原子力関連広報施設3施設へ見学に ~アトムワールド(休止予定)編~

「一人当たりの排出高レベル放射性物質はその人生においてゴルフボール2個分程度の展示」 (G1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6)

原子力科学館を後にして、雨の中をバイクでさらに南下。とは言ってみるものの「アトムワールド」に数分で到着。ちなみにこちらの運営母体は「原子力研究開発機構」。日本における原子力関連の中核とも言える組織でして、JAEAと呼んだ方が分かりやすい方が中にはいらっしゃるかもしれないな。

こちらの広報施設「アトムワールド」が休止されると聞きつけて、今回の原子力関連広報施設3施設見学となった訳だ。無くなってしまったものを後から見る事はとっても難しいからね。

こちらの施設の展示のメインは、ウラン燃料の再処理(含む高速増殖炉)と放射性廃棄物の最終処分に関して。

冒頭の写真は、我々がエネルギーの50%を原子力により得た時に発生する高レベル放射性廃棄物の量を示した物。名刺2/3位の大きさで厚さ1センチほど。もっと身近な単位?にするとゴルフボール2個程度になるということらしい。正直これに関してはノーコメントということで。

前提条件として「サイクルがうまく廻った時」ってのがあるんだろうし。

いきなりちょっと皮肉じみた事を書いてしまったが、本来この施設こそ最後の最後に閉鎖すべき展示内容なのは確かな気がしている。

「高レベル放射性廃棄物容器」 (G1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6)こちらは高レベル放射性廃棄物をガラス固化体として固定して、地中に埋める為の最初の容器。冒頭の写真の高レベル放射性廃棄物はこのような容器に入れられて最終処分場へ向かう事になっているが…我が国日本において最終処分場は未だ一箇所たりとも決まっていない。我々は最終処分場を確保する前に、その果実ともいうべき電力部分はすでに享受してしまっている。

「使用済核燃料輸送容器(キャスク)」 (G1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6)こちらは使用済み核燃料を集合体のまま再処理工場へ運ぶ為の容器「キャスク」のカットモデル。分厚い鉛で囲われているのはもちろん冷却用の空冷フィンが全周に。この容器を使って夏のツーリングでも通り掛かった青森県の六ヶ所村再処理工場へ、全国各地の原子力発電所から核燃料が運び込まれる。

そうそう、プルトニウム抽出というと六ヶ所村の再処理工場がまずは思い浮かぶ方も多いかと思うが、規模の小さい再処理工場はすでに東海村にあったりする。

「高レベル放射性物質操作用マニピュレーター」 (G1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6)こちらは高レベル放射性物質を遠隔で操作する為のマニピュレーター。電気仕掛けで動いている訳では無いようで、ワイヤーで力を伝達している模様。その割には結構軽く動く。慣れない手つきで積み木を積み上げてみたりしたんだが…積み木を3つ位重ねた後の写真を撮っておけば良かったなぁ…(汗)

「減圧室付きグローブボックス」 (G1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6)

こちらは恐ろしい細菌が出てくる映画でも良く出てくる減圧室付きのグローブボックス。ただ、体験用にあまりにも沢山のグローブをくっつけてしまっている関係で、最初見た瞬間は前衛芸術か何かかと思ったよ…(汗)

「もんじゅ原子炉カットモデル」 (G1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6)こちらは福井県敦賀市にある高速増殖炉もんじゅのカットモデル。核燃料サイクルの文字通り「サイクル」を廻す重要な一端を担っている施設ではあるが、ナトリウム漏れ事故やその際の隠蔽やら何やらで、震災がどうのという話を抜きにして、そもそもが未だに再稼働出来る状態になっていない。

