沖縄社員旅行 ~番外編~

牧志公設市場の「飛べない豚」さん

 牧志公設市場といえば飛べない豚さんが有名と聞きまして行ってみた所、グラサンを掛けたこの方に出会いました。近日中に居なくなってしまうとは思いますが…(汗)

ここからは沖縄社員旅行でのプチグルメレポートなどを。

【沖縄県那覇市】 塩屋 平和通り店 「雪塩ソフトクリーム」

【沖縄県那覇市】 塩屋 平和通り店 「雪塩ソフトクリーム」     【沖縄県那覇市】 塩屋 平和通り店 店構え

こちらは「塩屋」という塩専門店で売っていた雪塩ソフトクリーム。甘いものと塩味ってのは皆様ご存じの通り結構合うものでして、こちらのソフトクリームも文句なく美味い一品です。さすがは塩専門店のソフトクリーム塩加減が絶妙でして、塩辛さ一辺倒ではもちろんなく甘さも十分感じられます。

なかなかお目に掛かる事のないソフトクリームですので、機会があったら是非食べてみて下さい。

【沖縄県那覇市】 ミカドコーヒー 沖縄三越店 「黒糖ソフトクリーム(黒糖パウダー)」

【沖縄県那覇市】 ミカドコーヒー 沖縄三越店 「黒糖ソフトクリーム(黒糖パウダー)」     【沖縄県那覇市】 ミカドコーヒー 沖縄三越店 店構え

こちらは甘さが主役の「黒糖ソフトクリーム」。さすがは黒糖を使っているだけあって、もの凄くコクのあるソフトクリームです。これ書きながら思ったんですが、沖縄の黒糖で作った「かりんとう」でも買えばよかったなぁ。美味しい事間違いなさそうな気がする。

最終的に、生ビール一杯100円と言う激安な飲み屋で4~5杯生ビールを飲んで安いつまみだけを注文した所、一人あたりの飲み代が1300円というあり得ない勘定になりまして(笑)ホテルに戻った後は、さらにオリオンビールやハブ酒を消費。バイクを降りたら飲んだくれというありがちな展開ではありましたが、楽しい夜となったのでした。

ハブ酒(ミニチュアボトル)

ルネサスの「RX-Stick」が当たった!

RX-Stick デモプログラム

昨日メールで「ルネサス RX-Stick プレゼントキャンペーンご当選のお知らせ」なるメールがやって来て、はて?何の事やら?と思っていたら今日宅急便で景品?が届いた。

素直に嬉しいです(喜)

CPUはRX610、I/Oに繋がっているのはドットマトリクスのLEDとスピーカー、スライド式ボリュームにタクトSWと8方向+押し込み検出のSWと言った所。ルネサスCPUならお馴染みHEWをインストールして立ち上げてみると、この手のボードとしては珍しく「ビョーン」と言う音を発して「RX」の文字が出る(この後は8方向SWで丸い印を動かすデモになります)。

軽くですがRX-Stickのマニュアルを読んでいて「あれっ?」と感じたのは、旧日立系が開発したとなるとバイエンディアンのCPUとは言えども「ビッグエンディアン」でサンプルや動作モードの設定がされていそうなものですが、このボードは「リトルエンディアン」でした。何か理由があるんだろうか?個人的にはリトルエンディアンの環境下で回路やら何やら設計する事が多いので、間違えにくくて助かるんだけど。

8組程度の外部I/Oが外部に引き出せる基板になっているので色々作れそうなんだけれど、ROMのRX Monitor領域のプログラムを待避して、シングルチップモードで動くプログラムを作らないと「HEWが無いと動かないバイク用デバイス」とかが出来上がってしまうなぁ…(汗)

ま、細かい話はともかくとして素敵なプレゼントを有難うございますっ!

しかしまぁルネサスのCPUのラインナップを眺めると、やっぱり複雑な心境です。東芝のコア(と言ったって、ARMかMIPSだけど)以外の日本のマイコン全部ってな状態だもんなぁ…

ひたちサンドアートフェスティバル in 河原子 2010の制作現場

ひたちサンドアートフェスティバル in 河原子(仕込み風景)

来たる7月17日(土)(雨天順延だそうです)に海開きと同時に開催される「ひたちサンドアートフェスティバル in 河原子」の会場にやって来ました。先週から砂を固める木枠の組み立てをやってましたが、実際の砂像の制作も始まりました。結構でかい作品が出来上がりそうで期待大です。こちらがオフィシャルのHPです。「ひたちサンドアートフェスティバル in 河原子

作ろうとしているものが幾つか分かる状態になってきてまして、その中で目を引いたのがこちら。

ズゴック in 河原子

まっ…まかさっ!この平和な河原子の砂浜を戦場にする気なのかっ…ジオン軍恐るべし。赤く塗ったりはしないでネ(爆)