。719系という列車と郡山と新津の表示を入れると格好いいと思ったんだが…これじゃぁ駄目かなぁ?正直勉強不足で分からない…(汗)

「雪に埋もれた719系」 (G1 NFD24mm)

こちらは同じ電車の連結器周辺。これって…動けるようになるんだろうか?素人ながら無理な気がするんだが…

「会津若松駅 ホームの風景」 (G1 NFD24mm)

こちらは風景として撮ったつもりの会津若松駅ホーム。この圧倒的なまでの積雪量!これからの俺の人生の中で出会える機会はそうそうないだろう…

 「折りたたみ式ドア」 (G1 NFD24mm)

この「内側にバタンと閉まる」ドア、凄く懐かしいです!「ブルートレイン富士」で大分に来ていた時は、大荷物を持って降りる準備をしている親のそばで、この窓越しに猿で有名な高崎山を眺めていた気がします。今回は窓の向こうに「あかべこ」。

こんな感じに誰しもがぶらぶらと写真を撮っている会津若松駅に、「救いの神」は何の前触れもなくやってきたのであった。。。

【東京都品川区(目黒駅)】 フルーツパーラー 果実園 「フルーツサラダ&ジュース」

【東京都品川区(目黒駅)】 フルーツパーラー 果実園 「フルーツサラダ」

【東京都品川区(目黒駅)】 フルーツパーラー 果実園 「フルーツサラダ&オレンジとマンゴーのミックスジュース」    【東京都品川区(目黒駅)】 フルーツパーラー 果実園 店構え

根津を散歩した後は、地下鉄を乗り継いで目黒駅へ。はっきり言って二日酔い状態なので、かなり昔に1度だけ行った事のあるお店で「ビタミンチャージ」をする事に。

パンやホットケーキが主体の一般的なモーニングセットもあるが、今回ほど「フルーツサラダ」(787円)が似合う局面は無いので迷わず注文です。飲み物もコーヒー・紅茶よりは日替わりの生ジュース(この日はオレンジとマンゴーのミックスジュース)の方が効きそう(爆)なので、157円の追加料金で生ジュースに変更です。

少々待っていると、まずは「オレンジとマンゴーのミックスジュース」が到着。さっそく頂きたい所ではありますが…一応、集合写真を撮りたいのでじっと我慢しまして(笑)しばらくして「フルーツサラダ」も到着です。

いやぁ…毎朝食べたらきっと健康になれそうな一品が目の前に登場です。センターにイチゴ、それを取り囲むように柿、リンゴ、パイナップル、メロン、グレープフルーツ(赤&黄色)、マスカット、巨峰にスイカが並んでまして、ミックスジュースの2種類を加えると…何と12種類のフルーツが目の前に展開してます。全てが旬という訳ではもちろん無いとは思いますが、どれもジューシーで美味しかったです。ミックスジュースも「まさにミキサーで作りました!」的な濃厚さがあるので、この店ではコーヒーや紅茶よりミックスジュースに変更するのが良さそうですね。

いやぁ旨かった!目黒マダムが多数いらっしゃる店内で自分の存在が若干浮いていた事(笑)以外は文句なしの朝食となりました。機会があったら二日酔い解消なんていう不純な目的でなくまた伺いたいと思います。ご馳走様でしたっ!

この時、手元にあったG1でも撮ったので載せておきます。お皿の上の果物の種類を書く事を気にしなければこっちの方が良かったな。

【東京都品川区(目黒駅)】 フルーツパーラー 果実園 「フルーツサラダ」 (G1 NFD50mm)