もんじゅの事故が発生したのは、ちょうど俺が社会人になった1995年の冬。原子力工学科がある大学に通っていた事もあり学生オケには原子力工学科の奴もいたりしてまして、大学院に進学する同じオケのバイオリン弾き兼原チャリ仲間だった奴が原子力工学科の大学院に進学したのもこの年の春。こいつも俺と同じく貧乏学生でして、大学院生活を送る為に暮らし始める渋谷への引っ越しをオケの楽器運搬用のトラックで手伝ったりしてやったんだが…

間取りが何と「4畳」。四畳半ですら無い(笑)

アパートと呼ぶよりは屋根裏部屋に住みながら学んでいたそいつが当時言っていたのは「こんなに叩かれるとは思っていなかった…」だった。当時とは比較にならない状況に今現在直面している学生は沢山いるはずで、その学生達の選択する進路がやはり気がかりではある。

「経営陣は気に入らないけど現場の作業員の皆さんは別。」なんて言葉も時折耳にしたりもするが、現場の方々(含む技術者)だって当然人の子だ。こんだけ悪魔の手先みたいな言い方をされ続けていればアホらしくもなってくるだろう。過去に対する責任を本来背負うべき立場にいない若者であればなおさらだ。

俺は結構本気で心配している事柄だったりしているんだが、まぁ人材不足に陥るような事態になったとしても俺は文句を言うつもりは当然ない。何故ならそれが「俺達の選んだ道」であるのだから。「子供の将来が…」などと言いつつ、ちゃっかり自分自身の心配の種を遠くに遠ざけて蓋をするような人間には単になりたくないと言うのが俺の率直な気持ち。別にあなたが「ちゃっかり」な方だとしても別に構わないのでご心配なく。自分の考えが世界の全てなんていう奢った人間になるつもりも毛頭無い。

「通常の食品に含まれている放射能カリウム40の数値」 (G1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6)こちらは日常的に口にしている食品に「平常時」で含まれている放射能の量の紹介パネル。「ポテトチップスに400ベクレル」という値が出ている事にビビっている方もいらっしゃるかと思うが、ポテトチップを日常的に1キロも食べているのなら、食生活自体を考え直した方がいいように思うよ。

昨今最大の問題になっている、各種食品に放射性セシウムが発する放射線はβ線という物。これはセシウムが「ベータ崩壊」という物質の変化を引き起こす時に外部に放出される放射線。

一方、放射性カリウムが引き起こすのは「ベータ崩壊」。要するに放射性セシウムと同じくβ線を放出する。残念ながらβ線自体に原子力発電所由来かカリウム由来かどうかの違いは無いので、DNAが受ける損傷の可能性自体にそれぞれの変わりは無い。

敏感な方は知りたくない内容かも知れないが…あなたの毎日食べている食品には原子力発電所の事故以前からそもそも放射能が含まれ、その放射能から発せられている放射線によって日々体内から被爆し続けている。

どの程度の放射性カリウムが実際の食品に含まれているかは、自身の納得できる数値を掲載している情報源を探して頂きたい。週刊誌でもwikiでも大学教授の言葉でも何でもいい。放射性カリウムが食品に含まれているなんて嘘っぱちだ!という物を見つけたならそれでもいい。俺が嘘つきだって言う事で結構です。ま、俺がとやかく言う事では無いと思うので、具体例を紹介する事は控えさせて頂きます。

 

ご近所の原子力関連広報施設3施設を見学しての率直な感想は、やはり夏に通りがかった六ヶ所村で感じた事と似た内容ってところかな。核燃料サイクル自体は、俺の生きている間に回り始める事は恐らく無い。技術的にも感情的にも。そうなってくると高レベル核廃棄物も含め何らかの形で処分をするしか無い訳なんだが、震災瓦礫の受け入れすら進まない現状でそんな物の受け入れをしそうな地域も当然の事ながら無い。

仕方が無いので…稼働中と大して変わらぬ危険な燃料プールに核燃料を浸けたまんま、原発を停止した状態に自己満足ってのが我が国日本らしい落とし所かな。

それでいいんだろ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください