LUMIX G1 と普通のPLフィルターを使ってみての感想

草津温泉の湯畑 (G1 NFD24mm)

いい天気に恵まれ…梅雨前のカラッとした季節に色々試せてホントラッキーな週末だった。LUMIX G1を買った最初の動機の「PLフィルター」の効き具合は文句なしですな。それから「円偏光(サーキュラー)」でない「普通のPLフィルター」でも、露出に対しては特に問題は無さそうですね。このブログに載せてる写真の枚数とは比べものにならない位枚数を撮った結果なので間違いないと思います。もし問題が有るのならAE任せだと極端に露出オーバー側に転ぶと思うんですが、そういった一枚は全く無かったので。

あ…「選別した結果がこれかよっ!」的なご批判は、もう少々時間を下さいませ…(汗)

全くもって個人的な話になりますが、デジカメ遍歴が非常に薄い(「Canon PowerShot A20」→「Canon PowerShot A1100IS」→「LUMIX G1(FDレンズ)」)であるし、デジタル一眼なんてものを所有した事が無いので画質とかの基準点が完全に独りよがりになるとは思いますが…今回撮った写真を見る限り「使える」範囲内だと思います。SLIKの三脚「スプリントCL」も予想以上に使えそうなので、これからは撮影目的で出掛ける(ツーリングは「おまけ」)ってのも悪くないなぁと思った週末でした。

2010_06_05_06_ルート

上は今週末のGPSログ。来週末も天気が良かったらどうしよう…(笑)

志賀草津道路を写真を撮りながらノンビリと

「くねくね」な志賀草津道路 (G1 NFD24mm)

道の駅「小布施」をAM5:30に出発しまして、天気が良ければ確実に最高の気分になれる「志賀草津道路」へっ!GW前に来た時は「かな~り寒かった」が、今回はもちろん…

寒かった(爆)

志賀の標高の高い辺りでは霜降りてたしなぁ。まぁ日差し自体は強いので日向なら我慢出来ない寒さではないんですが。天気が良くて気分が良いのにくわえて、今回は写真を撮ろうとノンビリ気味に走ってるってのも、気分の良さに拍車をかけてるみたいです。何度も走ってる事もあって、どうしても「が~っ」と走っちゃう道でしたが、色々と再発見出来た気がします。

~~~~~~~~~ 志賀草津道路の思い出 with PL Filter ~~~~~~~~~

志賀草津道路はまだ早春 (G1 NFD24mm)    サイドバッグ無しキャンプツーリング (G1 NFD24mm)

左はまだ雪の残る殺伐とした沿道。右はサイドバッグを付けてない愛車。光の加減で結構綺麗に見えるなぁ(汗)

朝の白根山 (G1 NFD24mm)

こちらは白根山。ちなみに標識は広角レンズで歪んだ訳では無くって、根本から曲がってます(汗)左上の空のPLフィルターの効き方のムラは銀塩時代と同じように気をつけないと駄目ですな。

夕暮れの善光寺でSLIKの「スプリントCL」を使ってみたり…等

【長野県長野市】 善光寺と一番星 (G1 NFD24mm) SLIK スプリントCL 試し

昼間は結局、松本から白馬方面へ北上して…夕方に白馬の「喫茶店ぷぅ」で「ぷぅ麺」ってのを晩飯として頂こうと思ったら残念なことに準備中…(涙)仕方が無いので?白馬のジャスコで最小限の買い物(モヤシ・豚肉少々・チーズに酒)をして、あんまり先の事は考えずに「鬼無里」(おやきの「いろは堂」が旨い!)を通って長野市内へ。

善光寺に着いた時はマジックアワーは終わったものの、まだ少々空に明かりが残っている時間帯。「あ~あっ…もう少し早く辿り着けてればなぁ…。。。」

あっ!今日は「三脚」持ってきてんじゃん!(喜)

急いで三脚(SLIKのスプリントCL)をバッグから取り外して善光寺の境内正面へ。一番星らしき星が目にとまったので、境内入り口に下がった提灯と一番星を撮ってみました。これまたレンズは24mmなんで三脚の揺れ具合とかはそもそも判りにくいんですが、感覚的には軽いボディとレンズの組み合わせなら十分使えそうな三脚ですね。ツーリングでは手放せない一品になりそうです。

~~~~~~~~~ 話は変わって…この日の晩餐  ~~~~~~~~~

Give me 炭水化物

今日は道の駅「小布施」のすみっこで野宿。

珍しく少なめの食材で臨んだら…「米」を家に忘れてきたことが判明。峠の釜飯の器を使うとか以前の問題だよ…そんな訳で非常にわびしい晩飯になってしまったのでありました…(涙)