当初天気が悪くなるとの予報もあった今日の日曜日、長野の宿で目覚めて外を見てみると…おおっ!いい天気ではあ~りませんかっ!
目覚めのコーヒーを頂いて、昨日のジェンガやら大貧民を一緒にやった皆さんと、筑波大学で何かしらを学んでいる学生らしい外国人の美女二人組と、和製の美人管理人さんに手を振って朝8時過ぎに長野を出発。
実は昨日、久々にバイクに長時間乗ったからなのか珍しく「肩こり」的なものを感じてまして、文字通り「肩慣らし」の今回のツーリングは最短距離を帰った方がいいのかなぁ?とも思ったが…天気の良さの魔力には勝てずにちょっとした大回りを決行。
国道19号(中山道)で松本~塩尻を軽く流しまして…「名古屋方面」へ向かう誘惑はさすがに断ち切って(笑)国道20号(甲州街道)経由で山梨県入り。途中の大衆食堂でラーメンを食べつつ…向かった先は山梨県都留市にある「リニア見学センター」。ここへは2度目の来訪でして、前回は確か学生時代に平塚から原チャリで来た(と言うか通りかかった)気がします(笑)
去年の10月頃、リニアモーターカーのルートがおおよそ決まって営業運転へ向けて具体的に動き出し始めたというNEWSが流れた事もあってか、それなりの見学者がいました…が…
展示のショボさ具合は昔と全く変わってませんなぁ…(汗)
前回(相当昔ですが…)来た時に展示されていた中で記憶に残っているのは、東芝製だったような気がする「軌道側の電磁石プレート?」だけ。今回はそれも無ければ何もない…とまではいきませんが、もう少し展示を充実させないと2027年の開業まで間が持たない気がするんだが(汗)
こちらは数少ない展示物の一つ「高温超電導磁石」のモックアップ。高温超伝導とは言うものの「絶対零度」に対する高温という意味なので、実際には「-235度」という超低温。ま、難しい話はともかくとして、これだけの規模で「高温超伝導」を実際に使っているのは世界広しと言えどもここにしかないんではないかなぁ?ここいら辺をもう少し魅力的な展示で紹介してくれると嬉しいんだが。
こちらは「MLU001」という、今となってはかなり旧式の実験車両に搭載されていた超電導磁石。上の丸いタンクには「液体ヘリウム」が充填されていたそうな。量産品では無いにしろ、この頃の工業製品ってのは独特な雰囲気を醸し出してるよなぁ。加工技術的に、基本的には「丸と四角」だけで構成されているからそう感じるのかな?
最後は300段程の階段を登った者だけが目にする事の出来る光景を御紹介。ここをリニアが駆け抜ける場面を、是非一度見てみたいものですな。
~番組の途中ですが、上の記事に若干の嘘が含まれている事が判明致しました~
先程の記者の報告では「300段」を登ったかのような表現を使っておりますが…実際には150段程で嫌になって下山したとの事です。
…この場をお借りしてお詫び申し上げます…(爆)
そんなこんなで八王子からは国道16号を使いまして…春日部からは国道4号で小山へ北上し、またしてもラーメンを頂きつつ無事帰還です。1日目(300キロ程)は「肩こり」を感じたりしたが、2日目(500キロ程)はそんな事もなく調子が上がってきている気がしますなぁ(喜)
こちらは久々に長めなバイクのGPSログ。赤が初日で青が2日目。う~ん…これ位は楽に走れるのが冬眠前の俺だったような気もするが、今回のリハビリ?ツーリングは効き目抜群だったと思うヨ(笑)