LUMIX G1 & TAMRON 500mm F8 (アダプトール2 – FDマウント)

TAMRON 500mm F8 (FDマウント)

『タムロンのレフレックスレンズ「500mm F8」』(フード無し状態)恐らく使わないだろうから見てくれだけは撮っておこうシリーズ第一弾。

「CFD用アダプトール2」を装着して、FD→マイクロフォーサーズ。ん?マウントの変換具合を落ち着いて考えると「変換無駄の象徴」か?

G1(マイクロフォーサーズ)のCCDサイズ?と35mmサイズだと画角的には2倍換算という事なので…1000mm。

何に使うんだ?ってな疑問もあるが、LVFを覗いているとどうにかなりそうな気もしたのは確か。LVFでファインダー上「増感」されているからか、はっきり言って本来の35mm環境よりも使えるレンズな気がするなぁ。

あれっ…「使わないだろうシリーズ」では無いのか?

「LUMIX G1」で「Canon FDレンズ」を復活だっ!

LUMIX G1 ボディだけ

細かい話はともかく、こいつ(↑)を使うと過去の資産を活かせる事が分かったのだっ!そんな訳で買いましたっ!(もちろん中古)

*デジカメにもっと興味を持っていれば、昨年年初頃から参戦していたかもしれないなぁ。良いか悪いかは別として。。。

んで、鹿嶋のベースキャンプでマウントアダプター経由で初めてレンズを装着してファインダー(LVF)の塩梅等々を確認して感じたのは…

「これなら使えるっ!」(喜)

てな感想。ただし、「LUMIX G1」で「Canon FDレンズ」を使う時に「これなら使えるっ!」と思っているだけですので、新たにデジカメ(一眼レフ)等の購入を考えている方は、もっと一般的な機材の記事を読まれる事をお薦めします。何と言ってもこのカメラ(G1)がオートフォーカス出来る「マイクロフォーサーズ」レンズは手元に一本も無いし、今後も買う予定は有りませんので…(爆)

鹿嶋のベースキャンプで手持ちの「Canon FD 35mmフィルム」 システムをベッドの上で広げたのがこちら。

LUMIX G-1 で復活するレンズ群

Canon NFD 24mm F2.8 ~ 300mm F2.8 + TAMRON 500mm F8 をベッドの上に広げてA1100ISでパチリ。

レンズの写真を撮る時は「フード装着状態」で撮るべきなんじゃ無いかと思いつつ、ガラス面?が見えた方が格好良さそうなのでフード無しで撮りましたが…やっぱ嘘臭いなぁ…

プチツーリング 「蔵王」が駄目なら「磐梯」へっ!

2010_05_15_16_ルート

*赤ライン 5/15(土)

*青ライン 5/16(日)

カッパ王国で爽やかな朝を迎え、前夜思いついた「蔵王エコーライン→米沢駅の牛丼→磐梯山ゴールドライン」てな道程を実行すべく朝6時に北上開始。もちろん渋滞の「じ」の字も無く蔵王エコーラインへ向かう入り口「フルーツライン」へ到着したのだが…何やら気になる標識が…

(予告)「5/16(日) ロードレースの為AM6:00~12:00まで全面通行止!」

あちゃーっ…これは冗談抜きに通れないんだろうなぁ…(汗)そんな訳で速攻でUターンをかましまして…福島市内までちょっとリッチに高速使って移動開始です。実を言うとこのブログのURL、自転車レースの「ツール・ド・フランス」から思いついた経緯があったりしますので、自転車レースには特に寛容です(笑)まぁそもそも道路ってのはみんなのものですし、この一帯には魅力的な道がいくらでもあるんで迂回?路には事欠きませんからねぇ。

…そんな訳で第2案の『磐梯吾妻スカイライン→磐梯吾妻レークライン→気分次第で「喜多方」or「磐梯山ゴールドライン」』を発動!

これが「第2案」…贅沢だ…(C)ジョージアのCM

上のGPSのログを見てもらえば分かるんですが…結局、喜多方に行って那須岳に行って、宇都宮にも行って帰ってきたのが今回のプチツーリング。だって九州ツーリングの後で疲れ気味だったしねぇ…って。。。

これのどこが「プチ」ツーリングなんだよっ!?(爆)

そんな訳で…ラーメン関連は別記事を用意するとして…

~~~~~~~~~ 自称「プチツーリング」の思い出 ~~~~~~~~~

吾妻小富士  吾妻小富士火口

何年かぶりに磐梯吾妻スカイライン上にある浄土平の「吾妻小富士」山頂へ。正直言って超広角レンズ&ベルビア&PLフィルターを用意して写真を撮らないと、雰囲気すらお伝え出来ない気がする場所です。休憩場所としても便利な広大な有料駐車場と、相当に整備された登山道が用意されてはいますが、どんな方にでも登れるとは言えなさそうな小山です。小さなお子さんやお年寄りをお連れの方には、見応え十分な湿原もありますのでそちらがオススメです。

「一切経山」プチ噴火中

駐車場を見下ろす山「一切経山」から「噴煙」が吹き出しています。まさに生きてる山ですな。

レモン牛乳アイス(レモン牛乳10%入り)

こちらは道中のコンビニで見つけた「レモン牛乳」を10%使用したらしい「レモン牛乳アイス」。こいつは予想以上に「旨かった」。。。

「マイクロフォーサーズシステム」のカタログ

最後に宇都宮に寄ったのは…餃子もさることながら、このカタログ欲しさという意味も大きかったらしいです。何やら「Canon FDレンズを甦らせられる方法を見つけたっ!」と言ってましたなぁ…(汗)