CB750(RC42) パッド交換だけのはずがリアキャリパーごと交換(その後)

前回まさかのピンプラグ固着によりパッドを新品に交換したいだけなのにリアキャリパーごと交換という訳の分からない事態に陥ったボロバイクであるが、ヤフオクで格安の中古キャリーパーを購入したので、夕方に交換作業開始。

実は最初、マスターシリンダーに空気が入らないように、取り外すキャリパーからはブレーキフルードを抜かずにブレーキホースを外してみようか等と思ったりもしたが、こぼれたブレーキフルードでリアのスイングアームの塗装までもがボロボロになる確信めいたものを感じたので、真面目に旧キャリパーからフルードを抜きます。

どうせ空気が入ってしまうので、ブレーキフルードを抜く作業に全く魂は込めていませんで、キャリパーにビニールチューブを差し込んで、ブリーダーバルブのネジを緩めてブレーキペダルを手でピコピコ押してると抜けます。ちなみにマスターシリンダー内が空気だらけになった時点で圧力が掛けられなくなるので、この方法で全部抜くのは無理なんですが。
ブレーキフルードを抜き終わったら、車体に取り付けた状態でブレーキホースの固定ネジやキャリパーサポートとの固定ネジ類を軽く緩めておいた上で取り外します。まぁ実際にやってみれば分かりますが、キャリパーを外した後でブレーキホースの固定ネジを緩めようとしても力が入らないんで、再度取り付ける羽目になるかと(笑)

旧キャリパーとブレーキホースを分離した後は、新しいキャリパーにブレーキホースを仮組みして車体に取り付け後、本締めしてエア抜き開始で~す。

リアブレーキはキャリパーがシングルなので大して難しくはありませんで、ブレーキフルードを「こぼさない&泡立てない」ように気をつけながらタンクに注ぎ、ブレーキペダルを手で押して圧力を掛けている時だけブリーダーバルブのネジを緩めます。

この後、ブリーダーバルブのネジを締めた後でブレーキペダルをニュートラルの位置に戻し、ブレーキペダルを手で押して圧力を掛けている時だけブリーダーバルブのネジを緩め…を繰り返していきます。ま、ここいら辺は自分でやってる方に解説する意味なんて無い話ではありますな。

タンクのブレーキフルードが減っていきますんで、切らさないのがミソというか絶対条件です。空っぽになると空気が入ってしまって振り出しに戻る羽目になりますんで。

ある程度新しいフルードで満たされたら(新しいフルードの方が透明感があるのでおそらく見ていて判ると思います)、ブリーダーバルブのネジを締めたままでブレーキペダルをポンピングして圧力を掛けたりして、内部に残っている泡状の空気を動かしたりしながら同じ作業を進めていきます。

ビニールホースから小さな泡が出てこなくなり、手応えがカッチリしてきたら多分上手くいってますので、自分の気の済んだところで作業終了です(笑)

エア抜き作業自体は…多分15分も掛からないんじゃないですかねぇ?自分は遭遇したことがないんですが、キャリパー内やらホースの途中のどこかに大きめの泡が残ってしまう場合があるそうです。そういう可能性の有りそうな場合は、キャリーパーやブレーキホースにプラハンとかで振動を与えて泡が剥がれるようにするといいらしい。

そう言えば、ホントはブレーキペダルに何かを引っかけて一晩くらい圧力を掛けておくといいらしいと聞いたことがあるんだが。マスターシリンダー側の細かい泡が抜けやすくなるんだっけな?ま、こんな感じに無事交換作業が完了。

少しは問題が起きないと…記事的につまらんなぁ…(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください