昭和の空気をたっぷり吸った後は、平安時代の空気を吸いに平泉の中尊寺へ高速使って小ワープ。
結構大きなニュースになったので多くの方がご存じかと思うが、この平泉にある中尊寺をはじめとする5カ所がユネスコ世界遺産に登録された。で、この前のGWをはじめとして東北の各地に何度も足を運んでいる俺様であるからには、平泉の魅力について軽く語ってみたいと思う。
平泉っていう所はだなぁ…岩手県にあるらしくって…中尊寺ってのが何やら有名らしい。
実は…まだ行ったことがないのだ…(汗)
行ったことのない場所が世界遺産になったのに、そこに行かずにいられるほど大人な性格ではありません。そんな訳で、単なるミーハーな心でここ平泉にやってきたってのが今回のキャンプツーリングのそもそものきっかけだったりする(笑)
中尊寺に着いて、駐車場(バイクは一回50円)があったのでバイクを駐めまして、かなり暑いんでジャケットはバイクに置いて月見坂という参道を登っていきます。
お寺の参道って色々あると思うけど…山寺みたいなのは別格として、この参道は結構疲れる部類に入るかなぁ。足腰が弱ったお爺ちゃんやお婆ちゃんは、杖を用意しておいた方が良さそうだ。道自体が険しいんじゃなくて、ボディーブローのように効いてくる感じです。
ろくに下調べもせずにやってきたので今回現地で知ることになったんだが、そもそも中尊寺というのは大きなお寺が一つ「どん」と有る訳ではなく、中尊寺という名の本寺と17つのお寺の集合体?で中尊寺と呼ばれているそうだ。そんな訳で、参道を登っていくとお寺というかお堂のような建物がいくつもありまして、それぞれの入り口でお守りやら何やらを売っていたりします。野暮な話だが、会計的には独立してるのかな?さすがにそれじゃぁやっていけなさそうな気がするが(汗)
幾つかお寺というかお堂のような建物でお参りをすると、いよいよ大きな本寺に到着です。参道は平日だというのに結構な人出でして、スポーツ関係の夏合宿のついでに立ち寄ったと思われる学生達の姿も多い。そう言えば午前中の宮沢賢治博物館にも、スポーツの合宿っぽい格好の学生の姿が多かったな。
中尊寺の本寺をお参りをした後は、「讃衡蔵」という文化財収納施設と「金色堂」の見学です。この2カ所だけ有料(セットで800円)ですが、ここを見ないで帰ってしまうのはさすがにやめておいた方が無難です。是非見学して下さいませ。
中尊寺を見学した方のブログやHPを見るとこの2カ所だけ何故か全く面白くない写真が使われていたりしますが、それもそのはず建物内は全て撮影禁止です…(汗)
写真が撮れないとなると、言葉で伝えるしか無い…と書きかけて思いついた。別に頭の中に残っているイメージを絵にすることまでは禁止されてないよね。じゃぁ絵にすればいいじゃん。誰が?
えっ…俺が?絵を描くの…?やめておいた方がいい気がするんだが…(汗)
俺の絵のセンスの無さは折り紙付きで、あの可愛らしい顔と声なのに、絵を描かせるとその絵を見た子供が泣き出したという伝説を持っている「はいだしょうこ」に師事したんじゃないかってなくらいヒドイのが出来上がっちゃうと思うんだが…描いちゃった。思っていたより出来がいいので使ってしまおう。
絵を見て頂くとわかるように、讃衡蔵に入ると大きな大仏様が三体鎮座しています。一番左の大仏様は金色の塗装?が頭の部分だけ、真ん中の大仏様は胸から下の金色がかなり落ちてます。一番右の大仏様は肩から手に至る部分には初めから金色は無かったような雰囲気です。それから右の一体だけが背中に抱えている物が違い、壺を持っていました。
何っ?こんな絵じゃ全然イメージ出来ねぇだぁ?ちゃんと左下に大きさがわかるように俺の姿も描き込んであるだろう?それでも駄目だぁ?どうやら俺の絵との接し方が根本から間違ってるようだな。
「いいか。俺の絵は見るもんじゃねぇ………感じろ。」 (何故か上から目線)
ヨタ話はこの程度にして続きなどを。この他にも千手観音像や、沖縄のシーサーを思わせる風貌の馬?に乗った菩薩像など、俺みたいな門外漢でも凄いと思える展示?です。
実は金色堂も描こうとしたんだが…大仏の絵を描いた時に全身全霊をこめて描いてしまったからか、体力と気力の消耗が激しかったので今回は諦めた(嘘)
金色堂は、まばゆいばかりの金箔を貼り込んだ仕上がりですが屋根瓦の部分(木瓦)だけは木そのままです。極楽浄土を表現したとされるこの金色堂という空間には仏様がいくつも並んでいます。この金色堂、装飾品に舶来物の貝が使われていたりと、金が産出される地域だった事の当時の影響力の大きさを感じさせる場所でもありました。
こんな感じに平泉の全てを見たわけではありませんが、東北の観光地としては奇跡的と言っても間違いないくらいコンパクトなエリアに観光スポットが集中してます。青春18きっぷ利用者でも安い料金で使える平泉駅からのレンタサイクルや巡回バスがあるので、岩手県平泉へ是非一度繰り出してみて下さいっ!
こちらは当時の旅人代表とも言える「松尾芭蕉」像。松尾芭蕉はこの平泉に立ち寄っていまして、有名な句を詠んでいます。そろそろ8/19の「バイクの日」と「俳句の日」がバッティングする季節なんで…敵に塩を送るような真似は控えたいところではありますが(笑)記事の最後はやっぱり松尾芭蕉の俳句で〆。
松尾芭蕉が平泉を訪れて、遠い昔に想いを寄せて詠んだ一句。
「夏草や兵どもが夢の跡」
松尾芭蕉が金色堂を目にして詠んだ一句。
「五月雨の降り残してや光堂」